感想一覧

▽感想を書く
1 2 3 Next >> 
[良い点]
凄く面白かったです。
どきどきしながら読み進めていきました。
ヤンデレ、いいですね!
すてきな作品ありがとうございますm(_ _)m
  • 投稿者: ライム
  • 女性
  • 2022年 09月18日 17時07分
[一言]
面白かったです!
まさかそんな裏が有ったとは…(笑)
ありがとうございます。
世界平和のためにヒロインには頑張って欲しいです。
[一言]
竜に限らず番系のヒーローはヤンデレとかすのでは?www
ありがとうございます。
番への執着を表す一番簡単な方法がヤンデレ化することではありますね。
想いが強くなりすぎると、当人以外から見たら大抵は病んでいるように見えるのかもしれません。
現実世界でも、他人の腹の中はうかがい知れませんし、みんな誰かが誰かに対して病んでいるのかもなぁ。
[一言]
おお、竜の妊娠期間が気になります。ヒトの場合、本当は13月くらいらしいのですが(だから、乳児の生後3か月くらいまでの成長曲線が著しい)、それ以上母胎にいると頭蓋骨が成長しすぎて、骨盤を通過できないから(現在では、帝王切開があるけど)、進化しておよそ10か月なのだそうです。未成熟で生み出されたのが雌で(だから卵)、ぎりぎりまで母胎に留まり母親の魔力とか吸いとって成長していたのが(だから人型)雄かなあと思っていました。で、男児を出産したら、女性は死ぬのかなあと。でも、亡くなった場合、番に蓄積して精製とか蒸留された自分の魔力を回収できるので、雄からすると途中で息子に「多少」横取りされるとしても、息子を妊娠してくれるのはありがたい。
一方、お互いに「対等な」番同士なら、お互いの魔力を循環させ精製だか蒸留だかできるので、出産時に命を落とすこともなく人型になるまで母胎に留めておけると。

確かダニの中には、雄と雌の性比が1:30くらいのがいて、母胎内で受精し、雌だけが成体として生まれてくるというのがあると、生物の授業で聞いたこともあります(種類は忘れたけど)。
雌が産卵して、雄が出産するタツノオトシゴのような生物もいるし、ダーウィンコモリガエルの中には、雌が産卵したオタマジャクシを雄が胃袋で育ててる(その間飲まず食わず)ようなものも「いた」(絶滅しているけど)ので、竜もそういう生き物を見習ってほしいです。

すみません、生き物オタクなので(特にヒトも含めた類人猿が好きですが)、この辺りは厚く(熱く)語れます。「番」という一見唯一無二のように思われる設定を別方面から解き明かそうという点が好きです。プレゼント作戦については、「竜の顎の玉」というか鱗(逆鱗ともいう)は受け取らせたけど、「火鼠の皮衣」 「燕の子安貝」 「蓬莱の玉の枝」も贈ればいいのにと思ってしまいました。
ありがとうございます。
きっとこの世界でも生物の研究者が調査や検証を繰り返して、論文や本を出していると思います。
人だけじゃなく竜にも研究者はいそうですしね。竜の国が健全化して男女比率も差がなくなる頃には、様々な生き方を選ぶ竜が現れそうです。
[一言]
私の心が穢れているせいか、番の真実を知った後の改革について語る姿に『で、それが真実である証拠は?』という疑念が最後まで抜けませんでした……。
前世の死にたての魂を食わなかったことから番食いをする気が無かったと楽観することもできますけど、隠された真実があったのならば『竜の国に連れ帰って何かしらした後じゃないと食べても意味が無いみたいな裏事情がある』って可能性も否定できませんし、詐欺の絡繰りを知っている相手を嵌めるための詐欺を生み出すのは詐欺師の日常ですしね……。

結果的に全て真実だったからまあ幸せ(なのかは今後の彼ら次第)になったからいいですけど、最初に『愛を囁き贈り物攻撃で誑かして合意させれば後は監禁する』って手口を見てしまったので、最後の最後まで『主人公に都合のいい言葉を贈る』って行為が本当に好意から来るものなのか警戒してしまいました……。
  • 投稿者: 寒天
  • 2021年 05月28日 10時46分
ありがとうございます。
そこまで考えていませんでした。警戒心の強い人物を書くときの参考にさせてもらいます。
私には詐欺師はできなさそうですね。
[良い点]
ヤンデレストーカーは世界を変える! 愛のパゥワァーはスゴイナー
[気になる点]
頑張れグレイス! 世界の命運は君にかかっている!
[一言]
>竜は男しか生まれないから、成人すると番となる女を探しに人の世を旅する。
>竜の番に選ばれた女は美しい竜の男に傅かれ、願いは何でも叶えてもらえる。
>幸せのあまり人の世を忘れ、里帰りをする娘は誰もいない。

番:「よし、私を竜族にして(叶えると①の『竜には男しかいない』と言う世間での認識との矛盾が発生)、お前の寿命、財産、その他全てを私によこしてお前は死ね(拒否、あるいは不可能だとすれば②の『何でも叶えられる』との矛盾)。何、死ぬのは無理? ならせめてお前が住居をこっちに移せよ? 私が生活帰る理由はない!(そもそも③の前程となる「里帰り」が発生しえない)」

これで完璧!

