感想一覧

▽感想を書く
<< Back 1 2 3
[一言]
「なるほどー」と、楽しく拝読しましたが、ロクな感想を思い付かなかったため、本作の趣旨とは関係ない、どうでもいいことを書きます。

私はなろう内では、他ユーザーさんに対して基本敬称をつけてますが、ユーザー名が『○○さん』だった場合、思わず呼び捨てにしてしまいます。
ユーザー名の末が『さん』なだけであって、本人にとっては敬称ではないのかもしれないのに!
オムライスメガギガテラペタ盛りさん
感想をありがとうございます!
楽しんでいただけて嬉しいです!

なろう三大さん!
つこさん!
平民のひろろさん!
燦々SUN!

つこさんとひろさんは呼びやすいんですが、さんさんさんさんは難しいですね!
そうだ!
さん様なら!?
[一言]
他人の呼称ですかー。
十年ほど前だか、近所で「谷啓」さんを見たのですよ。そういう場合、家族に「谷啓さんを見たよ、○○ストアの前で」って、言ってましたねー。

翻って、二年前。近所で、YouTuberの「けみお」見た、って話になったのです。その時は皆「けみお」呼びでしたねー。

そういえば暮伊豆さんの事は「暮伊豆さん」呼びですね。「クレイズがまた酔ってハイテンションなコメントしてるよ!」とは言いません。「暮伊豆さん、また酔ってテンション高めなコメントしてるねー。朝倉さん困惑してるねー」って、この前思いました。←何のことだ
紫毒ささきのこさん
感想をありがとうございます!
なんと!?
近所で!?
すごい!
そして『さん』付けなんですね!
もし私が『北大路欣也』を見たら……
普通に「北大路欣也を見たぁー!」って言ってそうです!

けみお……
けみお……

驚いたのは……
朝倉さんって困惑することあるんですか!?
めっちゃ驚きなんですけど!
[一言]
ちょっとわかりますw
確かに敬称をつけて呼ぶのは、若干違和感ありますよねw
なのでついつい私も呼び捨てにしがちですw
ニャッポリートまさきさん
感想をありがとうございます!
分かっていただけますか!
やっぱり素人らしく呼び捨てがいいのでは……って気がするんですよ!
[良い点]
面白かったです! まさに同感。敬称呼びにはそこはかとないいやらしさというか、違和感を覚えますね。でも、みんなが敬称呼びしている中で、呼び捨て出来ない小心者の私(笑)

くだらないエッセイも荒れているエッセイも大好きです。一番悲しいのは、エッセイジャンルに元気がないことですからね。
[一言]
私もエッセイモドキ書いてみようかな。ふふふ。
ひだまりのごましおねこさん
感想をありがとうございます!
面白かったですか!
同感ですか!
ありがとうございます!
バクチク櫻井氏をあっちゃんと呼ぶのはファンっぽいですが、櫻井先生と呼ぶとごますりっぽくありますしね!

みんなが織田先生と呼んでる中、自分だけが織田って呼び捨てに……できるわけないですね!

悲しいのはエッセイジャンルに元気がないこと!
確かに!
その通りですね!

よし!
ガンガン書きましょう!
[一言]
作者殿のエッセイの趣旨がこんなことではないことを知っていながら敢えて書きます

呼称はその人と相手の関係を表しているのでしょう

お偉い政治家も、
お金を持ってきてくれる地元の人にとっては「先生」だし、
「どうせ地元企業と癒着してるんだろ」と思う人は呼び捨てです

作者殿が作品中で「氏」をつけるのは
「なんとも思ってないけどいちおう敬称つけとくね」
な「クレーマー対策」てあると愚考します

そして作者殿が尊敬している人を作品に出す場合にも「先生」ではなく「氏」をつけるのは「その人に対して偏見を持っているクレーマー」に文章の内容ではなく感情的な反論を受けないためだと思っています

という駄文でした。
なぜエッセイとして発表しないのかと言うと
小心者なので人から高圧的な態度に出られると
なろうを開きたくなくなるからです(^_^;)



  • 投稿者: てと
  • 2021年 06月03日 06時34分
たちつてとさん
感想をありがとうございます!

呼称は人との関係!
そうですね!
政治家先生!
医者も先生!
弁護士先生!

