感想一覧

▽感想を書く
1 2 3 4 5 6 Next >> 
[良い点]
にゃふふ、色んな人がいて、色んな考え方があって、色んな作品がある。楽しいですね(≧▽≦)
同じである必要なんてないんですから、好きなようになろうを利用して楽しめば良いと私は思っています(´艸`*)
しかも……全部無料Σ( ̄□ ̄|||) お得(/ω\)
[一言]
この度は企画ご参加誠にありがとうございました<(_ _)>
ひだにゃんさん
感想をありがとうございます!
返信が超遅れてごめんなさい!
なろうは無料!
最高ですよね!
なろう万歳!
[一言]
集まれエッセイ企画より読ませていただきました。

いや〜素晴らしいお話でした。
なろうで書き続けていると、葛藤するところであります。

実力の本当にある方は瞬く間に駆け上がります。
でも、いろんな努力、研鑽をして辿りつかれる方もいます。

そう、頑張り、努力や研鑽は決して無駄じゃなく、絶対に糧になっていますからね。

私は、どうなんだ?どうしたいんだと?ふと問いかけてしまいました(汗)。
ガチではないけど・・・あわよくば・・・どうにか・・・楽しければ・・・ダメじゃん(笑)。

ありがとうございます。
山本さん
感想をありがとうございます!
企画よりようこそ!
素晴らしい!あざーす!
葛藤!ありますよね!
そう…本当にいろんな方がおられますよね!
そうそう!
楽しく!明るく陽気にいきたいものです!
[一言]
面白い作品を読むと、無条件で紹介したくなります。私の場合「レビュー」よりも割烹での紹介という形をとることの方が多いですが。
たくさんのレビューを書いている方には頭が下がります。感想もそうですね。実際感想を書かなければ3倍は読めますし。(笑)
そこを時間を割いて感想を書くのだから、その熱量たるや。
個人的に言わせていただければ、他者の作品を読み、評価できるということは、その優れた点を見極めることができ、自作に生かせるということだと思ってます。
たんばりんさん
感想をありがとうございます!
おお!割烹でそんなことをされてるのですね!素敵です!
確かに感想やレビューを書く時間を読むことに使えばまだまだ読めますよね!
自作に生かす!
生かしていきたいですよね!
[良い点]
今まで見た中でもトップレベルの読書家で驚愕です。
なろうだけでこれとは、紙媒体や他サイト含めれば何冊行くのか。
レビューも精力的に書かれていて、尊敬の一言でございます。

最近尊敬する方のエッセイを読み思うところがあって、初対面の方でも感想を書くように私もなりましたが、腰が引けてしまいます。
特に最初のコメント者になる時なんかは、冷や汗ものです。
自分の言葉が他者を変えてしまうと想像すると、固まってしまうタイプなので。

三年毎日連載してポイント二万とは私からしても凄まじい超強者ですが、それでも精力的に他者を応援する御姿勢は素晴らしいとしか言いようがございません。
そのおかげで報われたと感じた方は、多いと思います。

文中でご指摘されていたように評価軸が不明瞭だと、色々怪しんでしまうのには同感です。
論理性が曖昧なことの証明ですので、その作品も同様と勘ぐってしまいます。

評価することで自分も学べるというのも、全面的に同意です。
時間も労力も人間性にも限界はありますが、優れた作品、頑張っている方々を自分のペースで応援していきたいと感じました。
素敵な作品をありがとうございました。
ナイフさん
感想をありがとうございます!
トップレベルの読書家!?あざーす!
しかも尊敬ですと!?あざーす!

初対面でも感想!
そう!人間だれしも初対面の時はありますもんね!ならば!
読んだら書けばいいですよね!
ちなみに私は逆なんです。誰も私のことなんか気にしてないって考えなんですよ。

超強者!あざーす!
素晴らしい!あざーす!
応援できるものなら応援したいことってありますもんね!
たくさんの感想をありがとうございます!
[一言]
私も評価・感想・レビューの書き方が暮伊豆さんと同じスタンスでしたので、とても共感しました(´ω`*)
最近はもう気にしなくなりましたが、感想返信ないのも少し寂しいな……と思います。
特に「感想ください!」と書かれているのに返信なかったり、ご自身が何も評価・感想を書かれたりしていないと、あれ……?(´・ω・`)となります。
暮伊豆さんが仰る通り実力があればそれでも困らないのでしょうが、自分は一方的な要求はしないようにしようと改めて心がけたいと思います。
暮伊豆さん、ありがとうございました。
未来屋さん
感想をありがとうございます!
おお!同じですか!ナカーマ!
感想返信…私も滞りがちなので耳が痛いですわ…しかも抜けたままになっていることも多くてですね…

