感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
第八部お疲れさまでした。今回はキリキリ胃が痛む場面は少なかったですが、面白かったです。国王エドワードがかなり政治に部見込んだ談話をしてますが、また主人公への軍内部での彼への羨望と嫉妬が膨らみそうです。本人は全く望んでないのに(笑)
コメントありがとうございました。
一応、いろいろと伏線は貼りましたが、今回は繋ぎに近い話でした。
この伏線を上手く回収出来たらいいなと思っています(笑)
これからも応援よろしくお願いします!
一応、いろいろと伏線は貼りましたが、今回は繋ぎに近い話でした。
この伏線を上手く回収出来たらいいなと思っています(笑)
これからも応援よろしくお願いします!
- 愛山 雄町
- 2025年 04月02日 22時07分
第五部も面白かったです。優秀なハースとエルフィンストーンが現職は向いてないというのが切実で面白かったです。
艦隊旗艦の艦長ともなると組織や役割も大きくなるので、部下との絡みも砲艦の時のようにはいかないでしょうし、そこの部分は仕方ないかなとは思いますけどね。
艦隊旗艦の艦長ともなると組織や役割も大きくなるので、部下との絡みも砲艦の時のようにはいかないでしょうし、そこの部分は仕方ないかなとは思いますけどね。
コメントありがとうございました。
昇進すると話が大きくなってなかなか難しかったですね。
今後はもっと大変そう(笑)
これからも応援よろしくお願いします!
昇進すると話が大きくなってなかなか難しかったですね。
今後はもっと大変そう(笑)
これからも応援よろしくお願いします!
- 愛山 雄町
- 2025年 04月02日 22時06分
第三部も手に汗握る緊迫感がいいですね。最後は「ダイ・ハード」みたいでしたw。
何より、無能司令官の「ざまぁ」がスカッとしましたw
何より、無能司令官の「ざまぁ」がスカッとしましたw
コメントありがとうございました。
第三部はシリーズで一番好きな話です。
もう少し少佐のままでもよかったなと思ったほどです。
これからも応援よろしくお願いします!
第三部はシリーズで一番好きな話です。
もう少し少佐のままでもよかったなと思ったほどです。
これからも応援よろしくお願いします!
- 愛山 雄町
- 2025年 04月02日 22時05分
っと思いきやハラタは復讐を考えていたのか。
ここまで有用な艦艇技術改造をしたあとどこで復讐をかけるのかが興味深い。
ここまで有用な艦艇技術改造をしたあとどこで復讐をかけるのかが興味深い。
エピソード221
コメントありがとうございました。
ユズル・ヒラタは平賀譲技術中将をイメージしたキャラですが、なかなか好きなキャラでした。
これからも応援よろしくお願いします!
ユズル・ヒラタは平賀譲技術中将をイメージしたキャラですが、なかなか好きなキャラでした。
これからも応援よろしくお願いします!
- 愛山 雄町
- 2025年 03月18日 21時14分
技術職は大事にしないとねー。
敵側の艦艇の技術上げる事になるとか最悪。
敵側の艦艇の技術上げる事になるとか最悪。
エピソード220
コメントありがとうございました。
>技術職は大事にしないとねー。
私もエンジニアの端くれなので、本当にそう思います。
でも、うちの会社は……
これからも応援よろしくお願いします!
>技術職は大事にしないとねー。
私もエンジニアの端くれなので、本当にそう思います。
でも、うちの会社は……
これからも応援よろしくお願いします!
- 愛山 雄町
- 2025年 03月18日 21時11分
緊迫感が凄いです。そんな中、弱冠二十歳の主人公の冷静さ”ゾーンに入る”感じが読み応えあります。
エピソード76
コメントありがとうございました。
クリフの冷静さと目的を見失わない姿勢は私の理想とするところですね。
これからも応援よろしくお願いします!
クリフの冷静さと目的を見失わない姿勢は私の理想とするところですね。
これからも応援よろしくお願いします!
