エピソード3の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
レベルダウン罠→経験値マックスなのでスライムで1レベル上げる→レベルアップ罠→レベルダウン罠のループね
エピソード3
[一言]
初期キャラ作成でランダムボーナスポイント最大になるまでリセマラはよく聞くけど、499回リセマラはやりたくないな…現実の人生かかってたらやるかもしれんが
初期キャラ作成でランダムボーナスポイント最大になるまでリセマラはよく聞くけど、499回リセマラはやりたくないな…現実の人生かかってたらやるかもしれんが
エピソード3
[良い点]
あーなるほど
レベルアップの罠と、レベルダウンの罠を組み合わせるのか。レベルアップの罠について余り記述が無かったから突然レベルアップの罠を使い始めてビックリした。あと罠って発動後に消えるイメージがあったから3分後に復活する事についてはもっと強調した方が分かりやすかったかもしれん
ただ理屈は分かった
たまたまレベルアップの罠とレベルダウンの罠が隣接してるんのと、レベルアップ時のステータス上昇値がスライムを踏んで倒すとランダム化するバグがあるのを発見したと。この3つを組み合わせて時間かけてリセマラすればステータスカンスト出来ると考えて実行した訳か。よく読んでコメント欄読んだら理解できたわ。
流れとしては
レベルダウンの罠使用前 Lv.2(経験値50/100)
レベルダウンの罠使用後 Lv.1(経験値99/100)
スライムを踏み殺す Lv.2(経験値0/100)(ステータス上昇値リセマラ)
ダメだったらレベルダウンの罠使用してLv.1(経験値99/100)に戻る
レベルアップ時のステータス上昇値が10を引けたら今度は、
レベルアップの罠使用後 Lv.3(経験値0/100)
レベルダウンの罠使用後 Lv.2(経験値99/100)…みたいな流れか。
あーなるほど
レベルアップの罠と、レベルダウンの罠を組み合わせるのか。レベルアップの罠について余り記述が無かったから突然レベルアップの罠を使い始めてビックリした。あと罠って発動後に消えるイメージがあったから3分後に復活する事についてはもっと強調した方が分かりやすかったかもしれん
ただ理屈は分かった
たまたまレベルアップの罠とレベルダウンの罠が隣接してるんのと、レベルアップ時のステータス上昇値がスライムを踏んで倒すとランダム化するバグがあるのを発見したと。この3つを組み合わせて時間かけてリセマラすればステータスカンスト出来ると考えて実行した訳か。よく読んでコメント欄読んだら理解できたわ。
流れとしては
レベルダウンの罠使用前 Lv.2(経験値50/100)
レベルダウンの罠使用後 Lv.1(経験値99/100)
スライムを踏み殺す Lv.2(経験値0/100)(ステータス上昇値リセマラ)
ダメだったらレベルダウンの罠使用してLv.1(経験値99/100)に戻る
レベルアップ時のステータス上昇値が10を引けたら今度は、
レベルアップの罠使用後 Lv.3(経験値0/100)
レベルダウンの罠使用後 Lv.2(経験値99/100)…みたいな流れか。
エピソード3
感想ありがとうございます。
ご理解いただきありがとうございます。
うーん、やはりレベルアップとレベルダウンの罠、そしてスライムを利用したステータスアップ方法、肝なんですがわかりにくいですよね。
いや、そんなに難しいことをしているというわけではないのですが、主に私の説明力の不足によって。
ちょっとずつ説明を加えたりして修正はしていっているので最初の頃よりはマシかなと思っているのですが、まだまだ改善の余地はたくさんありそうですね。
ご意見ありがとうございました。また参考にさせていただきます。
ご理解いただきありがとうございます。
うーん、やはりレベルアップとレベルダウンの罠、そしてスライムを利用したステータスアップ方法、肝なんですがわかりにくいですよね。
いや、そんなに難しいことをしているというわけではないのですが、主に私の説明力の不足によって。
ちょっとずつ説明を加えたりして修正はしていっているので最初の頃よりはマシかなと思っているのですが、まだまだ改善の余地はたくさんありそうですね。
ご意見ありがとうございました。また参考にさせていただきます。
- ジルコ
- 2021年 07月19日 06時07分
[良い点]
なし
[気になる点]
何を言っているのかまるで判らない
罠でLVup ステ1上がるのみ
罠でLVdown 相応にステ下がる
スライム踏んでLVup 10上がるかも?
と思うが、
1.LV上がり難さ設定はどこに?
2.罠downと倒したupとの違いというか優位差は何?
[一言]
踏むだけで倒せるスライムだけで生活出来るとか天国ですか?
