感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
申し訳ありません。名前を間違えました。
間違えて使ってしまった谷部様、ガルド様申し訳ありません。
申し訳ありません。名前を間違えました。
間違えて使ってしまった谷部様、ガルド様申し訳ありません。
- 投稿者: ハマグチ
- 2007年 08月05日 04時05分
了解です。
まあ、癖のある文体と言うか、はっきり言って悪文癖は自覚していますので今後はもう少し読みやすい文章を書いて行きたいと思います。
これに懲りず、「こいつ言ったこと分かってんのか?」とでも思いながら次がありましたら覗いてみて下さい。
まあ、癖のある文体と言うか、はっきり言って悪文癖は自覚していますので今後はもう少し読みやすい文章を書いて行きたいと思います。
これに懲りず、「こいつ言ったこと分かってんのか?」とでも思いながら次がありましたら覗いてみて下さい。
- ガルド
- 2007年 08月05日 17時46分
[一言]
申し訳ありませんが、初めの二ページを見て読むのをやめさせて頂きました。
理由は「合わない」からです。
これはガルド様が悪いのではなく、ただ合わないからです。文体から何から何まで、私の趣向に一致しないので止めさせて頂きます。本当に申し訳ありません。
申し訳ありませんが、初めの二ページを見て読むのをやめさせて頂きました。
理由は「合わない」からです。
これはガルド様が悪いのではなく、ただ合わないからです。文体から何から何まで、私の趣向に一致しないので止めさせて頂きます。本当に申し訳ありません。
- 投稿者: 谷部
- 2007年 08月05日 03時48分
[一言]
初めまして。秘密基地から来ました。一度長々と書きましたが、アンケート項目の入力ミスで全部パーにw。簡単に済ませますね。
文末に気をつけましょう。もしかしたら、小学校の先生にありがちな「『です・ます』調なのか『だった』調なのかはっきりしましょう」的な考えがあるのかもしれませんが、小説に於いては文末を揃えるのはNGです。とはいえ何でも使っていいわけではないんですが。
これについては、「自然なように」書く様に気をつけろ、としか言えません。特に携帯執筆の方は文章予測に影響されて揃ってしまう傾向があります。必ず推敲しましょう。・・・あれ?話がずれた。すいません。
あとは・・・「そうして」の使いすぎですかね。節目で効果的に使うなら普通の文章内ではなるべく使わないようにしましょう。「Ctrl+F」またはネット(PC)で「ノベルチェッカー」と検索して見て下さい。(時間があれば後者の方が面白いです)
「そうして」の回数が結構多いはずですよ。
それでは。
初めまして。秘密基地から来ました。一度長々と書きましたが、アンケート項目の入力ミスで全部パーにw。簡単に済ませますね。
文末に気をつけましょう。もしかしたら、小学校の先生にありがちな「『です・ます』調なのか『だった』調なのかはっきりしましょう」的な考えがあるのかもしれませんが、小説に於いては文末を揃えるのはNGです。とはいえ何でも使っていいわけではないんですが。
これについては、「自然なように」書く様に気をつけろ、としか言えません。特に携帯執筆の方は文章予測に影響されて揃ってしまう傾向があります。必ず推敲しましょう。・・・あれ?話がずれた。すいません。
あとは・・・「そうして」の使いすぎですかね。節目で効果的に使うなら普通の文章内ではなるべく使わないようにしましょう。「Ctrl+F」またはネット(PC)で「ノベルチェッカー」と検索して見て下さい。(時間があれば後者の方が面白いです)
「そうして」の回数が結構多いはずですよ。
それでは。
- 投稿者: BLACKSMITH
- 2007年 07月09日 17時27分
感想どうもです。
自然に、ですね。心掛けます。
ノベルチェッカー。調べてみます。
ご丁寧にどうもでした。これからも修行を積んで行きたいと思います。
自然に、ですね。心掛けます。
ノベルチェッカー。調べてみます。
ご丁寧にどうもでした。これからも修行を積んで行きたいと思います。
- ガルド
- 2007年 07月10日 20時18分
[一言]
どーも再び蜻蛉です。
いやーはや、物語自体は非常に面白かったです。まぁ何かテーマ性が違うだけで、似たような作品がありそうな気はしてなりませんが。設定も良く、あの理論は健在みたいでしたねw
ただ、やはり文章が納得がいきません。強いて言うならば『文章力はあるが、表現力が低い』といったところでしょうかねぇ?いや、良く分かりませんな。
つまり、短編のほうでも評価しましたが、文章が難しいです。文章能力ありすぎるせいか、どうにも固い文章になってます。あとは比喩表現がやはり無いところでしょうか。読者に一番理解させやすいのが比喩です。これを抜かすと、まさに理論と文だけの小説になってしまいます。そのせいで、戦闘シーンが多少読み難い感がありました。何か『形だけ』の戦闘シーンになっているような感じで、ぶっちゃけ飛ばし飛ばしでした。
そういう点、主人公の苦悩などのシーンは打って変わって良かったと思います。影の概念がどうのこうの、ということなんでしょうが、多少大袈裟すぎたような気もしますが、これは私の読解力が少ないからですねwあとは少しルビを読み難い漢字に振っておいたほうがいいかもしれませんね。
物語においては特に酷評は無し、文章のおかげでちょっと下がってという感じで、ちょっと勿体無い評価かもしれませんが、正直に感想させてもらいました。
簡潔に言えば、文章能力はある、表現能力はなんとも言えない、物語は上々でしょうかね。少しだけ試行錯誤すると良いと思います。
では、未熟者ながら失礼致しました!