- 愛山 雄町
- 2025年 03月18日 21時10分
戦闘中にパルスレーザーで別部隊に連絡できるんですかね?無知で申し訳ないんですが・・・
エピソード61
コメントありがとうございました。
パルスレーザーは高出力のレーザーをビーム状(連続)ではなく、間欠的に打ち出しています。こうすることで比較的小さな入力で、瞬間的に高出力を出せ、防御力皆無のミサイルを迎撃します。
この”間欠的”という部分がミソで、モールス信号のように使うことができます。
また、高速で機動中の艦同士で連絡ができるか(命中できるか)という点ですが、ランダムな回避パターンを決めておけば、AIで容易に位置が予測できるので、連絡が可能となります。
これからも応援よろしくお願いします!
パルスレーザーは高出力のレーザーをビーム状(連続)ではなく、間欠的に打ち出しています。こうすることで比較的小さな入力で、瞬間的に高出力を出せ、防御力皆無のミサイルを迎撃します。
この”間欠的”という部分がミソで、モールス信号のように使うことができます。
また、高速で機動中の艦同士で連絡ができるか(命中できるか)という点ですが、ランダムな回避パターンを決めておけば、AIで容易に位置が予測できるので、連絡が可能となります。
これからも応援よろしくお願いします!
- 愛山 雄町
- 2025年 03月18日 21時09分
第1部拝読しました。海戦モノ?も好きなのでこの作品凄くいいですね。「微笑みの軍師」シリーズも好きで拝読させて頂いてますが、こちらの方が好みかも知れません(主に大賢者のせいで 笑)。
コメントありがとうございました。
私も本作品が一番好きです。
但し、こちらは恋愛成分がほとんどなく、一般受けはしませんが(笑)
これからも応援よろしくお願いします!
私も本作品が一番好きです。
但し、こちらは恋愛成分がほとんどなく、一般受けはしませんが(笑)
これからも応援よろしくお願いします!
- 愛山 雄町
- 2025年 03月18日 21時03分
全話一気に読みました!言い方は悪いですが某暗黒卿が出てくる映画すら見てないほどにスペースオペラは興味なかったのですが、大変楽しく読ませていただきました。
最初こそ専門用語に苦戦しましたが徐々に慣れていき、戦闘も実際の海戦を想像しながらだとイメージしやすく、スケールの大きさと上下の概念が、あるのが新鮮で楽しかったです。先は長いかもしれませんが、クリフが総司令官となって会戦を指揮している姿が見てみたいです。
下士官や下級の士官に支えられているアルビオンが彼らの気持ちを理解している上級将校を持ってして戦えばいかな強さとなるのか…ともすればハースさんの気苦労も解消されるのか…想像だけが膨らんでいきます。
ちなみに通しで一番印象に残っているのはクリフじゃなくて序盤のウィザード19艦長代理の勇姿だったりします…w
最初こそ専門用語に苦戦しましたが徐々に慣れていき、戦闘も実際の海戦を想像しながらだとイメージしやすく、スケールの大きさと上下の概念が、あるのが新鮮で楽しかったです。先は長いかもしれませんが、クリフが総司令官となって会戦を指揮している姿が見てみたいです。
下士官や下級の士官に支えられているアルビオンが彼らの気持ちを理解している上級将校を持ってして戦えばいかな強さとなるのか…ともすればハースさんの気苦労も解消されるのか…想像だけが膨らんでいきます。
ちなみに通しで一番印象に残っているのはクリフじゃなくて序盤のウィザード19艦長代理の勇姿だったりします…w
コメントありがとうございました。
お褒めの言葉ありがとうございます!
一番印象に残っているのが、ウィザードの指揮官……意外に多いんですよね。
確かに印象的なので、短編で書いてみようかなと思ってしまいます(笑)。
これからも応援よろしくお願いします!
お褒めの言葉ありがとうございます!
一番印象に残っているのが、ウィザードの指揮官……意外に多いんですよね。
確かに印象的なので、短編で書いてみようかなと思ってしまいます(笑)。
これからも応援よろしくお願いします!
- 愛山 雄町
- 2025年 02月12日 21時40分
感想を書く場合はログインしてください。