感想一覧

▽感想を書く
<< Back 1 2 3 4 5 6
[良い点]
山菜の話しかしてねぇっ……!!!(戦慄)

たいへん楽しく読ませていただきました
タラの芽、そんなに貴重なものだったんですね。自生に縁のない地域在住なのでスーパーで買うばかりですが、高いなぁ〜ぼったくってるな〜と思ってました。これからは文句つけずにありがたく頂戴し、しっかり味わおうと思います。
[一言]
とても勉強になりました!
タラの芽を食べた事が無いので、一度ちゃんと食べたいと思いました。
なろうの『ざまぁ』とか『もう遅い』なんてどうでも良いですね!
そんな事よりも、もっと山の恵みを大切に味わう事が出来るように啓蒙しないと!と思いました!
[良い点]
素晴らしい!
タラの芽大好きです!
私は山歩きが大好きですので、時々タラの芽を見るも誘惑にかられます!
この春にはわらびも結構見ました!
もちろん手を出していません!
とり尽くす輩は許せませんね!
[一言]
なろうランキングより重大な問題ですね!

ふるさとの美しい山を!
いつまでも!
  • 投稿者: 暮伊豆
  • 2021年 05月10日 16時42分
[良い点]
我々なろうユーザーが真に懸念すべき事は山菜であるということが、よく理解できました。
目の前のランキングにばかり注目されがちな、小説家になろうにおいて山菜という新しい視点を導入したのは画期的だと思います。

恥ずかしながら私はこれまで山菜のサステナビリティについて考えたことが無く、漫然と山菜を食していました。
しかし、本エッセイを拝読し豊かな山菜文化を次代に継承する事が、我々の世代に課せられた義務だと確信しました。
私個人にできることは少ないですが、周囲に山賊によって密乱獲された山菜の売買に加担しないよう注意を呼び掛けていきたいと思います。
[一言]
山菜の天ぷらを塩で食べたい
[一言]
山菜おいしそうっ!!
[一言]
なろう問題と山菜問題は分けて書いた方がいいかなと思いました。

分かち合いというかお残しというか根こそぎすんなとか、
大事な叡智なんですけど共有されてないですよねぇ

効率とか能率、共有とかも、
横方向(数や地域)は目立つけれど
縦方向(時系列、継承)は蔑ろにされがちですよね。現代。
昔の方が賢かったまである。

個人の行動力と情報力、自省のための学び。
この二つのバランスの崩れが加速しているのかな。
貴族でなくても全ての人がノブリスオブリジェを意識していたいものです。

もっとも衣食足りないとそれどころではないので、
そっちの解消は大事なんですけれど。
ただ、山荒らしするような奴らは贅沢のためにやってそうではあるw
_(:3」∠)_
  • 投稿者: ftg
  • 50歳~59歳 男性
  • 2021年 05月10日 13時53分
<< Back 1 2 3 4 5 6
↑ページトップへ