どーも再び蜻蛉です。
いやーはや、物語自体は非常に面白かったです。まぁ何かテーマ性が違うだけで、似たような作品がありそうな気はしてなりませんが。設定も良く、あの理論は健在みたいでしたねw
ただ、やはり文章が納得がいきません。強いて言うならば『文章力はあるが、表現力が低い』といったところでしょうかねぇ?いや、良く分かりませんな。
つまり、短編のほうでも評価しましたが、文章が難しいです。文章能力ありすぎるせいか、どうにも固い文章になってます。あとは比喩表現がやはり無いところでしょうか。読者に一番理解させやすいのが比喩です。これを抜かすと、まさに理論と文だけの小説になってしまいます。そのせいで、戦闘シーンが多少読み難い感がありました。何か『形だけ』の戦闘シーンになっているような感じで、ぶっちゃけ飛ばし飛ばしでした。
そういう点、主人公の苦悩などのシーンは打って変わって良かったと思います。影の概念がどうのこうの、ということなんでしょうが、多少大袈裟すぎたような気もしますが、これは私の読解力が少ないからですねwあとは少しルビを読み難い漢字に振っておいたほうがいいかもしれませんね。
物語においては特に酷評は無し、文章のおかげでちょっと下がってという感じで、ちょっと勿体無い評価かもしれませんが、正直に感想させてもらいました。
簡潔に言えば、文章能力はある、表現能力はなんとも言えない、物語は上々でしょうかね。少しだけ試行錯誤すると良いと思います。
では、未熟者ながら失礼致しました!
わぁお。は、早いですね。二作目ですし気長に待とうと思っていたのですが、いやはや、嬉しい限りっす。
文章は、やっぱり固いですか。よく言われます。文章力があると言うより頭でっかちなんですよね、自分。なんか難しい言い回しの方が格好良いと思っちゃってる自分がどこかにいて、そいつが無駄に文章をややこしくしてるんです。自制が足りません。精進精進。
比喩表現が足りない、というのは初意見です。そういや少ないですね。初めまして自覚しました。今後いろいろやってみます。精進精進。
戦闘シーンは実はあるライトノベルの影響をとてつもなく受けちゃてて毎回あんな感じです。そうか、比喩を混ぜればもっと分かりやすくてしかも映像的になるのか! 余談ですが『ウィザーズ・ブレイン』って知ってます? ファンタジー好きなら(さらに私のややこしい設定大丈夫だった人ならかなり!)おすすめです!(とか言って布教活動してみたりする)
設定を気に入っていただけたのは正直かなり嬉しいです。たぶん人によってはアレに拒絶反応を起こすでしょうから……。
物語も酷評なし、ってことは合格点? 主人公の苦悩しているシーンは良かったとのことで、入念に作った甲斐があります。やはり物語は『葛藤』がものを言う!
っとすみません、ちょっと暴走しました。と言っても自分で見直してもまだまだ至らない点は多いです。(例えば最後まで時雨のキャラ付けが曖昧だったことなどなどetc.)これからも試行錯誤していきたいと思います。
ルビもこれからは気をつけます。なんかこれだけ取って付けたみたいですみませんっ。
次は戦闘シーンも飛ばさせないよう修行を積んで出直しますので覚悟しておいてください!!
今回、本当にためになりました。ありがとうございました。
文章は、やっぱり固いですか。よく言われます。文章力があると言うより頭でっかちなんですよね、自分。なんか難しい言い回しの方が格好良いと思っちゃってる自分がどこかにいて、そいつが無駄に文章をややこしくしてるんです。自制が足りません。精進精進。
比喩表現が足りない、というのは初意見です。そういや少ないですね。初めまして自覚しました。今後いろいろやってみます。精進精進。
戦闘シーンは実はあるライトノベルの影響をとてつもなく受けちゃてて毎回あんな感じです。そうか、比喩を混ぜればもっと分かりやすくてしかも映像的になるのか! 余談ですが『ウィザーズ・ブレイン』って知ってます? ファンタジー好きなら(さらに私のややこしい設定大丈夫だった人ならかなり!)おすすめです!(とか言って布教活動してみたりする)
設定を気に入っていただけたのは正直かなり嬉しいです。たぶん人によってはアレに拒絶反応を起こすでしょうから……。
物語も酷評なし、ってことは合格点? 主人公の苦悩しているシーンは良かったとのことで、入念に作った甲斐があります。やはり物語は『葛藤』がものを言う!
