感想一覧
▽感想を書く 職場の若い男性陣からは、女性「逆」差別に対する不満がちらほら聞こえてきます。
実際、女性優遇に感じるところもありますし。
性差に限らず、絶対的な平等なんてものはないと思っているので、不満が出るのは仕方ないと諦めています。
鷹羽飛鳥のペンネームも、男女どちらにも取れるようにつけました。
実際、女性優遇に感じるところもありますし。
性差に限らず、絶対的な平等なんてものはないと思っているので、不満が出るのは仕方ないと諦めています。
鷹羽飛鳥のペンネームも、男女どちらにも取れるようにつけました。
鷹羽さん、お忙しい中お読み頂きありがとうございます。
会社だと色々ありますよね……(´・ω・`)
男性であること、女性であること、それぞれメリットデメリットあると思うんです。
お互いがお互いを尊重し合える世の中になるといいなぁと思いました。
そして、ペンネーム!
私も鷹羽さんと同じく、名前で判断されないようにどちらにも取れる名前にしました。
本作を書いたり、イメージイラストを頂いたりしているので、既にもうバレバレですが笑、当初は作品傾向から男性だと思って頂けたりもしたようで、なんだかちょっと嬉しかったです(´ω`*)
あたたかいご感想ありがとうございました。
会社だと色々ありますよね……(´・ω・`)
男性であること、女性であること、それぞれメリットデメリットあると思うんです。
お互いがお互いを尊重し合える世の中になるといいなぁと思いました。
そして、ペンネーム!
私も鷹羽さんと同じく、名前で判断されないようにどちらにも取れる名前にしました。
本作を書いたり、イメージイラストを頂いたりしているので、既にもうバレバレですが笑、当初は作品傾向から男性だと思って頂けたりもしたようで、なんだかちょっと嬉しかったです(´ω`*)
あたたかいご感想ありがとうございました。
- 未来屋 環
- 2024年 11月22日 13時08分
[一言]
未来屋 環さんはずっと男だと思っていました。申し訳ございませんm(_ _)m
でももしかしたら僕も本当は可愛い幼女なのかもしれません…
未来屋 環さんはずっと男だと思っていました。申し訳ございませんm(_ _)m
でももしかしたら僕も本当は可愛い幼女なのかもしれません…
ヤマダさん、お忙しい中お読み頂き、ありがとうございます。
男っぽかったですか! とても嬉しいです……(´ω`*)
というのは、P.N.を決める時に、男性女性どちらでも取れるような名前にしたいなぁと思っていたのです。
作者がどちらの性別かわからないような作品が書けるようになりたかったので。
ヤマダさんはかわいい幼女なんですね!
夢が広がります……(´ω`*)
ご感想、ありがとうございました。
男っぽかったですか! とても嬉しいです……(´ω`*)
というのは、P.N.を決める時に、男性女性どちらでも取れるような名前にしたいなぁと思っていたのです。
作者がどちらの性別かわからないような作品が書けるようになりたかったので。
ヤマダさんはかわいい幼女なんですね!
夢が広がります……(´ω`*)
ご感想、ありがとうございました。
- 未来屋 環
- 2024年 01月27日 00時40分
[良い点]
女性たちにエールを! 自分にもエールを!
