感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100  Next >> [103]
[良い点]
千早の『大らかさ』が一番の癒しかも?
[一言]
千尋は、普通の『現代的思考を持ち続ける』少し年齢の高い一般社会人。
ただ、少し気が短く、効率思考のため、この世界では『斜め上』の行動を取りがち。

温和で優しいドラゴと、実は古き良き日本人思考であり、肝っ玉母さんの桜の子どもである『千早』にも、根が真面目な努力家資質が息づいているように見える。

人間は、やはり『環境』だよね。という事実を再確認してしまうほど、この物語のほのぼのリアルさが、素晴らしい。

千早は、将来、大物になりそうな予感。

恐らく、女性の理想とも言える、優しく、懐深く、柔軟な思考と挑戦的な強い行動力を持ち合わせ、料理も上手という男性になりそう。

生まれながらに、『貴族』だし、皇女の血を引く血筋な上、金色の王の『お姉ちゃん』がおり、魔物にも慕われる、実はなろう系チート主人公かもしれない。

 言われてみるとそうかもしれません。
 小人さんが規格外なのは前世の知識があるからですが、千早はそれに倣うアルカディアっ子。彼こそが、本当のヒーローになるかもしれませんね。
 何しろ波乱万丈な人生を送ってきた女傑に囲まれてる訳ですし、さらには周辺に侯爵令息や王弟殿下。否応なしにクオリティアップしそうでございます。
 でもお父ちゃんやアドリスなんかもいるし、上手い具合に使い分けの出来る器用な人生を送るような気がします。

 既読、ありがとうございました。
[良い点]
■「.....さのよぃよぃ」
>…… とくに寝言なのが。
[気になる点]
□ 短冊……… では、折紙(の笹飾り)もあるのですかねぇ

 ありますね。むしろ折り紙の飾りが多く、現代のような金銀華やかな飾りはありません。
 こう、開くと形になる紙細工や、小さな提灯とか、折り紙の鶴や朝顔、カエルとか。
 素朴で可愛らしく懐かしいものばかりです。
 古い世代のワニには書いていて楽しい話でした。

 既読、ありがとうございました。
[一言]
面白かった!!!
千尋は当然として、千早が天才!すごい!
千尋と比べられてもめげないのもすごい!
二人とも可愛かったです!
大人達も千尋と会えてよかったです。
前世?王女時代の小人さんを知ってる人はそのうち同一人物だと気づくかな?
 感想、ありがとうございます。

 努力は自分を裏切らない。
 これを合言葉に成長してきた双子です。千早は小人さんとともに、頑張るのが当たり前で育ってきました。
 苦手は克服するための天からのプレゼント。ワニはそう思います。
 下手でも良い。繰り返す事が大事なのです。慣れは事を円滑にします。
 そういう世代なワニの子供らはなので、双子は当たり前に努力が出来る子です。
 大半の天才とは努力の出来る天才です。才能は、そのきっかけに過ぎないとワニは思います。
 なので、双子が神童と呼ばれるのは、二人の努力の賜物です。

 努力が報われる。それは正しい在り方だとワニは考えます。
 
 双子の将来に乾杯♪

 既読、ありがとうございました。
 
[一言]
盆踊りとは懐かしい。
地元も大きくなって、今じゃ夏祭りでやってるのかさえ不明だし・・・。
大きくなる街では忘れ去られ、過疎っていく田舎では開催しても人が集まらない・・・・。
風情が消えていくのが寂しいね(昭和感)

ところで・・・
克己「鬼!悪魔!千尋!」
って聞くと、某アイドルゲーの集金緑Bb――お姉さんを思い出す・・・w
「鬼っ、悪魔っ、ひとでなしっ」は、昭和の漫画でワンセットになっていた泣き言の常套句ですねww

 未だに使われているのでしょうか。そのアイドルゲームは存じませんが、ある意味懐かしい一文です。

 盆踊りはお手軽イベントなので、ワニの周りでは良く開催しています。
 都会でもなく田舎でもない、程好い普通の町です。
 開催日が被るのが難ですかね。盆踊りはお盆前後にやるので。
 全部日付をずらしてくれたら、すべてに参加出来るのものをと歯噛みするワニがいます。

