感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
釣りの場面の描写は躍動感があり、実体験に裏打ちされた文章ならではのリアルさが感じられた。
釣りの場面の描写は躍動感があり、実体験に裏打ちされた文章ならではのリアルさが感じられた。
- 投稿者: 退会済み
- 2023年 07月20日 00時14分
管理
エピソード473
釣りはよく行ってました。
コロナ禍でお気に入りの防波堤に人が増え、ゴミだらけや駐車違反が増えて釣り禁止になったところがいくつか…
なので最近は釣りに行ってないですねぇ。今年の春イカシーズンも行かずに終わりました。
コロナ禍でお気に入りの防波堤に人が増え、ゴミだらけや駐車違反が増えて釣り禁止になったところがいくつか…
なので最近は釣りに行ってないですねぇ。今年の春イカシーズンも行かずに終わりました。
- しゅーまつ
- 2023年 07月20日 09時43分
[気になる点]
>ゲイル様、この度西の街の護衛団長の任を頂きましたホーリックでございます
この後に続く文章では全て「衛兵団長」になっているので、ここも護衛団長ではなく衛兵団長でしょう。
>ゲイル様、この度西の街の護衛団長の任を頂きましたホーリックでございます
この後に続く文章では全て「衛兵団長」になっているので、ここも護衛団長ではなく衛兵団長でしょう。
- 投稿者: 退会済み
- 2023年 07月18日 16時37分
管理
エピソード359
こういうミスか多いのです…
修正しました。
修正しました。
- しゅーまつ
- 2023年 07月20日 09時40分
[一言]
>たくさんの人がたたらを踏んでいる。
たたら製鉄の「たたら」の語源が送風用のふいごを意味することから、たたら製鉄の情景を描写するに際してこのような表現をするのは誤用とまでは言えませんが、一般的には「たたらを踏む」という表現は、勢い余って止まりきれず意に反して進んでしまうという動態を示す慣用句として用いられます。取り分け、近代(江戸時代)以降は、足下が覚束ない状態を示す語句として用いられることが常態ですので、読み手によっては異なる情景を想像するかもしれません。
「たたらを踏んでいる」の前に、一言だけ「炉に風を送る」を付け加えると立体感のある描写になると思います。
>たくさんの人がたたらを踏んでいる。
たたら製鉄の「たたら」の語源が送風用のふいごを意味することから、たたら製鉄の情景を描写するに際してこのような表現をするのは誤用とまでは言えませんが、一般的には「たたらを踏む」という表現は、勢い余って止まりきれず意に反して進んでしまうという動態を示す慣用句として用いられます。取り分け、近代(江戸時代)以降は、足下が覚束ない状態を示す語句として用いられることが常態ですので、読み手によっては異なる情景を想像するかもしれません。
「たたらを踏んでいる」の前に、一言だけ「炉に風を送る」を付け加えると立体感のある描写になると思います。
- 投稿者: 退会済み
- 2023年 07月17日 21時15分
管理
エピソード232
指摘ありがとうございます。
加筆しました。
加筆しました。
- しゅーまつ
- 2023年 07月20日 09時40分
[気になる点]
>3歳児に誉められて喜ぶ4歳児。端から見てたらおままごとだな・・・
No.122不公平と不条理では、妹のポポは5歳だったはず。
>3歳児に誉められて喜ぶ4歳児。端から見てたらおままごとだな・・・
No.122不公平と不条理では、妹のポポは5歳だったはず。
- 投稿者: 退会済み
- 2023年 07月16日 15時22分
管理
エピソード128
修正しました。
頭の中に浮かんだまま書いてますので途中で辻褄が合わない部分が出てきてますね。名前が違うとか…
頭の中に浮かんだまま書いてますので途中で辻褄が合わない部分が出てきてますね。名前が違うとか…
- しゅーまつ
- 2023年 07月17日 14時13分
[一言]
そうですね。純粋に距離投げるだけなら両軸リールが一番飛んでますね(世界記録は知りませんが日本記録は両軸リールですね)。
そうですね。純粋に距離投げるだけなら両軸リールが一番飛んでますね(世界記録は知りませんが日本記録は両軸リールですね)。
- 投稿者: 退会済み
- 2023年 07月16日 03時23分
管理
エピソード47
最新のベイトリールは使った事がないのでよく知らないのですが、基本的なリールの作りとしてはスピニングのほうが複雑ですよね。
分解して元通りに組立てても違和感出たり…
ベイトリールは組み立てるのにそこまでシビアではないんですけど。
分解して元通りに組立てても違和感出たり…
ベイトリールは組み立てるのにそこまでシビアではないんですけど。
- しゅーまつ
- 2023年 07月17日 14時19分
[一言]
>シンプルなベイトリールの方が早いかな?
スピニングリールが必要な距離に仕掛けを投げる場合、ベイトリールではバックスラッシュが起きてしまい実用にならないと思います。これはプロの釣具フィールドテスターの意見です。
>シンプルなベイトリールの方が早いかな?
スピニングリールが必要な距離に仕掛けを投げる場合、ベイトリールではバックスラッシュが起きてしまい実用にならないと思います。これはプロの釣具フィールドテスターの意見です。
- 投稿者: 退会済み
- 2023年 07月15日 17時41分
管理
エピソード47
まぁ、キャスティングという概念が無かった世界ですのでバックラッシュするのは当然でしょうね。
物語とは関係ありませんがキャスティングの世界記録ってベイトリールじゃなかったでしたっけ?
物語とは関係ありませんがキャスティングの世界記録ってベイトリールじゃなかったでしたっけ?
- しゅーまつ
- 2023年 07月16日 00時57分
[一言]
>あれ?便器って陶器だったよな?白いから磁器か?いや、そもそも陶器と磁器の違いってなんだっけ?
元々陶器と磁器は東アジア圏の概念で、欧米、特に英語圏だと陶器と磁器の違いは不明瞭なので、陶磁器に精通していない主人公がこういう感想を持つのは自然でしょうね。
>あれ?便器って陶器だったよな?白いから磁器か?いや、そもそも陶器と磁器の違いってなんだっけ?
元々陶器と磁器は東アジア圏の概念で、欧米、特に英語圏だと陶器と磁器の違いは不明瞭なので、陶磁器に精通していない主人公がこういう感想を持つのは自然でしょうね。
- 投稿者: 退会済み
- 2023年 07月15日 17時16分
管理
エピソード45
[一言]
我歓喜( *˙ω˙*)
誤字脱字?を気にしてる様ですが、なろうって修正機能なかったでしたっけ•́ω•̀)?
我歓喜( *˙ω˙*)
誤字脱字?を気にしてる様ですが、なろうって修正機能なかったでしたっけ•́ω•̀)?
エピソード559
ぶちょーは誤字脱字をだいぶ修正して頂いているのでほとんど残っていないかもしれません。書き始めた時はなろうのシステムがよく解っておらず、修正指摘してもらってるのも気付いてなかったんですよね。
- しゅーまつ
- 2023年 07月15日 15時02分
― 感想を書く ―