鼓舞していただいた気持ちです。
味わいたくない辛さも自分の強さになり、後に続く者達にとって大事な道となりますね。
[一言]
私は昔から男尊女卑に敏感な子どもでした。なんで出席は男子が先なんだろうって思っていたぐらいです。(今は男女混合で順番になっていますね)
幸い自分の業界は、そういったものに捕われない業界で、しかも自由業なものですから、あまり関わらずに生きています。
「女だから」と言われる時は、相手が悔しい思いなどして、こちらを傷つけて、なんらか一矢報いたい時。的確な言葉を見つけられなかったり、見つけたとしても角が立つから「女だから」で代用したり。
そんな風に思うと、心に余裕が……なんてことにはならず(^_^;)、実際に言われたらかなり感情を逆なでするワードです(^_^;) 男女ともに、そんな言葉を使わないでいけたらいいですけれどね。
最近聞いた私的に衝撃的な知人の話は、三十年ほど前の出来事だそうですが、新入社員の女子は皆、もっとも男性の多い職場に配属になって、社内結婚で辞めていく。それは初めから花嫁候補なのだそうです。
さもありなん、なのですが、社会で働くことを目標にして生きてきた私にはショックな話でした……。
仕事でなく花嫁だって人生の立派な目標ですけれど、全員十把一絡げというのがショックでしたねえ。
女性たちにエールを! 自分にもエールを!
鼓舞していただいた気持ちです。
味わいたくない辛さも自分の強さになり、後に続く者達にとって大事な道となりますね。
[一言]
私は昔から男尊女卑に敏感な子どもでした。なんで出席は男子が先なんだろうって思っていたぐらいです。(今は男女混合で順番になっていますね)
幸い自分の業界は、そういったものに捕われない業界で、しかも自由業なものですから、あまり関わらずに生きています。
「女だから」と言われる時は、相手が悔しい思いなどして、こちらを傷つけて、なんらか一矢報いたい時。的確な言葉を見つけられなかったり、見つけたとしても角が立つから「女だから」で代用したり。
そんな風に思うと、心に余裕が……なんてことにはならず(^_^;)、実際に言われたらかなり感情を逆なでするワードです(^_^;) 男女ともに、そんな言葉を使わないでいけたらいいですけれどね。
最近聞いた私的に衝撃的な知人の話は、三十年ほど前の出来事だそうですが、新入社員の女子は皆、もっとも男性の多い職場に配属になって、社内結婚で辞めていく。それは初めから花嫁候補なのだそうです。
さもありなん、なのですが、社会で働くことを目標にして生きてきた私にはショックな話でした……。
仕事でなく花嫁だって人生の立派な目標ですけれど、全員十把一絡げというのがショックでしたねえ。
あきさん、お忙しい中お読み頂き、ありがとうございます。
なんで出席は男子が先なんだろう……言われてみればそうですよね。
私はあまり気にしていなかったのですが(中学以降ほぼ女子校だったからというのもあるかも知れません)、振り返ってみるとそういうこと多かったかも。
そうなんですよね。
正直、褒められる時も「女性ならではだよね」って言われると、「いやそこはそうじゃなくて、『未来屋さんならではだよね』って言ってよ……」って思っちゃいます笑。
性別は確かにそのひとの要素のひとつにはなり得るけれど、あくまで個人として見てほしいなという気持ちがずっとあるのです。
だって、私たち「男性ですもんね!」なんて言わないじゃん……って(´・ω・`)
社会で働くことを目標にして生きてきた……あきさんは本当に素晴らしいです!
私は正直就活時は社会で働くことをそこまで真剣に考えていなかったので……笑。
でも自分には主婦業務まらないだろうなぁと思っているので、当時だったらとても順応できなかったかも。
あたたかいご感想をありがとうございました。
なんで出席は男子が先なんだろう……言われてみればそうですよね。
私はあまり気にしていなかったのですが(中学以降ほぼ女子校だったからというのもあるかも知れません)、振り返ってみるとそういうこと多かったかも。
そうなんですよね。
正直、褒められる時も「女性ならではだよね」って言われると、「いやそこはそうじゃなくて、『未来屋さんならではだよね』って言ってよ……」って思っちゃいます笑。
性別は確かにそのひとの要素のひとつにはなり得るけれど、あくまで個人として見てほしいなという気持ちがずっとあるのです。
だって、私たち「男性ですもんね!」なんて言わないじゃん……って(´・ω・`)
社会で働くことを目標にして生きてきた……あきさんは本当に素晴らしいです!