なし
[気になる点]
何を言っているのかまるで判らない
罠でLVup ステ1上がるのみ
罠でLVdown 相応にステ下がる
スライム踏んでLVup 10上がるかも?
と思うが、
1.LV上がり難さ設定はどこに?
2.罠downと倒したupとの違いというか優位差は何?
[一言]
踏むだけで倒せるスライムだけで生活出来るとか天国ですか?
エピソード3
感想ありがとうございます。
良い所がなくて申し訳ありません。
1については基本的に罠を利用した裏技的なレベル上げとステータスアップ方法ですので、レベルが上がるごとの必要経験値の上昇は関係なくなっています。
2については、複数の意味として読み取れますので明確な回答ができかねます。申し訳ありません。
踏むだけで倒せるスライムだけで生活できるのは確かですが天国ではないとは思います。
現状で苦しい生活をしている人から見たらそう思えるかもしれませんが、普通に働いている人からすれば、薄暗い場所で1人、ずっと歩き続けるだけでもかなり辛いとは思います。
まあ文字ずらだけでみれば、簡単に倒せるスライムを踏んでいるだけに見えてしまうかもしれませんね。
良い所がなくて申し訳ありません。
1については基本的に罠を利用した裏技的なレベル上げとステータスアップ方法ですので、レベルが上がるごとの必要経験値の上昇は関係なくなっています。
2については、複数の意味として読み取れますので明確な回答ができかねます。申し訳ありません。
踏むだけで倒せるスライムだけで生活できるのは確かですが天国ではないとは思います。
現状で苦しい生活をしている人から見たらそう思えるかもしれませんが、普通に働いている人からすれば、薄暗い場所で1人、ずっと歩き続けるだけでもかなり辛いとは思います。
まあ文字ずらだけでみれば、簡単に倒せるスライムを踏んでいるだけに見えてしまうかもしれませんね。
- ジルコ
- 2021年 06月27日 23時59分
[一言]
ワイ将は愚かな愚かな愚民なので三話までにスンナリ一発でレベルアップのからくりが文章から理解出来なかった。
見直してなるほど、「ニ歩進んで一歩下がる、ただしレベルをスライムで上げるときはステータス10ptのときのみにする、でなければまた元のレベルまで下げる」ということが理解できた
納得して感想欄に来たが、某以外にもパッとすぐ理解しにくいという意見があった。
読み直しが必要な文体であることは明白な様に思う。
貴殿の感想欄の返信『2021年 05月31日 21時52分の返信』が、一番理解しやすくスッキリしてるのでそれを二話の主人公が述懐する時に入れれば全て解決すると思う。
検討されたし。
ワイ将は愚かな愚かな愚民なので三話までにスンナリ一発でレベルアップのからくりが文章から理解出来なかった。
見直してなるほど、「ニ歩進んで一歩下がる、ただしレベルをスライムで上げるときはステータス10ptのときのみにする、でなければまた元のレベルまで下げる」ということが理解できた
納得して感想欄に来たが、某以外にもパッとすぐ理解しにくいという意見があった。
読み直しが必要な文体であることは明白な様に思う。
貴殿の感想欄の返信『2021年 05月31日 21時52分の返信』が、一番理解しやすくスッキリしてるのでそれを二話の主人公が述懐する時に入れれば全て解決すると思う。
検討されたし。
エピソード3
感想ありがとうございます。
そうなのですよね。
地の文をもっと工夫しなければと思いつつ、少しずつ修正をしております。
一応、今のところいただいた意見も参考に一時的に後書きに解説を入れておきました。
皆がすんなり理解できる文を目指してしばらく頑張ってみます。
ありがとうございました。
彡(^)(^)
そうなのですよね。
地の文をもっと工夫しなければと思いつつ、少しずつ修正をしております。
一応、今のところいただいた意見も参考に一時的に後書きに解説を入れておきました。
皆がすんなり理解できる文を目指してしばらく頑張ってみます。
ありがとうございました。
彡(^)(^)
- ジルコ
- 2021年 06月01日 20時54分
[気になる点]
一か月間スライムを倒し続けてレベルが500になる理由が分かりませんでした。それじゃあみんな最強じゃんけ
一か月間スライムを倒し続けてレベルが500になる理由が分かりませんでした。それじゃあみんな最強じゃんけ
エピソード3
感想ありがとうございます。
レベルダウンとレベルアップの罠が本当に近くにあり、その仕組みを理解していれば主人公だけでなく誰でもステータスを上げることが可能です。
主人公のレベル上げの解説としては以下のとおりです。
1:レベルアップの罠を踏む
2:レベルが1上がる
3:レベルダウンの罠を踏む
4:レベルが1下がる(ただし、なにかモンスターを倒せばレベルが上がる状態まで経験値は溜まっている)
5:スライムを踏んで倒し、レベルが上がる
6:ステータスが全て10上がったら「1」へと戻り、それ以外であれば「3」へと戻る。
これをレベルが500になるまで繰り返して完成となります。
いかがでしょうか?
