エピソード175の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 3 Next >> 
「これからの人々~前編~」から時が飛び過ぎてて、ん?ってなりました。
せめて最初に「あれから〇年後⋯」とか書いてあって欲しかったです;

だからなのかな⋯
読み進めてても話が入ってこないというか、
何がどうなってるんだろ?って、ハテナしかなかったです。

ラストにかけてうるうる(泣)になってくるんだろう展開も、よくわからないまま終わってしまってすごく残念な気持ちです。

あっ。
話自体は面白かったです。
読めない漢字がいっぱい出てきて毎回調べるのは大変でしたけど。
読者さんたちみんな、この漢字読めるんだ?すげーな(笑)
って思いながら読み進めてました。
難しい漢字・読めなさそうな漢字にはルビ振ってて欲しかったです;
人生で久しぶりにちゃんと終わりまで読みました。

小さい頃から本を読むのが好きでしたが、
次第に物語が終わるのが悲しくなり、
最後まで読めなくなってしまいました。

それでも終わりが気になるので、物語の終わりを覚悟できた数年後に読んでを繰り返していました...汗

今回は、気になって気になってしょうがなくて悲しくて涙で視界がぼやけつつも、ちゃんと読ませていただきました。

寂しくはありつつ、沢山幸せも含めて最高の最後だったと思います。

この後続く、お話が楽しみです。

作者様、素敵作品をありがとうございました。
是非書籍も購入させていただきます。

 こちらこそ、読了、感謝します。

 そう言っていただけると物書き冥利に尽きますね。気に入ってもらえて嬉しいワニがいます。
 ~配管工~の書籍化は、これからですが、金子が動く分、出来得る限りクオリティアップさせます。.....~ご飯ください~みたく、後になって『一巻から書き直してぇぇーっ!』とはならないように。
 当時、投稿歴一年にもなってなかったワニにとって初の書籍で、今になって、そのアラ目立ちに気づくようになりまして。
 読み返す度に、今ならこうするのに......とか、ぶつぶつ言ってるワニです。うん。
 あれから五年。ワニも、だいぶ進化したはずです。頑張ります。

 既読、ありがとうございました。
 
何年も前に終わった作品なので指摘は遅いかもしれませんが、虹の橋はペットに対する表現なのであまり良くないです。
作品は楽しく読ませていただきました。

 そのような表現をする物語があるのは存じています。
 でも、それより昔から虹の橋の向こうには楽園があるとか、虹の橋は神様の管轄だという説がありました。
 人間だって動物の一種です。神様の恩恵にあずかっても良いよね? と、使わせていただいたしだい。
 実際、エリザベス女王の死去に虹がかかり、当時の新聞がエリザベス女王は虹の橋を渡ったと表現したのは有名な話です。
 この言葉には故人を送る詩的な表現が組み込まれているに過ぎません。ワニは、そう判断しました。うん。

 既読、ありがとうございます。
最初からずっとドラゴと小人さんのつながりが大好きなのです。
最初に引き取ったときの「お父ちゃん」から様々なエピソードで涙ぐむことばかりでした。
物語の中とはいえみんながいなくなってしまうことがとても寂しく悲しいです。

他にもお話があるようなので、そちらも楽しみに読み進めたいと思います。
  • 投稿者: たろう
  • 50歳~59歳 男性
  • 2024年 12月19日 13時52分

 名前で始まり、名前で終わる物語。

 そして、お父ちゃんで始まり、お父ちゃんで終わる物語でもありました。

 各エピソードや番外編など、まだまだございます。毛色の変わった小人さんワールドもお楽しみくださいませ。

 読了、ありがとうございます。
うぅ、みんながいなくなった後に姿を現した。

皆が居なくなったあと・・・
みんなを一人ずつひとりで看取りひとり残った小人さんの気持ちを想像すると
・・・もうなんだかグッときちゃいました。
  • 投稿者: urchin
  • 2024年 11月29日 13時46分

 読了、感謝です。

 ここまで、ほぼ毎日投稿して書き上げ、かなり荒削りな物語でしたが、楽しんでいただけたなら幸いでした。うん。

 既読、ありがとうございます。


[一言]
何度読んでも、最後はほろっと涙が零れます。 もう理屈じゃありません、歳をとると涙脆くなるのです。
本当に素敵なフェアリーテールです。 これからもがんばってください。
  • 投稿者: Sが好き
  • 60歳~69歳 男性
  • 2024年 08月13日 15時31分
[一言]
親しい人たちを看取って、誰も知ってる人たちもいなくなった後も続く。覚悟はしていたろうけどやっぱ精神強いなぁ
[良い点]
とても良いお話でした。
新しい冒険のお話読みたいです。
[一言]
蜂の子と蝿の子は良く似てる。
  • 投稿者: マイン
  • 2022年 12月29日 22時08分
[一言]
蜂蜜が今まで通りに届いて手紙には誰かからの回答があるとか、千尋が生きているとロメール・千早・ドルフェン・ザックあたりなら気付きそうなもんですけどねぇ・・・?
筆跡を見れば一発でわかりそうだし、アドリスなんかは本人は普段通りのつもりでもすっごい機嫌が良さそうだし

自分の目の前で看取った以上そんなことはあるわけない、と考えてるということですかね?
 気づくというか、確信はないものの察しはしてました。そういった諸々を含めて、過去の小人さんを知る人々は探し回りましたね。でも、主の一族が森に立ち入らせねば見つけようもない。広大な樹海ですからね。アドリスに関しては、嬉しいより複雑な心境です。うん。だから、最後を看取るのがネタばらしです。御迎えに来た小人さんを見て、それぞれ、ああ、そうか。とか、ああ、やっぱり。とか思ったでしょうね。千早なんか恨み言でも言っていそうだww 蛇足なんで文にはしていませんが。

『過去の小人さんを知る者らが探し回ったが、クイーンの子供達に追い返された』

 この一文に、あなたの疑問の全てが凝縮されています。うん。

 既読、ありがとうございました。
[良い点]
お疲れ様でした。
また、他のエピソード期待してます。
  • 投稿者: miraido
  • 2022年 05月01日 20時46分
 リクエストがあればww

 たぶん、もう取り零した伏線はないと信じたい、うっかり者なワニがいます。

 既読、有り難うございました。
1 2 3 Next >> 
↑ページトップへ