私は正直就活時は社会で働くことをそこまで真剣に考えていなかったので……笑。
でも自分には主婦業務まらないだろうなぁと思っているので、当時だったらとても順応できなかったかも。
あたたかいご感想をありがとうございました。
- 未来屋 環
- 2024年 01月07日 10時52分
[良い点]
素敵なエッセイ、ありがとうございます(*^▽^*)
自分は女性比率0.2%というありえない業界で仕事しています。
令和なのに容姿イジられるのしょっちゅうです。
「仕事なんてしてないで結婚すればいいのに」
もよく言われます。
アラフィフだぞ!たとえ結婚しても仕事は続けるぞ!!
※予定は皆無です。
この間は「女性は生理があるからエンジニアの仕事は出来ない」と言われました。
私、一応新卒からずっと同じ業界で仕事していますが…。
流石に20年以上前の話ですが「女性だから加点があったんだろう」って国家資格合格したときも言われました(笑)
[気になる点]
女性だから、厚遇されているかもなんて気にする必要はないです(`・ω・´)キリッ
女性だから大変なこと、嫌な思いをしていることも山ほどあったはずですから!
未来屋 環様の人柄と実力です!!
[一言]
少しでも状況が良くなればと仕事しています。
少しでも、後に続く後輩たちの礎になれればと働いています。
私の愚痴が、今の子ども達が仕事する頃には笑い話になればと願っています。
客寄せパンダ上等!
広告塔のお仕事があると積極的に引き受けてます
(@^^)/~~~
素敵なエッセイ、ありがとうございます(*^▽^*)
自分は女性比率0.2%というありえない業界で仕事しています。
令和なのに容姿イジられるのしょっちゅうです。
「仕事なんてしてないで結婚すればいいのに」
もよく言われます。
アラフィフだぞ!たとえ結婚しても仕事は続けるぞ!!
※予定は皆無です。
この間は「女性は生理があるからエンジニアの仕事は出来ない」と言われました。
私、一応新卒からずっと同じ業界で仕事していますが…。
流石に20年以上前の話ですが「女性だから加点があったんだろう」って国家資格合格したときも言われました(笑)
[気になる点]
女性だから、厚遇されているかもなんて気にする必要はないです(`・ω・´)キリッ
女性だから大変なこと、嫌な思いをしていることも山ほどあったはずですから!
未来屋 環様の人柄と実力です!!
[一言]
少しでも状況が良くなればと仕事しています。
少しでも、後に続く後輩たちの礎になれればと働いています。
私の愚痴が、今の子ども達が仕事する頃には笑い話になればと願っています。
客寄せパンダ上等!
広告塔のお仕事があると積極的に引き受けてます
(@^^)/~~~
いかすみこさん、お忙しい中お読み頂き、ありがとうございます。
女性比率0.2%……! それはすごいです。
私の会社も男性比率が多いですが、それでも女性が増えてきました。
女性は生理があるからエンジニアの仕事ができない……?
逆に生理というハンデあっても同じ仕事できてるんですけど? って思いますよね。
フェムテックも発達してきて、生理ってただ我慢して耐えるものではないんだなぁと勇気をもらっている最近です。
今でもたまに「は?」って思うことありますが(このエッセイを書いた時のように……笑)限りなく減ってきていますし、すこしずつでもいい状況に変わってきているので、将来頑張る女子たちのために道を拓ければいいな、なんて思っています。
私にできることは本当にほんのちょっとのことですが。
いかすみこさんの力強いお言葉に沢山沢山勇気を頂きました(´;ω;`)
色々ありますが、また明日からも仕事頑張ろうと思います!
あたたかいご感想をありがとうございました。
女性比率0.2%……! それはすごいです。
私の会社も男性比率が多いですが、それでも女性が増えてきました。
女性は生理があるからエンジニアの仕事ができない……?
