感想一覧
▽感想を書く[良い点]
板前カラオケショーでちょっと笑ってしまいました。そこに愛はあるんかって言われるに違いない。
「これは全体を通してどんな話になりますか?」これってあらすじの事じゃないのかな?
板前カラオケショーでちょっと笑ってしまいました。そこに愛はあるんかって言われるに違いない。
「これは全体を通してどんな話になりますか?」これってあらすじの事じゃないのかな?
[一言]
>> 「お前の自己アピールが欠けていたのが原因というか、君ら会話禁止縛りでもやってんの?」
ほんとこれです。主人公のコミュニケーション能力があまりに稚拙で小学生並に他者視点ができていない作品が多いです。
あなたがどんな能力持ってようが、相手がそれ知らなければ追放って話になっても仕方ないし、命がけの仕事してるんだから、役立たずに見える寄生や足手まとい置いとくわけないだろと。
>> 「お前の自己アピールが欠けていたのが原因というか、君ら会話禁止縛りでもやってんの?」
ほんとこれです。主人公のコミュニケーション能力があまりに稚拙で小学生並に他者視点ができていない作品が多いです。
あなたがどんな能力持ってようが、相手がそれ知らなければ追放って話になっても仕方ないし、命がけの仕事してるんだから、役立たずに見える寄生や足手まとい置いとくわけないだろと。
- 投稿者: 退会済み
- 2021年 06月14日 00時17分
管理
再びの感想ありがとうございます。
まあ追放された後突然覚醒する系は「最初からやれ」で、功績が誰にも知られていない系は「報連相!」で大体終わりますからね。
全てを知った上でなお強烈な自惚れ屋が利益の独占狙いで~みたいな派生パターンならまだ……それはそれでそんな人格に巨大な問題を抱えている奴の組織なんて追放される前に転職しろでやはり終わってしまいますか。
まあ追放された後突然覚醒する系は「最初からやれ」で、功績が誰にも知られていない系は「報連相!」で大体終わりますからね。
全てを知った上でなお強烈な自惚れ屋が利益の独占狙いで~みたいな派生パターンならまだ……それはそれでそんな人格に巨大な問題を抱えている奴の組織なんて追放される前に転職しろでやはり終わってしまいますか。
- 寒天
- 2021年 06月17日 23時44分
[気になる点]
先行逃げ切り型になってしまうのは作者の度量じゃないですかね。
基本的にきっちり敵役を悪く書かないでざまぁになってない独りよがりな作品が多いだけだと思いますよ。
それ周り絶対気づくよね、もしくは追放されたの仕方なくね的な。
冒頭のざまぁの理由すらしっかり描けていないから話を広げられずに、ざまぁ完了しました、だらだら続きます、になるのでは
先行逃げ切り型になってしまうのは作者の度量じゃないですかね。
基本的にきっちり敵役を悪く書かないでざまぁになってない独りよがりな作品が多いだけだと思いますよ。
それ周り絶対気づくよね、もしくは追放されたの仕方なくね的な。
冒頭のざまぁの理由すらしっかり描けていないから話を広げられずに、ざまぁ完了しました、だらだら続きます、になるのでは
- 投稿者: 退会済み
- 2021年 06月11日 21時47分
管理
感想ありがとうございます。
正直、追放ものは「お前の自己アピールが欠けていたのが原因というか、君ら会話禁止縛りでもやってんの?」と横からツッコミを入れたくなるくらい雑なあれが多いですよね……。
ざまぁというか一方的なイジメをやりたいってのが前提にある状態で、深く考えずに話を作った結果そうなっているという言い方もありますね。
正直、追放ものは「お前の自己アピールが欠けていたのが原因というか、君ら会話禁止縛りでもやってんの?」と横からツッコミを入れたくなるくらい雑なあれが多いですよね……。
ざまぁというか一方的なイジメをやりたいってのが前提にある状態で、深く考えずに話を作った結果そうなっているという言い方もありますね。
- 寒天
- 2021年 06月13日 22時54分
[一言]
