感想一覧

感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [68]
[良い点]
強制依頼の内容が気になりますね。
次回ですが。
しかしジョアンたちの行動で第一騎士団がゴタゴタに。
まぁ、第一騎士団が悪いですが。
なんで偉くなると勘違いする人が増えるんでしょうね?
異世界でも共通なんですね。
水無月晶様
いつもありがとうございます。
急に休みになったジョアン達が受けた強制依頼。
どうなるでしょうね。変なところで引きが強いから……(笑)
  • ラクシュミー
  • 2024年 01月19日 08時29分
[一言]
そんなん騎士団入隊諦めてお祖母様と同じく冒険者SSランク目指します、世界中のダンジョン巡って
「死して屍拾うものなし」って人生もいいかもね~とか嘯いたら折れると思うぞ
ついでに、世界中巡るからドライフルーツとか作れなくなるけどゴメンとかって言えば完璧w
  • 投稿者: 蒔子
  • 2024年 01月09日 20時34分
蒔子様
コメントありがとうございます。
確かに、そう言ったら折れるかも知れないですね。ただ、ジョアン的にはちゃんと認めてもらった上で第二騎士団に入りたいので、脅迫的なことは避けたいですね〜w
  • ラクシュミー
  • 2024年 01月11日 07時58分
[一言]
家電量販店ができたのが1990年代と書かれた感想があったので。

私の記憶では、1979年に家電量販店(ミドリ電化(今のエディオン))でミニステレオをワンセット買っています。
(確か、ウォークマン(カセットタイプ)の初号機もそこで買いました)
近くには、ジョーシン電気やマツヤ電気もありました。

家電量販店。最初はいつかは分かりませんが、1970年代の後半には存在していたのは確かですね。
伊在 美様
コメントありがとうございます。
ほのぼので、クスッと笑える作品を目指してます。
これからも読んで頂けるように頑張ります!
  • ラクシュミー
  • 2024年 01月09日 20時05分
[良い点]
いつも、何となくホンワカしていていいですね。
[気になる点]
あんパンにゴマをトッピングするのは、木村屋では(白の)粒あん。こしあんには、けしの実をトッピングするようです。
(中身のあんこの種類を外側を見て区別できるようにするためとか。ただ、どれをトッピングするかは、メーカーによって違っていたりするらしいです)

あんパンについているのは、確か「けしの実」……だったっけ???と思って調べてみました。
(ゴマも、けしの実も使うんですね)

参考
https://www.kimuraya-sohonten.co.jp/collections/company_store_items/sakadane

これの、酒種けし(黒いこしあん)と酒種白(白いつぶあん)は、確かにトッピングがないと外側からは分かりませんね。

[良い点]
テンポよく話が進むのと悪人がいないっぽいのでストレスフリーで読めるところがいいなと思います
ただ、飯テロ回多めなので夜中とかに読むと若干辛いですがw
[気になる点]
えっと、この世界って貴金属の価値が異様に低い?
1G=10円とか100円でもおかしくないような?つか、小金貨が1000円とか、日本での金相場考えると
地金換算で0.1g~0.2g(米粒サイズで0.4g位)だから、貨幣としては物凄く使い辛いような?
あと、銀も大銀貨で1円玉サイズになりそうだし、小銀貨だと直径半分以下になると思う
そもそも、ドリンク1杯で銀貨使われる事にも違和感……
[一言]
白金貨って言われると物凄い金額に思えるけど、20万円って一般庶民の2か月分の生活費ですよね?
3万円だと10日分だし、格安にしか思えない…ギルドの威信にも関わる案件なんだからその程度、
サクっと出せない物なの?
  • 投稿者: 蒔子
  • 2024年 01月08日 11時23分
蒔子様
コメントありがとうございます。
飯テロに関しては、申し訳ないです。作者自身、夜中に執筆してる際に腹が減ることもしばしば……。
お金の単位については、再度検討しますね。ファンタジーとはいえ、もう少し練ってみます。
今後も、宜しくお願いします。
  • ラクシュミー
  • 2024年 01月08日 11時32分
[一言]
確かに家電の三種の神器が、当時の家電量販店に売り出されてたのが1970年代でしたね。その頃から1980年代頃までは秋葉といえば電気街でした。当時を思い出して懐かしくなりました。
  • 投稿者: ピーチ
  • 50歳~59歳
  • 2024年 01月07日 23時35分
ピーチ様
コメントありがとうございます。
確かに、電気関係は秋葉に行けば揃う感じでしたね。今では、オタクの聖地のようになっていますが。
  • ラクシュミー
  • 2024年 01月08日 10時54分
[一言]
家電量販店が登場したのは1990年代です。結婚前に働いてたって、82才のおばあちゃんが?
こうゆう背景がしっかりしてないと、チャラい小説に見えますよ。
  • 投稿者: Chiro
  • 2024年 01月07日 10時02分
Chiro様
コメントありがとうございます。
家電量販店のスタートは、1970年代と記憶しております。
ご指摘、ありがとうございました。心に留めておきます。
  • ラクシュミー
  • 2024年 01月07日 10時51分
[一言]
ついに書籍化ですか!
うれしいです!
楽しみにしています!!!

  • 投稿者: まなお
  • 2024年 01月05日 08時23分
まなお様
コメントありがとうございます。
作者自身、未だ信じられない書籍化ですけど頑張ります。
今後も、宜しくお願い致します。
  • ラクシュミー
  • 2024年 01月05日 17時44分
[良い点]
 面白いです。現実のように楽しめる。


[気になる点]
82歳という設定? その年齢を知っているのは凄いことだと、
 まあ、介護かなぁ、、、と、考えております。
 ジャンジャンバリバリ。小説をかいてください楽しみです。

[一言]
 面白い小説楽しんで読ませていただいております。
この先の展開。どうなるのかなぁ? ??? ワクワク
します。
 有難う御座います感謝しています。



千載納言様
コメントありがとうございます。
介護ではないんですけど、一緒に暮らしていた大好きな亡き曽祖母から智恵関係は教えて貰いました。モスバーガーの大好きなハイカラな曽祖母でした。
今後も千載納言様をワクワクさせるような話を書いていくように頑張りますね♪
  • ラクシュミー
  • 2024年 01月05日 17時43分
[気になる点]
コチラの作品に限った話ではありませんが、ラノベ作家さんって食材に個性出し過ぎじゃないでしょうか?スキルとか魔法、魔物とかには英語だったり地球上の言語使ってますよね。小麦やらワイン、エールなんかも普通に通じるのに食材だけ微妙に変えてくるの何でなんですかね?
  • 投稿者: 遊馬
  • 2024年 01月01日 01時57分
遊馬様
コメントありがとうございます。
他の作家さんはどうかわかりませんが、私一個人としては、食材の名前を地球と名前が違う事で異世界感を出してます。でも、全てにおいて変えてしまうと読む側も書く側も混乱するから、食材だけ変更してます。
引き続き、読んで頂けると嬉しいです。
  • ラクシュミー
  • 2024年 01月02日 08時33分
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [68]
↑ページトップへ