逆に生理というハンデあっても同じ仕事できてるんですけど? って思いますよね。
フェムテックも発達してきて、生理ってただ我慢して耐えるものではないんだなぁと勇気をもらっている最近です。
今でもたまに「は?」って思うことありますが(このエッセイを書いた時のように……笑)限りなく減ってきていますし、すこしずつでもいい状況に変わってきているので、将来頑張る女子たちのために道を拓ければいいな、なんて思っています。
私にできることは本当にほんのちょっとのことですが。
いかすみこさんの力強いお言葉に沢山沢山勇気を頂きました(´;ω;`)
色々ありますが、また明日からも仕事頑張ろうと思います!
あたたかいご感想をありがとうございました。
- 未来屋 環
- 2024年 01月03日 09時27分
[一言]
このことについては最近思うことがありました。
今となっては大企業では、そういう風潮は減りつつあるように思います。ただ、完全には消えてないでしょうね。
地方の中小企業からも消える。
そもそも一般社会の概念からも「決めつけ」が消える。
そういう未来が訪れることを願いたいです。
このことについては最近思うことがありました。
今となっては大企業では、そういう風潮は減りつつあるように思います。ただ、完全には消えてないでしょうね。
地方の中小企業からも消える。
そもそも一般社会の概念からも「決めつけ」が消える。
そういう未来が訪れることを願いたいです。
- 投稿者: 退会済み
- 2024年 01月01日 23時44分
管理
AKIさん、お忙しい中お読み頂き、ありがとうございます。
そして、素敵なレビューまで……! 本当に嬉しいです。
別途活動報告でご紹介させてください。
当時は色々なことがあり、溢れる想いのままこの作品を書いたのですが、それが今になってAKIさんの目に留まったことを、嬉しくもそしてすこしせつなくも思うのです(最近思うことがあった、というのはどちらかというとネガティブな出来事があったのかな、と想像しますので……)
今の自分は当時よりもこういうことを感じる機会は減っていますが、それでも時に想像し得ないタイミングでこういう言葉をぶつけられたりもして、その度に「えぇ……」とドン引きしています笑。
まだそんなこと言ってんの? みたいな。
そういう意味では、あの頃よりたくましくなったのかも知れません!(`・ω・´)
AKIさんが書いて下さったように、こういう「決めつけ」が早くなくなりますように。
そして、女性だけでなく、男性も変な「決めつけ」に左右されず、充実した仕事人生が送れる世界がくることを望んでおります。
あたたかいご感想をありがとうございました。
そして、素敵なレビューまで……! 本当に嬉しいです。
別途活動報告でご紹介させてください。
当時は色々なことがあり、溢れる想いのままこの作品を書いたのですが、それが今になってAKIさんの目に留まったことを、嬉しくもそしてすこしせつなくも思うのです(最近思うことがあった、というのはどちらかというとネガティブな出来事があったのかな、と想像しますので……)
今の自分は当時よりもこういうことを感じる機会は減っていますが、それでも時に想像し得ないタイミングでこういう言葉をぶつけられたりもして、その度に「えぇ……」とドン引きしています笑。
まだそんなこと言ってんの? みたいな。
そういう意味では、あの頃よりたくましくなったのかも知れません!(`・ω・´)
AKIさんが書いて下さったように、こういう「決めつけ」が早くなくなりますように。
そして、女性だけでなく、男性も変な「決めつけ」に左右されず、充実した仕事人生が送れる世界がくることを望んでおります。
あたたかいご感想をありがとうございました。
- 未来屋 環
- 2024年 01月02日 10時49分
[一言]
こんにちは。先日は御作にヘボいレビューをつけてしまって申し訳ございませんでした。お詫びといってはなんですが、この件で未来屋 環様に役立ちそうな本をご紹介します。
『よかれと思ってやったのに 男たちの「失敗学」入門』
著者 : 清田隆之(晶文社)
もう読んでおられましたらすみません。スルーしてください。
こんにちは。先日は御作にヘボいレビューをつけてしまって申し訳ございませんでした。お詫びといってはなんですが、この件で未来屋 環様に役立ちそうな本をご紹介します。
『よかれと思ってやったのに 男たちの「失敗学」入門』
著者 : 清田隆之(晶文社)
もう読んでおられましたらすみません。スルーしてください。
地湧さん、お忙しい中お読み頂き、ありがとうございます。
まさかこんな懐かしいエッセイを読んでくださるとは……!
