感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
マジックバッグは大銅貨三枚では?
前のページではそうなっていました
銀貨2枚は高いです〜
前のページではそうなっていました
銀貨2枚は高いです〜
エピソード4
本を買う金って誰が出すの?
値段もわからないから事前に渡すこともできないし
うかつに渡して持ち逃げってこともあるだろうし
特に上級の魔導書なんてめちゃくちゃ高いんじゃないの
値段もわからないから事前に渡すこともできないし
うかつに渡して持ち逃げってこともあるだろうし
特に上級の魔導書なんてめちゃくちゃ高いんじゃないの
エピソード189
必ず小説を買うっ
と言って小説を買い、読み、WEB版を読み直してここまで来ました。
何度でも読み直せるほどお気に入りの小説ですっ
で、最後にアルファポリスで不定期連載中ってあったので、小説家になろうにある続編へのリンクなどの誘導に変えても良いのではないかなーと思いましたっ
と言って小説を買い、読み、WEB版を読み直してここまで来ました。
何度でも読み直せるほどお気に入りの小説ですっ
で、最後にアルファポリスで不定期連載中ってあったので、小説家になろうにある続編へのリンクなどの誘導に変えても良いのではないかなーと思いましたっ
エピソード463
タイトルの『再開と案内』は、『再会と案内』の誤字だと思います。
エピソード412
やっぱり、転生時に両親はいない話はしていたけど、親族がいないとは言っていないから血縁者のゴタゴタが絡める設定にされていたんですね。
エピソード359
新装備にするのはワクワクしますね。
でもノヴァの鉄の剣から銀の剣へのチェンジは違和感を感じました。
ここでのジャネットにお勧めされた選択肢は銀製でノーマル、銀製で大きくて重たい、銀製で魔法が付与されてる、の三つでしたよね。
銀はアクセサリーや、毒に反応するのでコップ、お皿やカトラリーに使われるのがメインで、銀製の剣って現実にはあっても美しい飾りとしての、実用性に乏しい物だと思います。付与魔法だとかのファンタジー要素を全面に押し出さない限り、普通の剣としては柔らかいうえ脆い使い物にならないイメージです。始めの二つはもちろん、三番目であっても反応アップの魔法ということで、別段剣自体が強化されてるわけでもないですよね。大きくて重たい鉄よりも使える剣としては銀はちょっと違う気がします。
彼がほしい物が背景的に将来的に魔法剣であることが理由で購入するにしても、大剣ですし、付与がされる前に叩きつけるような使い方ならすぐ壊れるんじゃないかな、と。
でもノヴァの鉄の剣から銀の剣へのチェンジは違和感を感じました。
ここでのジャネットにお勧めされた選択肢は銀製でノーマル、銀製で大きくて重たい、銀製で魔法が付与されてる、の三つでしたよね。
銀はアクセサリーや、毒に反応するのでコップ、お皿やカトラリーに使われるのがメインで、銀製の剣って現実にはあっても美しい飾りとしての、実用性に乏しい物だと思います。付与魔法だとかのファンタジー要素を全面に押し出さない限り、普通の剣としては柔らかいうえ脆い使い物にならないイメージです。始めの二つはもちろん、三番目であっても反応アップの魔法ということで、別段剣自体が強化されてるわけでもないですよね。大きくて重たい鉄よりも使える剣としては銀はちょっと違う気がします。
彼がほしい物が背景的に将来的に魔法剣であることが理由で購入するにしても、大剣ですし、付与がされる前に叩きつけるような使い方ならすぐ壊れるんじゃないかな、と。
エピソード94
感想・指摘ありがとうございます。
新装備はゲーム等でもワクワクしますね!
銀の剣については元の金属の強度としては確かに言われている通りです。ですがここは異世界、たとえ付与魔法がかかっていなくても、魔力を流せば強度が上がったり切れ味が増したり…。
この世界の銀は某シミュレーションRPGのイメージから来ています。ですが読者の方に疑問が浮かばないよう、どこかのタイミングで修正したいと思います。
新装備はゲーム等でもワクワクしますね!
銀の剣については元の金属の強度としては確かに言われている通りです。ですがここは異世界、たとえ付与魔法がかかっていなくても、魔力を流せば強度が上がったり切れ味が増したり…。
この世界の銀は某シミュレーションRPGのイメージから来ています。ですが読者の方に疑問が浮かばないよう、どこかのタイミングで修正したいと思います。
- 弓立歩
- 2024年 12月27日 00時52分
タイトルの『再開と紹介』は『再会と紹介』の誤字ですね。
エピソード285
指摘ありがとうございます。
こちらタイトル修正しました。ありがとうございます。
こちらタイトル修正しました。ありがとうございます。
- 弓立歩
- 2024年 12月22日 17時19分
>あっちはあっちで中々の様子だ。ただし、サンドリザードと戦いなれて
最後が不自然に途切れているのは、逼迫してる状況を表現しているのか、単純に消えてるだけなのか?
最後が不自然に途切れているのは、逼迫してる状況を表現しているのか、単純に消えてるだけなのか?
エピソード212
指摘ありがとうございます。
コピー時のミスか修正時に消してしまったようです。修正しておきました。
コピー時のミスか修正時に消してしまったようです。修正しておきました。
- 弓立歩
- 2024年 12月22日 17時18分
今更ですけど、洗濯板は洗剤水を保持するためのもので板に擦って汚れを落とすものでは無いという雑学置いときます
エピソード10
指摘ありがとうございます。
ひょっとして私は子どものころおばあちゃんの邪魔をしていた?
てっきりあの波波で汚れを落とすものだとばかり…。
孫の手伝いは意味のないものだったと知ってしまった。
ひょっとして私は子どものころおばあちゃんの邪魔をしていた?
てっきりあの波波で汚れを落とすものだとばかり…。
孫の手伝いは意味のないものだったと知ってしまった。
- 弓立歩
- 2024年 12月22日 17時09分
感想を書く場合はログインしてください。