なお真面目?な考察
「男は人型、女は卵で生まれる」って、それ母体内でどうなってんの? 男は受精卵から胎盤伸びて女性はそのまま表面が固くなって殻になるって生物としておかしいでしょ、出産方法(卵生か胎生かって、生活環境による適応性だぞ!? 同じ母体から生まれるのに外が違うってことないから生物として二重手間でしかないぞ!?

と考えると、男は母体の中で孵化して、女性は孵化前に排出されるだけじゃない? で、『魂喰らいは禁術で爪の紋は罪業の証』ってことから邪法の代償に神に「まともな女性を産めない肉体にされる」のでは?
(言い換えれば、竜は元々ボアのような卵胎生、もしくはサメなどのような真胎生なところ、禁術の代償に女性を未熟児出産、早産しかできなくなる、あるいはそんな危険な父親から少しでも早く逃げれるよう、母体、娘側で早期出産する信号が出る)
と思ったり
ありがとうございます。
ヤンデレばんざい。

竜の生まれ方の性差ですが、禁術のために正式な婚姻を結ばないことが原因です。
正式な婚姻を結ばず子作りして出産すると、完全体で生まれるのは親が竜の方の性別だけになります。
なので、もし完全体で生まれた竜の女が人間の男の番と正式な婚姻を結ばず子を産んだら、女は人型で男は卵で生まれます。
この世界の竜族は爬虫類でも哺乳類でもないので、妊娠や出産の仕組みは人間の常識から外れているかもしれません。
[良い点]
面白かった
[一言]
>手を回されて取引先を失っても、家の裏の畑で収穫する野菜と森で罠にかけた鳥や小動物の肉で暮らせる。

これ最初に読んだときはヴィーカギースが手を回してもう取引先失われた状態かと思ってたのですが、自分の勘違いで、仮定の話してただけだったのか
ありがとうございます。

ヴィーカギースは番に好きになってもらいたくて頑張る子なので、嫌われそうなことはしません。
手を回されて〜の前に「たとえ」とか付けたら分かりやすかったですね。
気がつかせていただきありがとうございます。
[良い点]
最高に面白かったです!
竜の番はこうでなくちゃね!

ありがとうございます。
ヒーローが禁術を破棄させた竜の国では、ここまでヤンデレ化しなくても似たような番大好き竜がたくさん暮らしています。
[一言]
すごく面白かったです!
ありがとうございます。
私も書いていて楽しかったので、面白いと言ってもらえるととても嬉しいです。
[良い点]
違う切り口になっていたのは良かったです
[気になる点]
この話だと雄の竜が素晴らしい存在で雌の竜は劣等だとの設定が全く覆って無くないですか?
むしろ人型をしてなかった場合親の因果が子に報いを地で行ってしまい救いようがなく、自助ではどうにもならない。抜け出すには雄竜の力が必要って内容になってしまっているのでは……
主人公も何度か自立した云々と言っていた気もするが、最終的には子を産む愛玩動物なんじゃ

  • 投稿者: 庄司
  • 2021年 05月26日 18時00分
ありがとうございます。

なるほど、そういう考えもありますね。
この話の中では書けませんでしたが、正式な婚姻を結んだ番からは人型の竜の女も生まれるので、彼女たちも成人すれば番探しの旅に出ます。
彼女たちが正式な婚姻を結ばず子を産んだら、女だけ人型で生まれて男は卵で生まれます。
禁術を最初に使ったのが王子だったので、竜の国は男性優位になりましたが、禁術を使ったのが王女だったら逆になっていたかもしれません。
努力嫌いの王子が禁術を発見→正式な婚姻をすると番の寿命が延びてしまうので番が人間のまま子作り→男だけ人型で生まれる。という流れなので。

結婚後の生活の何をもって自立と呼ぶかは人それぞれの感性だと思います。
現代日本の仕事を持つ女性が、一人で考えて行動できてパートナーの精神的支えになっていても、夫が妻より稼ぐ男性なら「結婚したら子を生む愛玩女」と見る人もいます。
王政の国の王妃が秒単位のスケジュールで公務をしていても事業を成功させていても、最高権力者が夫の王である限り、王妃を「子を生むだけの王に愛玩されてる女」と考える人もいるでしょう。
人は自分が見たいように見ます。
グレイスを「力ある竜の子を生む愛玩女」だと見る竜族もいるかもしれないし、この世界の後世の歴史学者が竜の国の記録を読んで、「竜の番なんて子作り用のペットじゃん」という結論を出すかもしれません。
どの考え方が正しい、違う、というのは無いと思います。

自分では気がつかない視点でした。ありがとうございます。
1 2 3 Next >> 
↑ページトップへ