エピソード26の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
言語なんて移り変わる物だから、誤字と指摘されても、筆者が「でもこっちの方がいい」と思えば、世間的に間違いでも、その文では誤字では無い。
そのうちその使い方が市民権を得ることもある。
でも拐うが市民権を得たのなんて10年以上前の話だと思うんですけどねぇ。
どこにでも頭の硬いやつはいる物ですねぇ。。。
そのうちその使い方が市民権を得ることもある。
でも拐うが市民権を得たのなんて10年以上前の話だと思うんですけどねぇ。
どこにでも頭の硬いやつはいる物ですねぇ。。。
エピソード26
むしろ人間の誘拐なら、『拐う』のがピッタリな気するんですけどねぇ。ワニのスマホが頑なに『攫う』と変換しなかったために起きた騒動でした。
意味は同じだし、こっちでも良いかなと何気に使ったのが運の尽き。読者の間でも論争になり、暫く遠い目をしたワニがいます。
どっちでもええや~ん。うん。
既読、ありがとうございます。
- 美袋和仁
- 2025年 06月11日 05時51分
拐う、はい、普通に使いますよ?
なぜか普通にググると出てこないですが、ちゃんと辞書にも載っている正しい使い方です。
意味も誘拐する、というか『引っ掛けて持っていく』という小さい子を勝手に攫ってゆくにはピッタリの表現です。
知らないからと言って、偉そうなことをおっしゃる方々もいらっしゃるとは思いますが、あまり気にせず、校閲さんが無料で機能してくれている、くらいに思っていたらいいと思います。
本職の校閲さんも、作者に明らかな間違いや話として辻褄が合わないことが起きないようにアドバイスしてくださるようですし。どの漢字を使うかも作者しかわからないニュアンスというものが優先されます。
間違ってない以上、優先されるのは作者さまの語感です。
自分が正しいと信じている人には、何をいってもダメなこともあります。
この小人さんが活躍する世界の創造主さまは、自信を持って、楽しい小人ワールドをご紹介下さい。
楽しませていただいて、こころから感謝申し上げます。
なぜか普通にググると出てこないですが、ちゃんと辞書にも載っている正しい使い方です。
意味も誘拐する、というか『引っ掛けて持っていく』という小さい子を勝手に攫ってゆくにはピッタリの表現です。
知らないからと言って、偉そうなことをおっしゃる方々もいらっしゃるとは思いますが、あまり気にせず、校閲さんが無料で機能してくれている、くらいに思っていたらいいと思います。
本職の校閲さんも、作者に明らかな間違いや話として辻褄が合わないことが起きないようにアドバイスしてくださるようですし。どの漢字を使うかも作者しかわからないニュアンスというものが優先されます。
間違ってない以上、優先されるのは作者さまの語感です。
自分が正しいと信じている人には、何をいってもダメなこともあります。
この小人さんが活躍する世界の創造主さまは、自信を持って、楽しい小人ワールドをご紹介下さい。
楽しませていただいて、こころから感謝申し上げます。
エピソード26
ダイジョブです。四年以上前の話ですから。
当時は『なろう』どころがスマホ初心者だったワニなので狼狽えましたが、今はもう開き直っております。
半世紀以上生きた年寄りに、打ちのめされるような柔いメンタルは存在しません。むしろ、世間の荒波に比べれば可愛いものです。
途中から、かなり攻撃的な返信もしてますしね(笑)
ワニも、毎回元気です。御心配なく。
既読、ありがとうございます。
- 美袋和仁
- 2025年 04月10日 22時29分
拐かす(かどわかす)と読んでました
意味的には「無理やりに、または騙して連れ去る」なので
文章的には間違えてないですよね
意味的には「無理やりに、または騙して連れ去る」なので
文章的には間違えてないですよね
- 投稿者: ジャイアント・ミニチュアダックス
- 2025年 03月12日 23時01分
エピソード26
そうですね。なぜかワニのスマホは頑なにソレしか出さず、攫うが出てこなかったんですよ。
んで意味は同じだし、字面で分かるだろうと使ったのが運の尽き。地味に感想欄とかが荒れましたね。
人が口の下に刃物を当てられている。この字は犯罪的な誘拐に使われる言葉です。間違ってはないんですよ。うん。
ググって出てきた意味や文法しか認めない人らが、けっこうおられまして。言葉は使う人間によって、七変化して当たり前なんですが。
今でいう『エグい』とか『定期』とかだって、実際の使い方とは違うけど何となくフィーリングで分かりますよね?