「感想ください」と言って返信がない…それはあんまりな気がしますな…
我々はこつこつ行きましょうね!
お読みいただきありがとうございます!
[良い点]
自分も評価した作者様のページによく行きます。
そこでレビューや評価&ブクマが0の人だと何がっかりすることもあります。
逆に、レビューや評価&ブクマが多い作家様だと、何だか同士に出会えたような気持ちになるから不思議です。
そして、暮伊豆さんのような方を尊敬しております。
大長編『異世界金融』の執筆に加え、弾き語りなど超絶マルチなご活躍は七生には絶対無理ですが。(笑)


[一言]
エッセイを書くときの自分の立ち位置が難しくていつも困っています。

  • 投稿者: 七生
  • 2023年 11月11日 22時04分
なおさん
感想をありがとうございます!
やはり私たち人間ですものね。同類を探して何が悪いってなもんです。
尊敬!?あざーーす!
好きなことやってるだけですが……

エッセイを書くときの立ち位置…
私だと「誰もお前のことなんか気にしない」って感じでしょうか。
だから好きにかけてる気がします!
[良い点]
真摯なお言葉、傾聴いたしました!
レビューは恐い、最近は感想も書けなくなりかけているので、反省します。
ただ、評価だけはバンバン入れてますから!!笑

エッセイってお人柄に触れることができる気がして、読んでいて楽しいです。
エッセイ企画に参加してくださってありがとうございます、いい機会になりました。
陸さん
感想をありがとうございます!
いやいや、それでもこうして感想を書いていただき嬉しいですよ!
評価!偉い!
エッセイは人柄に触れる!いい言葉ですね!
私に触れていただきあざす!
参加してよかったです!
[良い点]
 評価という行為について考察し、その効能について分かりやすく述べていらっしゃるところ。それと文章から感じる熱量。
[一言]
 私の場合は感想を書いている数の方が、自作品の投稿数より間違いなく圧倒的に多いです。理由の1つは「自分でアダプテーションを加えながらオリジナルの文章を創出する」という行為が、私自身がアダプテーションや見せ場を作ることが苦手な為負担なこと(でも好きだから仕方ないのです)、もう1つは単純にリアルが鬼のように忙しい状態が長いこと続き、創作意欲を還元できない為です。
 根本的な問題として他者の作品や意見を母体に、そこに相乗りしたりイチャモンをつけたりする方が遥かに楽なので、どうしても感想の方が多くなりがちです。まあそれでも自分の考えを明確な論拠を持って書く為に、無駄な労力を費やしている場合も多々あるのですが。

 なのでぶっちゃけ作者様のような高尚な思いを抱えて、こうして感想を書いているわけでは無いのですが、しかしTwitterのように字数制限があるわけでも、その他SNSのように直感的な共感による誤解を招きやすい状況をできる限り排除できるという点でも、意外とこの場が便利だということに気づいてしまったので、多分今後も気が向けば感想を書いて適当に評価を放り込んでいくのだと思います。
 なおエッセイにばかり出没するのは、物語、それも続き物を読む体力と時間が無いからです。日本人は生き急ぎすぎていると思います(真顔)。
  • 投稿者: 藤海昇
  • 2022年 11月03日 23時34分
藤海さん
感想をありがとうございます!
熱量!
嬉しいことを言ってくださいますね!

いやいや!
私に高尚な考えなんかありませんって!
いつも適当に思いつくままにエッセイや感想書いてます!

確かに誤解を排除した文章ってのは大事ですね!
私はそのあたりあまり気にせず書いてますので曲解や誤解されることがもしかしてあるのかも!?

気が向けば感想を書き評価を放り込む!
それで充分だと思います!
気の向くままにいきましょう!

日本人は生き急ぎすぎ!
間違いないですね!
もっと適当に気楽にいきたいものです!
[一言]
>『ぽっと出の短編にメイン作のポイントが抜かれている組合』
なんじゃそりゃ~~
  • 投稿者:
  • 男性
  • 2022年 10月05日 20時29分
鷹さん
感想をありがとうございます!
そんな組合があるらしいんですよー。
[一言]
ごめんねー、たぶん今後も、評価はしない
それで切られたら、それはそれで
つこさん
感想をありがとうございます!
それはもう個人の自由ですもんね!
好きにいきましょうぜ!
1 2 3 4 5 6 Next >> 
↑ページトップへ