そして本のおすすめもありがとうございます。
まだ読んだことなかったので、嬉しいです!(`・ω・´)
「よかれと思ってやったのに」というのは、往々にしてありますよね。
ダイバーシティが進んでいくと、「よかれと思ってやったのに」が行き違ってしまうことも増えていきそうな。
暗黙の了解が伝わらなくなってきた世の中ですから、互いにコミュニケーションをきちんと取って行かないといけないですね。
ご感想を頂きまして、ありがとうございました。
まさかこんな懐かしいエッセイを読んでくださるとは……!
そして本のおすすめもありがとうございます。
まだ読んだことなかったので、嬉しいです!(`・ω・´)
「よかれと思ってやったのに」というのは、往々にしてありますよね。
ダイバーシティが進んでいくと、「よかれと思ってやったのに」が行き違ってしまうことも増えていきそうな。
暗黙の了解が伝わらなくなってきた世の中ですから、互いにコミュニケーションをきちんと取って行かないといけないですね。
ご感想を頂きまして、ありがとうございました。
- 未来屋 環
- 2023年 12月16日 21時49分
[一言]
未来屋 環様
しみじみ拝読しました<(_ _)>(*^-^*)
ダイバーシティっていうのですね。
多様性でしたか?
不正確だったら、ごめんなさいね?
あまりにも、差別的だった給与とか仕事内容の格差。
それが改善されたらされたで、いろいろ陰に日向に文句を言われたり?
どっちにしても茶々が入るなら、地位や給与が多少でも上がって、それで文句を言われ続けたほうがお得なのかな?
簡単には結論が出ませんよね。
たまたま、昨日眺めていたユーチューブ番組でも
その周辺の話題が出ていたような?
「小説家・森沢明夫と山田玲司に“生”人生相談スペシャル!【山田玲司-190】(2018.11 再配信)」
山田玲司のヤングサンデーというインター年と配信番組です。ちょっと長いので・・・(-_-;)
1:11:00ごろから始まるアッシュさん(女性)女性活躍推進法…に押しつぶされそうです…というようなご相談のトークです。
あとは、アッシュさんの直後?1:22:22ごろから。やはり女性の方で、セクハラに悩む話とか。この人も「女だから」仕事もらえているんだとか、言われて嫌な感じとか。
もしよかったら見てあげてくださいね。
お時間のある時にかな?
と、
おしつけてしまった<(_ _)>(*^-^*)
気が向かなかったら、スルーしてくださいませ<(_ _)>(*^-^*)
ではまた!
まきのしょうこ
未来屋 環様
しみじみ拝読しました<(_ _)>(*^-^*)
ダイバーシティっていうのですね。
多様性でしたか?
不正確だったら、ごめんなさいね?
あまりにも、差別的だった給与とか仕事内容の格差。
それが改善されたらされたで、いろいろ陰に日向に文句を言われたり?
どっちにしても茶々が入るなら、地位や給与が多少でも上がって、それで文句を言われ続けたほうがお得なのかな?
簡単には結論が出ませんよね。
たまたま、昨日眺めていたユーチューブ番組でも
その周辺の話題が出ていたような?