そういう言葉遊びも日本独特で良いと思うし、固定観念に縛られないのが創作界隈の醍醐味なのに、なんかな~と思うワニがいます。
うん。
既読、ありがとうございます。
- 美袋和仁
- 2025年 03月13日 00時40分
なんとなく気になったので検索してみました。
google検索で[goo辞書、コトバンク、漢字ペディア、Weblio
類語]の結果として、全てに「さらう」の掲載例がありました。
ただ、「さらう」の直接検索では [拐う]は有りませんでした。
日本語の特質として、よほどのことがない限り、漢字の読みは
幅広く「当て読み」が許容されているので、作者が「こう読んで
欲しい」と思えばそれでよい、とも思います。どうしても、と
言うのであれば、ルビを振れば済む話です。完全な誤用とか、
意図的にせよ酷すぎる当て読みでなければ、記述者の裁量の
範囲内かと思います。
※ちなみに当方、以前、高校で国語を30年近く教えておりました
老害wです。
google検索で[goo辞書、コトバンク、漢字ペディア、Weblio
類語]の結果として、全てに「さらう」の掲載例がありました。
ただ、「さらう」の直接検索では [拐う]は有りませんでした。
日本語の特質として、よほどのことがない限り、漢字の読みは
幅広く「当て読み」が許容されているので、作者が「こう読んで
欲しい」と思えばそれでよい、とも思います。どうしても、と
言うのであれば、ルビを振れば済む話です。完全な誤用とか、
意図的にせよ酷すぎる当て読みでなければ、記述者の裁量の
範囲内かと思います。
※ちなみに当方、以前、高校で国語を30年近く教えておりました
老害wです。
エピソード26
そうなんですよ。
言葉としては間違っていないのですが、どうしてワニのスマホが、それしか出さないのかが謎でして。
こうして、『さらう』と入れても、『浚う』と『拐う』しか出てこない。
まあ、口の下に刀を当ててるこの文字も『さらう』ではあるし、字面で分かるだろう、うん。.....と気楽に使用したところ、結構な論争に発展いたしました。
疑問や波紋が広がり、調べたらしい多くの意見が飛び交い、なかなか有意義な時間だったのではないかと思います。
当時は執筆初心者で、え?え? これ、どうしたらええの? と、オロオロしていたのも良い思い出(笑)
プロの校正さんですら『急るる』や、『角める』の意味を知らないという事実に愕然としたり、これは何と読むのか? と逆に赤字で聞き返されてりして、非常に愉快な経験もさせて頂きました。(ちなみにその文字は被とかです)
同じような言葉でも読ませ方で意味が変わるなど、知らない読者様から誤字と間違われて、よく報告もされました。(還さぬつもり、を、還らぬつもり、とかみたいな?)
正直、こちらも小説を書き始めて一年にもならない頃でしたからね。読者様と右往左往しながらやってきた感、満載です。
そうして振り返れば楽しい日々が織り成されて、ワニの思い出ページが大量に増えました。うん。
これからも、ぼちぼちやっていきます。同年代とお見受けしました。お互いに人生を楽しみましょう♪
既読、ありがとうございます。
- 美袋和仁
- 2024年 11月03日 11時58分
マンガ読んだら面白くて、とりあえずここまで一気に読みました。
蜂さんたちのイメージがどうにもみつばちハッチで脳内再生されてしまう(年齢がバレる)
蜂さんたちのイメージがどうにもみつばちハッチで脳内再生されてしまう(年齢がバレる)
エピソード26
ダイジョブ、同類です(笑)
あれか、でなきゃマーヤ。ハッチは冒険ものでマーヤは日常系なんで、どちるかというとマーヤ感が強いかも?
子供なはずなのに、どこぞのオバちゃんみたいだったマーヤが、なぜか気に入りました。うん。
既読、ありがとうございます。
- 美袋和仁
- 2024年 10月20日 00時44分
小人さんの魔力を付人蜜蜂たちは貰っているのでしょうか?他の蜜蜂たちよりも成長していそうですが。
エピソード26
してますね♪
ポチ子さん、実はメルダに次いで最強です。
一番小さい蜜蜂にもかかわらず、その力は人一倍。これからが楽しみな子だったりするんです。うん。
既読、ありがとうございます。
- 美袋和仁
- 2024年 10月14日 15時41分
[一言]
ヤシガニと聞くと、アニメ「ロストユニバース」での作画崩壊回「ヤシガニ屠る」が思い出されます
ヤシガニと聞くと、アニメ「ロストユニバース」での作画崩壊回「ヤシガニ屠る」が思い出されます
エピソード26
感想、ありがとうございます。
ヤシガニ屠るww 気になるタイトルですね。ワニはそこまでしませんよ? ハリセンで叩き落とすくらいです。
読者様らから頂いた、大切なヤシの木ですからね。おまいらにくれてやるヤシの実はないっ、降りろカニどもっ!