っとすみません、ちょっと暴走しました。と言っても自分で見直してもまだまだ至らない点は多いです。(例えば最後まで時雨のキャラ付けが曖昧だったことなどなどetc.)これからも試行錯誤していきたいと思います。
ルビもこれからは気をつけます。なんかこれだけ取って付けたみたいですみませんっ。
次は戦闘シーンも飛ばさせないよう修行を積んで出直しますので覚悟しておいてください!!
今回、本当にためになりました。ありがとうございました。
- ガルド
- 2007年 06月26日 22時18分
[一言]
とても面白かったです。続編 読んでみたいです。
とても面白かったです。続編 読んでみたいです。
- 投稿者: シンタロウ
- 2007年 06月22日 19時48分
返信遅れて申し訳ないです。続編は、そうですねえ、まだ今のところ予定は立たないなあ。ランキング上位に乗ったら調子乗って書くかも。……嘘です。調子乗ってすみません。
高得点評価感謝です! 新作も書いてるんでそちらも是非よろしくお願いします!!
高得点評価感謝です! 新作も書いてるんでそちらも是非よろしくお願いします!!
- ガルド
- 2007年 06月26日 22時31分
[一言]
とてもいいと思います。主人公からの視点だけでなく時雨の視点などからも書かれていて良かった。ただ魔術師が誰かすぐわかってしまうのでもう少しひねりがあれば良かったのではないでしょうか。でも感動できました。
とてもいいと思います。主人公からの視点だけでなく時雨の視点などからも書かれていて良かった。ただ魔術師が誰かすぐわかってしまうのでもう少しひねりがあれば良かったのではないでしょうか。でも感動できました。
- 投稿者: マコト
- 2007年 05月01日 02時19分
ギミックに懲りすぎて逆に分かり易すぎたでしょうか。なるほど。
他の人には幕間は必要ない。などともいわれました。勧善懲悪ものの方が良かったのかな。
読んでくださって有難うございました。よろしければ、またお願いします。
他の人には幕間は必要ない。などともいわれました。勧善懲悪ものの方が良かったのかな。
読んでくださって有難うございました。よろしければ、またお願いします。
- ガルド
- 2007年 05月07日 20時47分
[一言]
とても面白かったです。
完結済みの小説の中から、適当に選んで読んだのですが、一気に惹きつけられました。ランキングに乗らないのが不思議なぐらいの完成度だと思います。
文章・登場人物・ストーリー全てが、素晴らしかったのですが、その中でも特に戦闘シーンは、緊張感があり、尚且つ読みやすかったです。どのように戦っているかを、はっきりと思い浮かべる事ができました。私も見習いたいと思います。
これからも執筆がんばってください。
とても面白かったです。
完結済みの小説の中から、適当に選んで読んだのですが、一気に惹きつけられました。ランキングに乗らないのが不思議なぐらいの完成度だと思います。
文章・登場人物・ストーリー全てが、素晴らしかったのですが、その中でも特に戦闘シーンは、緊張感があり、尚且つ読みやすかったです。どのように戦っているかを、はっきりと思い浮かべる事ができました。私も見習いたいと思います。
これからも執筆がんばってください。
いやー、もったいないお言葉ですね。こんなに褒められたのは初めてです。
もともとアクション物が書きたくて、という欲求も相まって立てた物語なのでメインが評価されて嬉しい限りです。
有難うございます。よろしければ、またお願いします。
もともとアクション物が書きたくて、という欲求も相まって立てた物語なのでメインが評価されて嬉しい限りです。
有難うございます。よろしければ、またお願いします。
- ガルド
- 2007年 04月17日 22時59分
[一言]
とてもおもしろかったです!是非続きをかいてほしいです。
とてもおもしろかったです!是非続きをかいてほしいです。
- 投稿者: G
- 2007年 04月16日 20時57分
こう手放しで褒められるとなんだかむず痒い感じがしますね。
どうしても書きたいプロットが、最低でもあと2本分あるので、そっちが片付いて余裕が出来たら、多分書くかもしれません。
よろしければこれからもよろしくお願いします。
どうしても書きたいプロットが、最低でもあと2本分あるので、そっちが片付いて余裕が出来たら、多分書くかもしれません。
よろしければこれからもよろしくお願いします。
- ガルド
- 2007年 04月17日 22時56分
感想を書く場合はログインしてください。