確かになぁと思いました。自分はなろうを使ってみたばかりでランキングなどを多用するのですがやはりそういう系統の作品ばかりなんですよね。いろいろ考えされられました。
確かになぁと思いました。自分はなろうを使ってみたばかりでランキングなどを多用するのですがやはりそういう系統の作品ばかりなんですよね。いろいろ考えされられました。
感想ありがとうございます。
ランキングは基本的にそのとき流行っているテンプレが占領するものですからね。
何かしらの審査で選ばれるのでは無く、不特定多数の読者が自分の好みで点を入れるって関係上、そのときの読者の需要に応えたものが選ばれるのは当然のことなんです。
だからといって流行に乗っかるだけってのもプライド的な何かが拒絶してしまうことは多々あるわけですが……。
ランキングは基本的にそのとき流行っているテンプレが占領するものですからね。
何かしらの審査で選ばれるのでは無く、不特定多数の読者が自分の好みで点を入れるって関係上、そのときの読者の需要に応えたものが選ばれるのは当然のことなんです。
だからといって流行に乗っかるだけってのもプライド的な何かが拒絶してしまうことは多々あるわけですが……。
- 寒天
- 2021年 05月01日 22時18分
[良い点]
作者の事情と読者の需要が合致したのもあるんでしょうね。
なろう全体にも言えるかもですが、特にハイファンにおいては、爽快感なり感動なりといった効用を手っ取り早く得られることを読者が求めていて、それに寒天さんが書かれたような作者側の思惑が噛み合いムーヴメントとして確立された、ということも考えられそうな気もします。
なんというか、じっくり物語が進展していくことを良しとしないようなせっかちな読者がいつの間にか増えてしまいでもしたんでしょうか。私としてはスタートダッシュばかり早くて直ぐに尻すぼみになるタイプの作品は好きじゃないので、少し悲しい気もします(´-ω-`)
作者の事情と読者の需要が合致したのもあるんでしょうね。
なろう全体にも言えるかもですが、特にハイファンにおいては、爽快感なり感動なりといった効用を手っ取り早く得られることを読者が求めていて、それに寒天さんが書かれたような作者側の思惑が噛み合いムーヴメントとして確立された、ということも考えられそうな気もします。
なんというか、じっくり物語が進展していくことを良しとしないようなせっかちな読者がいつの間にか増えてしまいでもしたんでしょうか。私としてはスタートダッシュばかり早くて直ぐに尻すぼみになるタイプの作品は好きじゃないので、少し悲しい気もします(´-ω-`)
- 投稿者: 退会済み
- 2021年 04月17日 05時16分
管理
感想ありがとうございます。
結局、読者の需要を満たせない作品が日の目を浴びることはありませんからね。ランキングを作るのは読者ですから。
じっくり腰を据えて物語を追った結果求める何かを得られないってことを繰り返した結果、スタートダッシュの時点でおおよそ先が読めるものを求める読者が増えていったのでしょうね。
シェフの腕が不明のフルコースを味わうよりも、大体味が決まっているカップ麺の方が早くて確実と言われれば否定はできないですし。
しかし、そうしたインスタントなものばかりだと、偶にはずっしりくるような重厚感のある作品を見たくなるとも思うんですけどね……。
結局、読者の需要を満たせない作品が日の目を浴びることはありませんからね。ランキングを作るのは読者ですから。
じっくり腰を据えて物語を追った結果求める何かを得られないってことを繰り返した結果、スタートダッシュの時点でおおよそ先が読めるものを求める読者が増えていったのでしょうね。
シェフの腕が不明のフルコースを味わうよりも、大体味が決まっているカップ麺の方が早くて確実と言われれば否定はできないですし。
しかし、そうしたインスタントなものばかりだと、偶にはずっしりくるような重厚感のある作品を見たくなるとも思うんですけどね……。
- 寒天
- 2021年 04月18日 00時42分
[良い点]
今まで感覚として漠然と思っていたことが言語化されたようでとても納得しました