既読、ありがとうございました。
ヤシガニ屠るww 気になるタイトルですね。ワニはそこまでしませんよ? ハリセンで叩き落とすくらいです。
読者様らから頂いた、大切なヤシの木ですからね。おまいらにくれてやるヤシの実はないっ、降りろカニどもっ!
既読、ありがとうございました。
- 美袋和仁
- 2021年 04月30日 18時26分
[一言]
「拐う」を「さらう」って読むのは「殺る」を「ヤる」って読むのと同じようなものだと思ってた
「拐う」を「さらう」って読むのは「殺る」を「ヤる」って読むのと同じようなものだと思ってた
エピソード26
感想、ありがとうございます。
ああ、言われてみれば。
どうも古語で、かどわかしう、と読むらしく、ワニのスマホの謎仕様が拾ってきたようです。最近、さらうと読む市民権を得たらしく、もう何処にどれだけ使っているのか分からないので、このまま行く事にしましたww
既読、ありがとうございました。
ああ、言われてみれば。
どうも古語で、かどわかしう、と読むらしく、ワニのスマホの謎仕様が拾ってきたようです。最近、さらうと読む市民権を得たらしく、もう何処にどれだけ使っているのか分からないので、このまま行く事にしましたww
既読、ありがとうございました。
- 美袋和仁
- 2021年 04月26日 19時50分
[良い点]
拐うは辞書にもあるし問題ないかと思います。出典デジタル大辞林 小学館
あんまり言いたくはないですが誤字指摘は小学生すらなろうシステム上出来てしまう問題点が有るんですよね。勿論あんまり使わない等で出版社に修正される可能性は無くは無いですがそもそも誘拐という意味は誘って拐うですからね
拐うは辞書にもあるし問題ないかと思います。出典デジタル大辞林 小学館
あんまり言いたくはないですが誤字指摘は小学生すらなろうシステム上出来てしまう問題点が有るんですよね。勿論あんまり使わない等で出版社に修正される可能性は無くは無いですがそもそも誘拐という意味は誘って拐うですからね
エピソード26
感想、ありがとうございます。
誤字報告のシステムで三文字以上入れられないようにとか出来ませんかね? そうしたら、改変添削などを気にせずに、また誤字報告を開けるのに。
こうして皆様から色んな意見が聞けるのも楽しいのですけど、手間は省ける方が良いですものね。
感想、ありがとうございました。
誤字報告のシステムで三文字以上入れられないようにとか出来ませんかね? そうしたら、改変添削などを気にせずに、また誤字報告を開けるのに。
こうして皆様から色んな意見が聞けるのも楽しいのですけど、手間は省ける方が良いですものね。
感想、ありがとうございました。
- 美袋和仁
- 2021年 04月20日 09時03分
[一言]
今回のお話で自分の中の国王様の好感度が上がりましたW
まあ~~今までうっかりが多い人だな~~という感じでしたが。(笑い)
其のうち主人公とワイワイしてるシーンを出してあげてください。
ご褒美にW
今回のお話で自分の中の国王様の好感度が上がりましたW
まあ~~今までうっかりが多い人だな~~という感じでしたが。(笑い)
其のうち主人公とワイワイしてるシーンを出してあげてください。
ご褒美にW
エピソード26
感想、ありがとうございます。
良いですね、みんなでわいわい。楽しそうです。元々悪い人ではなかったんですが、うっかりが大きすぎて残念が漂う人でしたものね。そのうち、小人さんも慣れるでしょう。
既読、ありがとうございました。
良いですね、みんなでわいわい。楽しそうです。元々悪い人ではなかったんですが、うっかりが大きすぎて残念が漂う人でしたものね。そのうち、小人さんも慣れるでしょう。
既読、ありがとうございました。
- 美袋和仁
- 2021年 04月20日 08時57分
感想を書く場合はログインしてください。