レベルダウンとレベルアップの罠が本当に近くにあり、その仕組みを理解していれば主人公だけでなく誰でもステータスを上げることが可能です。
主人公のレベル上げの解説としては以下のとおりです。
1:レベルアップの罠を踏む
2:レベルが1上がる
3:レベルダウンの罠を踏む
4:レベルが1下がる(ただし、なにかモンスターを倒せばレベルが上がる状態まで経験値は溜まっている)
5:スライムを踏んで倒し、レベルが上がる
6:ステータスが全て10上がったら「1」へと戻り、それ以外であれば「3」へと戻る。
これをレベルが500になるまで繰り返して完成となります。
いかがでしょうか?
- ジルコ
- 2021年 05月31日 21時52分
[気になる点]
普通に狩ればそれこそ一生もののレベリング
特に300以降なんて数年単位じゃないかな?
それを上がった瞬間アップ罠してすぐダウン(必用経験値1)するとか間の経験値をまるっとスルーwww
罠復帰の3分間でアップの罠踏めば良いと言う
でも一応職員な訳なので報告はしとかないと・・・・?
レベルアップ(不人気罠)、レベルダウン(不人気罠)が出来ました。(*`・ω・)ゞ
元々もあり誰も寄り付かない気が・・・・
気づくかな?
普通に狩ればそれこそ一生もののレベリング
特に300以降なんて数年単位じゃないかな?
それを上がった瞬間アップ罠してすぐダウン(必用経験値1)するとか間の経験値をまるっとスルーwww
罠復帰の3分間でアップの罠踏めば良いと言う
でも一応職員な訳なので報告はしとかないと・・・・?
レベルアップ(不人気罠)、レベルダウン(不人気罠)が出来ました。(*`・ω・)ゞ
元々もあり誰も寄り付かない気が・・・・
気づくかな?
エピソード3
感想ありがとうございます。
確かに職務中に知り得た情報を秘匿している訳ですので褒められたものではありませんね。
さすがトップを嫌う不良ギルド職員です。
罠はそういう仕様なのですが、これゲームだったらバグ扱いされそうですよね。RTAをしようとする人には大人気になりそうですが。
確かに職務中に知り得た情報を秘匿している訳ですので褒められたものではありませんね。
さすがトップを嫌う不良ギルド職員です。
罠はそういう仕様なのですが、これゲームだったらバグ扱いされそうですよね。RTAをしようとする人には大人気になりそうですが。
- ジルコ
- 2021年 05月31日 21時29分
[一言]
逆にこれよく1ヶ月半で終わったな
一年半でも納得
逆にこれよく1ヶ月半で終わったな
一年半でも納得
エピソード3
感想ありがとうございます。
一応ものすごく大雑把な確立計算をすると1か月半くらいあれば500レベルまで上げきれますね。
一日中休むことなく、しかも毎日というブラック具合ですが。
一応ものすごく大雑把な確立計算をすると1か月半くらいあれば500レベルまで上げきれますね。
一日中休むことなく、しかも毎日というブラック具合ですが。
- ジルコ
- 2021年 05月30日 22時32分
[一言]
初代ウィザードリィのキャラ作成思い出しました。
ステータスに割り振れるポイントがかなり幅広いランダム値で、気に入らなければリセットしてやり直しを繰り返すのが定番でした。
主人公、頑張ったねぇ。
初代ウィザードリィのキャラ作成思い出しました。
ステータスに割り振れるポイントがかなり幅広いランダム値で、気に入らなければリセットしてやり直しを繰り返すのが定番でした。
主人公、頑張ったねぇ。
エピソード3
感想ありがとうございます。
おおー、そうなんですね。
今なお語り継がれる名作がリセマラ必須だったとは知りませんでした。
でも確かに高い数字が出ると知ったらゲーマーならやるしかないってなりますしね。言い方はちょっとおかしいかもしれませんが使命感というか。
おおー、そうなんですね。
今なお語り継がれる名作がリセマラ必須だったとは知りませんでした。
でも確かに高い数字が出ると知ったらゲーマーならやるしかないってなりますしね。言い方はちょっとおかしいかもしれませんが使命感というか。
- ジルコ
- 2021年 05月19日 05時39分
感想を書く場合はログインしてください。