[一言]
テンプレ系はそのとき、なろうにドはまりしている人からすると、好きな作品とにた作品を何個も読めて最高~、ってなるけど、久々になろう読みに来たような帰ってきたユーザーにとっては、好みの作品を探すためのランキング検索を埋める邪魔な物でしかなくて読む気なくしますね
最近なろうまた読みたいと思ってたけど本当に似たような作品しかなくて萎えます
今まで感覚として漠然と思っていたことが言語化されたようでとても納得しました
[一言]
テンプレ系はそのとき、なろうにドはまりしている人からすると、好きな作品とにた作品を何個も読めて最高~、ってなるけど、久々になろう読みに来たような帰ってきたユーザーにとっては、好みの作品を探すためのランキング検索を埋める邪魔な物でしかなくて読む気なくしますね
最近なろうまた読みたいと思ってたけど本当に似たような作品しかなくて萎えます
感想ありがとうございます。
今人気のある旬なジャンルがそのままランキングに入るのは仕方が無いですからね。
流行廃りというのはどこでもありますし、なろうユーザーの多くがその時お気に入りなテンプレが強いのはシステム的にどうしようもないところもあります……。
今人気のある旬なジャンルがそのままランキングに入るのは仕方が無いですからね。
流行廃りというのはどこでもありますし、なろうユーザーの多くがその時お気に入りなテンプレが強いのはシステム的にどうしようもないところもあります……。
- 寒天
- 2021年 04月17日 00時24分
[一言]
雨後の竹の子のごとくだな。
最初は珍味としてみんなが竹の子を食べていたが、
ブームが過ぎて人の管理から離れた竹の子がどんどん数を増やして天を目指して生長してしまったことで、
いまや竹林が環境を侵食する竹害が発生してしまった。
かつてのように食べることもできない竹を何とかして廃材にすることなく生活に役立てようと四苦八苦しながら、
こうして七夕の短冊が竹にぶら下がる日々が続くわけだな。
最初に竹の子を食べた時の感動をみんなが思い出すべきではないだろうか。
私としては竹の子料理店の料理の幅の広さを参考にしようと思う。
竹の子料理店という1つのテーマで様々な竹の子の皿を提供する感じに、
店の看板となる2,3本の天まで届くような竹を節から節まで育つのを見ながら、
足元の竹の子で竹の子の料理店のメニューをアラカルトで提供していく。
こうすればアラカルトで培った経験は料理店のノウハウになるし、店主の気まぐれの一皿や季節の一品を試すこともできる。
竹の子は断面から急激にエグみが強くなるわけだから、採りたてが一番に美味しい。
でも、節が伸び切った竹もそれはそれで用途と風情のあるものだから、
要は竹林の管理をするように緩やかなシリーズ展開を目指すべきだろう。
せっかく、一からファンタジー世界やゲームの設定やキャラクターを考えたのなら、
1回限りで使い捨てるのは非常にもったいないと言わざるを得ない。
短編も積もり積もれば短編集として1冊の本になるのだから、
1回1回の投稿を繋がりのあるものとして大事にして欲しい。
1つ1つはありふれたものであっても、続けて次の1作また1作と読み続けていけば、投稿者の個性が否応なく読者に伝わることだろう。
気に入った作品の投稿者の過去作のリストをまずは目に通してみる者からの一意見でした。
雨後の竹の子のごとくだな。
最初は珍味としてみんなが竹の子を食べていたが、
ブームが過ぎて人の管理から離れた竹の子がどんどん数を増やして天を目指して生長してしまったことで、
いまや竹林が環境を侵食する竹害が発生してしまった。
かつてのように食べることもできない竹を何とかして廃材にすることなく生活に役立てようと四苦八苦しながら、
こうして七夕の短冊が竹にぶら下がる日々が続くわけだな。
最初に竹の子を食べた時の感動をみんなが思い出すべきではないだろうか。
私としては竹の子料理店の料理の幅の広さを参考にしようと思う。
竹の子料理店という1つのテーマで様々な竹の子の皿を提供する感じに、