 既読、ありがとうございました。
[良い点]
 克巳との再会……涙が吹き出たかと思いました。ホントにねえ、ホントに……
[一言]
 感想を読み返していたら(私にとって)懐かしの『小山田いく』先生の名前。
 私は弟先生のたがみよしひさ派(昔HNで相沢某と名乗っていたくらい)でしたけど、兄先生も好きでしたねえ~。
 この方々は信州の出と聞いてますがワニ様は東海ですか?多分、東北~北関東の人だと七夕は仙台のイメージが強そうに思えますので。
 ワニは愛知県ですね。だから、どちらかと言えば、やはり一宮の七夕祭りの印象が強いです。
 ただ、父の実家が仙台なので、あちらの七夕祭りも存じております。

 たがみよしひさ先生とか、懐かしいです。

 たぶん、そちらも全作網羅しているワニでございます。
 我が名はウルフや化石の記憶。軽井沢シンドロームあたりなどは、今の若い方でもご存知でしょうか。
 ワニはグレイのラストシーンが未だに衝撃です。

 こういう、世代を越えた御話しが出来るのもネットの良いところですね。

 既読、ありがとうございました。
[一言]
>織姫も彦星も年に一回しか逢えなくて、一年中暇してるから。きっとすぐに叶うよ

いやいや小人さん、あの二人仕事サボってた罰で年から年中強制労働させられてて、休みが一年に一回じゃなかったっけ?
  • 投稿者: peater
  • 2021年 07月08日 08時56分
 あれ? 鵲の橋がかかる一日だけ逢えて、残りの一年は、皆の願い事を叶えて回ってるんじゃありませんでしたっけ?
 神の激怒を買って逢えなくなったくだりは存じてますが、逢えるようになってからも続いてましたか?

 不勉強で申し訳ない、ググってきます。

 既読、ありがとうございました。
[良い点]
前書きはどういうことかと思ったらそういうことなのですね!(*゜▽゜*)
今日、七夕には素麺を糸に見立てて食べる、という話を聞いてきましたが結局食べなかったです……w
[一言]
盆踊り…幼稚園の頃、ドラ〇〇ん音頭とかそういうやつを先生の見様見真似でやったっきり……(・・;)
みんな踊れるんでしょうかね……?
だったら私も練習しないとw
 ドラえもん音頭ww ありましたね、懐かしい。
 盆踊りはその場で覚えられる優しい踊りです。練習などは必要ありません。
 機会があれば、輪に混じって踊ってみてください。
 
 既読、ありがとうございました。
[良い点]
せっかくの七夕、リアルでは雨天ですが、お話の中では素敵な七夕祭りありがとうございます。

時流、祭が悉く中止や規模縮小で寂しいですね…
[気になる点]
> この季節の一番星と言えば、地球ならば木星だ。


惑星周期もあるので一概には言えませんが、一般的に今の時期でも一番星と言えば宵の明星、金星だと思います。
  • 投稿者: mangatarou
  • 2021年 07月08日 00時04分
 おろ? 暗くなる東に見える木星が一番星だと思ってした。宵の明星がいましたか。
 不勉強で申し訳ない。毎日空を見上げているのに気づいていませんでした。

 既読、ありがとうございました。
[一言]
 小学生時代以来ずっと縁がないな、盆踊り。
  • 投稿者: 一十八祐茂
  • 30歳~39歳 男性
  • 2021年 07月07日 23時52分
 やっていない地域もあるでしょうし、興味がなくば足も運びませんしね。
 でもお祭りは楽しい。食べ歩いて、さらに踊れれば、なお楽しいワニがいます♪
 
 既読、ありがとうございました。
[一言]
フライング投稿!いつでもウェルカムですよ~♪
リアルでは大雨のため、本日が七夕なのを忘れていました...
ほっこりしたお話で思い出させてくれてありがとうございます!
また一人、小人さんの生還(?)をお知らせ出来て良かった、良かった♪
きっと万里とかもこのことを知ったら、泣いて喜んでくれるだろうなぁ~
これからも更新を愉しみにしています!
  • 投稿者: Ms.Garnet
  • 女性
  • 2021年 07月07日 23時04分
 感想、ありがとうございます。

 これから他も回る小人さんです。
 懐かしい面々との再会が楽しみなワニがいます。

 既読、ありがとうございました。
[1] << Back 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100  Next >> [103]
↑ページトップへ