「小説家・森沢明夫と山田玲司に“生”人生相談スペシャル!【山田玲司-190】(2018.11 再配信)」
山田玲司のヤングサンデーというインター年と配信番組です。ちょっと長いので・・・(-_-;)
1:11:00ごろから始まるアッシュさん(女性)女性活躍推進法…に押しつぶされそうです…というようなご相談のトークです。
あとは、アッシュさんの直後?1:22:22ごろから。やはり女性の方で、セクハラに悩む話とか。この人も「女だから」仕事もらえているんだとか、言われて嫌な感じとか。
もしよかったら見てあげてくださいね。
お時間のある時にかな?
と、
おしつけてしまった<(_ _)>(*^-^*)
気が向かなかったら、スルーしてくださいませ<(_ _)>(*^-^*)
ではまた!
まきのしょうこ
まきのさん、コメントを頂きましてありがとうございました。
ご紹介頂いた動画、早速拝見させて頂きました。
わ、わかりみが深い……!!
アッシュさんの気持ちもわかりつつ、私正直出演者の方々のアドバイスに共感の嵐でした。
特に「上司が出世させたいと考えているということは、今の待遇では足りていないと思うからそう言っている」という言葉は何だか私も救われたような気持ちになりました。
そうですよね。たとえ外圧があったとしても、明らかにそれに満たない人を昇進させることは難しいですもんね。
お話を聞いていて、アッシュさんを全力で応援したくなりました。
セクハラの方はね……本当嫌ですけど、特に一昔前はむっちゃありましたからねー。
セクハラでなくても、女の敵は女という言葉もある通りで。
男は家を出れば七人の敵がいると言いますが、女もいるよ! と言いたいです笑。
今はありがたいことにそんなことはないんですが。
……全然エッセイの話ではなくなってしまいました笑。
ためになる動画のご紹介頂きましてありがとうございます^^
よろしければ、また是非あそびにいらして頂けますと嬉しいです。
ご紹介頂いた動画、早速拝見させて頂きました。
わ、わかりみが深い……!!
アッシュさんの気持ちもわかりつつ、私正直出演者の方々のアドバイスに共感の嵐でした。
特に「上司が出世させたいと考えているということは、今の待遇では足りていないと思うからそう言っている」という言葉は何だか私も救われたような気持ちになりました。
そうですよね。たとえ外圧があったとしても、明らかにそれに満たない人を昇進させることは難しいですもんね。
お話を聞いていて、アッシュさんを全力で応援したくなりました。
セクハラの方はね……本当嫌ですけど、特に一昔前はむっちゃありましたからねー。
セクハラでなくても、女の敵は女という言葉もある通りで。
男は家を出れば七人の敵がいると言いますが、女もいるよ! と言いたいです笑。
今はありがたいことにそんなことはないんですが。
……全然エッセイの話ではなくなってしまいました笑。
ためになる動画のご紹介頂きましてありがとうございます^^
よろしければ、また是非あそびにいらして頂けますと嬉しいです。
- 未来屋 環
- 2022年 08月13日 13時43分
[一言]
男だから、女だから。
性別でその人の特性や個性を決めつけるのは時代錯誤な気がします。
女性にも優秀な人が多いと思うのですが、今の風潮だと組織の上層部や意思決定機関に登用されることが稀で、大きな損失になってると思います。
このままだと本当に沈没するぞ我が国。
男だから、女だから。
性別でその人の特性や個性を決めつけるのは時代錯誤な気がします。
女性にも優秀な人が多いと思うのですが、今の風潮だと組織の上層部や意思決定機関に登用されることが稀で、大きな損失になってると思います。
このままだと本当に沈没するぞ我が国。
たらこくちびる毛さん、感想を頂きましてありがとうございます。
仰る通りで、性別での決めつけって正直古いですよね~。
意図的に女性を逆差別して引き上げていくやり方には抵抗を感じますが、以前ダイバーシティ関係の講演を聞いた際に、
「実力がない人を無理に引き上げるのはNGだが、同じレベルの男女がいれば女性を選ぶようにしていかなければ、この格差は是正されない。