店の看板となる2,3本の天まで届くような竹を節から節まで育つのを見ながら、
足元の竹の子で竹の子の料理店のメニューをアラカルトで提供していく。
こうすればアラカルトで培った経験は料理店のノウハウになるし、店主の気まぐれの一皿や季節の一品を試すこともできる。
竹の子は断面から急激にエグみが強くなるわけだから、採りたてが一番に美味しい。
でも、節が伸び切った竹もそれはそれで用途と風情のあるものだから、
要は竹林の管理をするように緩やかなシリーズ展開を目指すべきだろう。
せっかく、一からファンタジー世界やゲームの設定やキャラクターを考えたのなら、
1回限りで使い捨てるのは非常にもったいないと言わざるを得ない。
短編も積もり積もれば短編集として1冊の本になるのだから、
1回1回の投稿を繋がりのあるものとして大事にして欲しい。
1つ1つはありふれたものであっても、続けて次の1作また1作と読み続けていけば、投稿者の個性が否応なく読者に伝わることだろう。
気に入った作品の投稿者の過去作のリストをまずは目に通してみる者からの一意見でした。
感想ありがとうございます。
タケノコ料理の後、竹になってしまったものすら食材扱いするようなことはしないように注意が必要ですね。
いずれにせよ、長期連載するつもりなら、時間をかけては食べられなくなるような食材は選ばない方が無難でしょうね。
タケノコ料理の後、竹になってしまったものすら食材扱いするようなことはしないように注意が必要ですね。
いずれにせよ、長期連載するつもりなら、時間をかけては食べられなくなるような食材は選ばない方が無難でしょうね。
- 寒天
- 2021年 04月14日 19時56分
[一言]
作者としては色々と悲しいけれど、初っ端から物語の山をねじ込むって結構無理がありますものね。
世界観が作り込まれてたり、設定がしっかりしているのであればまた話は別でしょうが……
まあ、どうせ私達にはその世界観を作り込めるだけの脳味噌が無いので、プラマイゼロですがね。
最近たまに見るのが、同じテンプレでも、世界観を作り込みまくってる作品ですね。
まあ、面白いっちゃ面白いですけど、なんか違うと言うか何というか?
結果:クトゥルフ神話は偉大
作者としては色々と悲しいけれど、初っ端から物語の山をねじ込むって結構無理がありますものね。
世界観が作り込まれてたり、設定がしっかりしているのであればまた話は別でしょうが……
まあ、どうせ私達にはその世界観を作り込めるだけの脳味噌が無いので、プラマイゼロですがね。
最近たまに見るのが、同じテンプレでも、世界観を作り込みまくってる作品ですね。
まあ、面白いっちゃ面白いですけど、なんか違うと言うか何というか?
結果:クトゥルフ神話は偉大
感想ありがとうございます。
冷静になって考えると、浮気からの婚約破棄だろうが一方的なパーティ解雇命令だろうが、読者からすると「こいつら誰?」って状態なので、どんだけ悲惨でも感情移入も何もないって事実を乗り越えなきゃいけないわけですしね……。
そして、テンプレでありながら世界観作り込みまくっている作品ですか。
まあテンプレを求めている読者が一番重視するのがわかりやすさであり頭を使わなくても大体察することができることですから、そこに独自の世界観とか説明されても白けてしまうんでしょうね。
いあいあ
冷静になって考えると、浮気からの婚約破棄だろうが一方的なパーティ解雇命令だろうが、読者からすると「こいつら誰?」って状態なので、どんだけ悲惨でも感情移入も何もないって事実を乗り越えなきゃいけないわけですしね……。
そして、テンプレでありながら世界観作り込みまくっている作品ですか。
まあテンプレを求めている読者が一番重視するのがわかりやすさであり頭を使わなくても大体察することができることですから、そこに独自の世界観とか説明されても白けてしまうんでしょうね。
いあいあ
- 寒天
- 2021年 04月13日 23時57分
[良い点]
タイトルで某ウマを思い出してニヤリ。
そのゲームだと先行逃げ切りならスピードを落とさず最後まで逃げ切らないと駄目ですね。