私が作中で氏をつけるのは敬意であり礼儀だと思ってます。
クレーマー対策はもちろんですが、なんとも思ってない人間のことなんかそもそも書きませんしね。

さけられる危険はさけるのが現代人の知恵ですよね。
問題は私にその知恵があるかどうかって話ですが。
難しいものです!
[良い点]
エッセイ、面白かったです♪

枕草子、面白いですよね(*´∀`)♪←昔の人も今の人も変わらんわ(^ω^)ってところ、とても好きです。

自分もエッセイ、随筆、同じだと思っています("⌒∇⌒")

[一言]
他人の呼称って、
会話の場合はほとんど呼び捨てになりますね(苦笑)←ごくわずかに、愛着や敬意やらを感じたりだと、さん付けや氏付けが出たりすることはあります(笑)
自分が意識する分野の時、敬称つきになりやすいですよね(^ω^)←音楽、文章、絵画、等々(^_^;)

書く場合は、文章で見ると呼び捨ては何か不遜な感じに見えて、全員にさんや氏を付ける場合が多いです。←自分としての文章の場合ですね(^ω^) 物語の人物の場合は、人物の考えや演出で呼び捨てで書いたりです(^_^;)

会話で通常、さん付け氏付けの方を、自分が文章で書く場合は、格上げされて先生になったり、時に御大や大先生になったりです(笑)←手塚治虫先生やハインライン氏、ラヴクラフト氏とかは大袈裟に書きやすいです(笑)

エッセイは書くのやめてるんですが、
こういったとりとめのないものを拝見すると、また書いてみたくなりますね~(*´∀`)♪

どうもありがとうございました!(≧▽≦)
楽しく拝見できました("⌒∇⌒")
幻夢詩人みなはらさん
感想をありがとうございます!
楽しんでいただけて嬉しいです!
ですよねー!
昔も今も変わらんみたいですよねー!
エッセイは随筆!

呼び捨て!
ですよねー!
意識する分野!
確かに!
それはありますよね!
今気づいたのですが、ベートーベンってみんな呼び捨てですね!

書く場合!
それも全くその通りですよね!
このエッセイの序盤では織田哲郎と呼び捨てにしてましたが、少し心苦しかったりしました!

先生!
御大!
大先生!
もはや神ですね!
神先生!
なぜか海原雄山が大魔王バーンのことを『バーン先生』と呼んでいたSSを思い出してしまいました!

おお!
書きたくなりましたか!
やったぜ!
私のエッセイがみなはらさんの心を動かしたのですね!
やった!
[良い点]
成る程と、思いました。
わたしも、エッセイをもっと書いてみようと思いました。
[一言]
わたしは、作家の先生など、自分が尊敬する方々は「先生」と呼称を必ず付けています。
それと同じ感覚かなー、と思いました。

暮伊豆様のエッセイはいつも勉強になります。

ありがとうございます!
200作の時空さん
感想をありがとうございます!
なるほどザ・エッセイ!
ガンガン書きましょう!
作家先生は先生ってつけちゃいますよね!
棚花先生!
支援先生!

勉強になったですって!?
それはご奇特な!
ありがとうございます!
[良い点]
すごく良いエッセイでした。 
読みやすく、読後感もいい。
内容にも賛同します!
私、普段、なろうのエッセイ、お気に入りさま作品以外読まないんですけど、読んでみたくなりました。
書くのは到底無理ですけどね(^^;;
貴婦人香月さん
感想をありがとうございます!
すごく良かったですって!?
読みやすく読後感も!?
ありがとうございます!
賛同もあざーす!
エッセイ!
結構おもしろいのもあると思います!
香月さんが書くと駄文じゃなくなってしまいますぜ!
[良い点]
実に素晴らしい駄文(?)とおもいました。
気持ち良く読めました(*´ω`*)
  • 投稿者: 黒猫虎
  • 2021年 06月03日 02時41分
黒猫サーベルタイガーさん
感想をありがとうございます!
おお!
お褒めいただきありがとうございます!
気持ちよかったですか!
やったぜ!
[一言]
最近はエッセイにも寄り付いていない自分が通りますよ。

駄文で埋め尽くされるエッセイはとても魅力的ですね。
だってエッセイだもの(笑)。
カバタさん
感想&リツイートありがとうございます!
エッセイは時々燃えてるみたいですよね!
そんなエッセイランキングが見てみたい!
だってエッセイですもんね!
<< Back 1 2 3
↑ページトップへ