何故なら、過去数十年間は、同じレベルの男女がいれば男性が選ばれていたからだ。女性は未婚であっても『結婚したら家庭に入るだろう』『子どもができれば会社を辞めるだろう』と、男性よりも昇進できなかった歴史がある」
と言われ、そうなんだ……と思った記憶があります。
男女関係なく、適正な人が適正な評価を受けてその責務を果たせるような世の中になればいいですよね。
仰る通りで、性別での決めつけって正直古いですよね~。
意図的に女性を逆差別して引き上げていくやり方には抵抗を感じますが、以前ダイバーシティ関係の講演を聞いた際に、
「実力がない人を無理に引き上げるのはNGだが、同じレベルの男女がいれば女性を選ぶようにしていかなければ、この格差は是正されない。
何故なら、過去数十年間は、同じレベルの男女がいれば男性が選ばれていたからだ。女性は未婚であっても『結婚したら家庭に入るだろう』『子どもができれば会社を辞めるだろう』と、男性よりも昇進できなかった歴史がある」
と言われ、そうなんだ……と思った記憶があります。
男女関係なく、適正な人が適正な評価を受けてその責務を果たせるような世の中になればいいですよね。
- 未来屋 環
- 2022年 08月07日 12時29分
[良い点]
こんにちは。
前向きな文章で最後が終わっていて、とても良いエッセイでした。
「女だから」で、決めつけられたり、否定されたり…。
悲しくなりますよね。
エッセイの内容とは直接は関係ないのですが、私は、肩をぽんってされるのがとても嫌なんです。
男女問わず、誰にされても嫌いです。ぞわっとします。
してくる人は、そういう軽いボディタッチが許容されると思っているのでしょうが、される私はものすごい嫌悪感に襲われます。
やめてほしいと伝えても、やめてくれない人もいて不快です。
「女だから」を使う人は、相手がどんなにダメージ受けるか、考えない人なのかなと思います。
相手が嫌がることはしない
相手を傷つけるようなことは言わない
徹底してほしいです。
それから、求めるだけではなくて、自分も自分の行動や言動を見直そうと思いました。
こんにちは。
前向きな文章で最後が終わっていて、とても良いエッセイでした。
「女だから」で、決めつけられたり、否定されたり…。
悲しくなりますよね。
エッセイの内容とは直接は関係ないのですが、私は、肩をぽんってされるのがとても嫌なんです。
男女問わず、誰にされても嫌いです。ぞわっとします。
してくる人は、そういう軽いボディタッチが許容されると思っているのでしょうが、される私はものすごい嫌悪感に襲われます。
やめてほしいと伝えても、やめてくれない人もいて不快です。
「女だから」を使う人は、相手がどんなにダメージ受けるか、考えない人なのかなと思います。
相手が嫌がることはしない
相手を傷つけるようなことは言わない
徹底してほしいです。
それから、求めるだけではなくて、自分も自分の行動や言動を見直そうと思いました。
鰯田さん感想を頂きましてありがとうございます。
お褒めに預かり光栄です。
はい、最後はポジティブに締める! が信条です。
終わり良ければすべて良し、じゃないですけど、後味が良い方が書く方にとっても読む方にとっても精神衛生上良いと思っております。
肩ポンありますね……やめてほしいと言っているのにやめてくれないとか何なの!? ってなります……。
私は昔職場で頭ナデナデされてぶちきれそうになりました笑。
当時はむちゃくちゃ追い込まれていたので抵抗する力もなかったですが……多分今の自分だったらハァ? って言っちゃいますね。
他人のこと見て我が振り直せ。
相手のことを考えた言動・行動を我々も取っていかなければいけないな、と思います。
私も鰯田さんのコメントを読んで改めて決意いたしました。
気付きを与えて頂き、ありがとうございました。
お褒めに預かり光栄です。
はい、最後はポジティブに締める! が信条です。
終わり良ければすべて良し、じゃないですけど、後味が良い方が書く方にとっても読む方にとっても精神衛生上良いと思っております。