短距離(第1章完結)やマイル(2、3章完結)ならまだそのまま逃げ切ってしまえばいいのです。
しかし長距離ともなるとスタミナもつけて、最後まで速度を落とさず走りきらなければ負けます。
弱点の部分本当に同感です。
ざまぁ完了で第1章で終わってしまっている作品はとても多く、そこで完結してれば綺麗でまた次も読みたくなるのですが、場合によってはだらだらとただ続いてるだけかエタるか…。
作者側からしてはPVの上がらない作品でモチベが上がらないとも言いそうですが、読者側からしたら完結してる作品を続けられてもつまらないという。
物語は完結があってこそ完成します。
あの名作フランダースの犬も完結があってこそ名作足り得ます。
プロのエンターテイナーなら未完成のものは世に出さないでしょう。
ここはアマチュアだから多少は許されますが、エタるくらいなら第1章で完結して欲しい作品は多々ありますね。
タイトルで某ウマを思い出してニヤリ。
そのゲームだと先行逃げ切りならスピードを落とさず最後まで逃げ切らないと駄目ですね。
短距離(第1章完結)やマイル(2、3章完結)ならまだそのまま逃げ切ってしまえばいいのです。
しかし長距離ともなるとスタミナもつけて、最後まで速度を落とさず走りきらなければ負けます。
弱点の部分本当に同感です。
ざまぁ完了で第1章で終わってしまっている作品はとても多く、そこで完結してれば綺麗でまた次も読みたくなるのですが、場合によってはだらだらとただ続いてるだけかエタるか…。
作者側からしてはPVの上がらない作品でモチベが上がらないとも言いそうですが、読者側からしたら完結してる作品を続けられてもつまらないという。
物語は完結があってこそ完成します。
あの名作フランダースの犬も完結があってこそ名作足り得ます。
プロのエンターテイナーなら未完成のものは世に出さないでしょう。
ここはアマチュアだから多少は許されますが、エタるくらいなら第1章で完結して欲しい作品は多々ありますね。
感想ありがとうございます。
綺麗にやりたいこと全部やりきったのに無理矢理続けると、蛇足って感じしかしないことも多いですからね。
今までのお話を下地にして一から新しいお話を作るも同然(本来続編予定のなかったゲームの続編を作れと言われたようなもん?)なので、よっぽど上手く続きを書けるだけのアイデアがないのなら綺麗に終わらせた方がいいと思います。
綺麗にやりたいこと全部やりきったのに無理矢理続けると、蛇足って感じしかしないことも多いですからね。
今までのお話を下地にして一から新しいお話を作るも同然(本来続編予定のなかったゲームの続編を作れと言われたようなもん?)なので、よっぽど上手く続きを書けるだけのアイデアがないのなら綺麗に終わらせた方がいいと思います。
- 寒天
- 2021年 04月13日 23時53分
[良い点]
面白かったです(*´▽`*)書籍や完結している作品なら追い込み型みたいに徐々に盛り上がるストーリーも楽しめるんですが、先行逃げ切り型でほかの作品がエタりまくっている方だとちょっと読むのを躊躇しますよね。もやもやしてたのがすっきり納得しました~
面白かったです(*´▽`*)書籍や完結している作品なら追い込み型みたいに徐々に盛り上がるストーリーも楽しめるんですが、先行逃げ切り型でほかの作品がエタりまくっている方だとちょっと読むのを躊躇しますよね。もやもやしてたのがすっきり納得しました~
感想ありがとうございます。
スッキリされたのならば何よりです。
やっぱり、完結しているとかプロとしての責任を背負っているってことでもないと、完結保証のない腰を据えて読まなきゃならない重量級長編は敬遠されがちですよね……。
スッキリされたのならば何よりです。
やっぱり、完結しているとかプロとしての責任を背負っているってことでもないと、完結保証のない腰を据えて読まなきゃならない重量級長編は敬遠されがちですよね……。
- 寒天
- 2021年 04月13日 00時14分
感想を書く場合はログインしてください。