肩ポンありますね……やめてほしいと言っているのにやめてくれないとか何なの!? ってなります……。
私は昔職場で頭ナデナデされてぶちきれそうになりました笑。
当時はむちゃくちゃ追い込まれていたので抵抗する力もなかったですが……多分今の自分だったらハァ? って言っちゃいますね。
他人のこと見て我が振り直せ。
相手のことを考えた言動・行動を我々も取っていかなければいけないな、と思います。
私も鰯田さんのコメントを読んで改めて決意いたしました。
気付きを与えて頂き、ありがとうございました。
- 未来屋 環
- 2022年 07月31日 15時25分
[良い点]
ぼくは「男だから」って言われるのが嫌ですね。なので「女だから」って言うのも好きじゃないです。言われたら「男だから昇進できたんですよね( *´艸`)」って言いたくなります。
確かに性差はありますが、例えば二メートルのマッチョでも車にごつんとやられたら意味ないと思うんですねどね。
[一言]
こちらのエッセイに対してではないのですが。
結構年寄りなので腑に落ちないことがあるんです。昔、子供を模した人形を「男性」「女性」「教師」が投げて押し付け合うCMがあったんですよ。教育の押し付け合いだったかな。
その是非はともかく、「女性」が「女性はめっちゃ大切なの、尊重しないとね」って世の男性にものすっごく教育しておいたら、女性に都合の良い社会にできたのではないだろうかと考えることがあります。
ぼくは「男だから」って言われるのが嫌ですね。なので「女だから」って言うのも好きじゃないです。言われたら「男だから昇進できたんですよね( *´艸`)」って言いたくなります。
確かに性差はありますが、例えば二メートルのマッチョでも車にごつんとやられたら意味ないと思うんですねどね。
[一言]
こちらのエッセイに対してではないのですが。
結構年寄りなので腑に落ちないことがあるんです。昔、子供を模した人形を「男性」「女性」「教師」が投げて押し付け合うCMがあったんですよ。教育の押し付け合いだったかな。
その是非はともかく、「女性」が「女性はめっちゃ大切なの、尊重しないとね」って世の男性にものすっごく教育しておいたら、女性に都合の良い社会にできたのではないだろうかと考えることがあります。
尾仲さん、感想を頂きましてありがとうございます。
そうですよね、この時代「男だから」「女だから」ってナンセンスだと思います。
小さい頃も、なんでもピンクとか赤いものがあると私に回ってきて、黒とか青とかは兄弟に……というのがイヤで笑、自分から青いものとか取りにいってましたね。
今はピンクとか赤も好きです^^
個人的には、女性としての恩恵も沢山受けてきたという意識があるので、全てがイヤだ! というわけではなく、まぁ男性であろうと女性であろうといいこともあればイヤなこともあるよね~くらいのスタンスなのですが、ちょっとこの時は色々あったので荒れていましたね笑。
そのCMは見たことがないのですが、なかなかですね……。
互いが互いを尊重できるような世の中が一番いいです。
お忙しい中お読み頂きありがとうございました。
そうですよね、この時代「男だから」「女だから」ってナンセンスだと思います。
小さい頃も、なんでもピンクとか赤いものがあると私に回ってきて、黒とか青とかは兄弟に……というのがイヤで笑、自分から青いものとか取りにいってましたね。
今はピンクとか赤も好きです^^
個人的には、女性としての恩恵も沢山受けてきたという意識があるので、全てがイヤだ! というわけではなく、まぁ男性であろうと女性であろうといいこともあればイヤなこともあるよね~くらいのスタンスなのですが、ちょっとこの時は色々あったので荒れていましたね笑。
そのCMは見たことがないのですが、なかなかですね……。
互いが互いを尊重できるような世の中が一番いいです。
お忙しい中お読み頂きありがとうございました。
- 未来屋 環
- 2022年 07月30日 16時48分
感想を書く場合はログインしてください。