エピソード33の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
内容の一貫性これに尽きる、逆なろう補正でもなろう補正でもなく、欲しい才能なんて早々一致しねーよという
[気になる点]
シラハ以外の登場人物全員が素質と適正と学習が半歩ずれてるとこ
なまじ似て異なるからこその今回の事故だろうなぁという
[一言]
よりによって大学教授みたいなステ振りスキル振りだったラグドイさんが小学生のクラブ活動の先生をやってしまった感
内容の一貫性これに尽きる、逆なろう補正でもなろう補正でもなく、欲しい才能なんて早々一致しねーよという
[気になる点]
シラハ以外の登場人物全員が素質と適正と学習が半歩ずれてるとこ
なまじ似て異なるからこその今回の事故だろうなぁという
[一言]
よりによって大学教授みたいなステ振りスキル振りだったラグドイさんが小学生のクラブ活動の先生をやってしまった感
エピソード33
まだ章が終わってないので当然内容は一貫しています。
欲しい才能がなくても持っている才能でやりたいことをやってみようというのがリオの我流剣術。
欲しい才能がなくても持っている才能でやりたいことをやってみようというのがリオの我流剣術。
- 氷純
- 2021年 08月30日 20時55分
[一言]
詰まるところ相性が悪かった。ただそれだけなんですよね。そしてそれを補うだけの経験が両者に無かった。
ラクドイ氏は自分の限界を見切っている。これが街なら自分は基礎修練に留めて、才能ある子は紹介料貰って他所に斡旋するみたいなことができるのだけど、辺境だと、ある程度まで完成させなければならない。あと軽戦士なら最少の装備でいいが地方だと流派の肝になる装備を揃えるのも難しいのかもしれない。
本当に相性が悪かった。
詰まるところ相性が悪かった。ただそれだけなんですよね。そしてそれを補うだけの経験が両者に無かった。
ラクドイ氏は自分の限界を見切っている。これが街なら自分は基礎修練に留めて、才能ある子は紹介料貰って他所に斡旋するみたいなことができるのだけど、辺境だと、ある程度まで完成させなければならない。あと軽戦士なら最少の装備でいいが地方だと流派の肝になる装備を揃えるのも難しいのかもしれない。
本当に相性が悪かった。
エピソード33
ラクドイさんは自分の問題点自体は理解していたので、指導にあたり助言してくれる誰かを一緒に連れてくるべきでした。
まぁ、助言できるくらいの人物ならその人に道場任せた方が早いって話でもありますけど。
装備に関してはラクドイさんなりに伝手があるので、ある程度は安く揃えられます。
まぁ、助言できるくらいの人物ならその人に道場任せた方が早いって話でもありますけど。
装備に関してはラクドイさんなりに伝手があるので、ある程度は安く揃えられます。
- 氷純
- 2021年 08月30日 20時43分
[一言]
ラクドイは自身の才能の無さを自覚してるからこそ才能のあるものの成長を邪魔しない為自主性を重んじる指導をしていたという事か。
それはそれで間違ってないんだろうが、走り込みをさぼった時間を他に当ててるならまだしも、純粋にサボっているようにしか見えんやつには理由を問いただすぐらいはするべきだろうなぁ
それはさておき、オッガンさんは猿の邪獣の何を調べにきたんだろうなぁ
ラクドイは自身の才能の無さを自覚してるからこそ才能のあるものの成長を邪魔しない為自主性を重んじる指導をしていたという事か。
それはそれで間違ってないんだろうが、走り込みをさぼった時間を他に当ててるならまだしも、純粋にサボっているようにしか見えんやつには理由を問いただすぐらいはするべきだろうなぁ
それはさておき、オッガンさんは猿の邪獣の何を調べにきたんだろうなぁ
エピソード33
ユード達は体力作りを切り上げて技を覚える段階だと本人たちは考えている、とラクドイは思っていました。
- 氷純
- 2021年 08月30日 20時40分
[一言]
カリルが居なければ、リオの我流剣術はもっと難航してるでしょうから、ラクドイのことはあんまり責めないんだよねー
暗闇の中で道を探し出す、道なき道を拓く……そういうのを誰でもできることじゃないからね……
まあ、基礎体力作り位はしっかりやれってことだw
そしてリオっていい相談役になれるんじゃないかな?w
ズボズボ言っちゃいそうですがw
馬上の老人のイメージがガンダルフで再生されたんですがw
カリルが居なければ、リオの我流剣術はもっと難航してるでしょうから、ラクドイのことはあんまり責めないんだよねー
暗闇の中で道を探し出す、道なき道を拓く……そういうのを誰でもできることじゃないからね……
まあ、基礎体力作り位はしっかりやれってことだw
そしてリオっていい相談役になれるんじゃないかな?w
ズボズボ言っちゃいそうですがw
馬上の老人のイメージがガンダルフで再生されたんですがw
エピソード33
耳と胃にダメージが大きい相談役になりそうですねw
ラスモアさんだったら上手いこと使ってくれそうですけど。
オッガンさんはガンダルフほどイケお爺様ではないです。
ラスモアさんだったら上手いこと使ってくれそうですけど。
オッガンさんはガンダルフほどイケお爺様ではないです。
- 氷純
- 2021年 08月30日 20時39分
[一言]
ラクドイの方針は間違っているけど間違ってはいないんだよなぁ
全員に向上心があって、指導者が複数もしくは生徒の相互監視が成り立つ環境下なら正しいから
おそらく昔いた王都のオックス流道場とかは完全にそういう環境だったんだろうな
ラクドイの方針は間違っているけど間違ってはいないんだよなぁ
全員に向上心があって、指導者が複数もしくは生徒の相互監視が成り立つ環境下なら正しいから
おそらく昔いた王都のオックス流道場とかは完全にそういう環境だったんだろうな
エピソード33
方針は間違ってないものの、門下生の方にその適正がなかったので対策を講じるべきでしたね。
- 氷純
- 2021年 08月30日 20時36分
[一言]
まさか初日にやめたヤツが指導方針に一番適性があるとは思わんかっただろうな…まあ、指導方針に適性があっても流派への適性がないから、リオにとっては早々にやめたの正解なんだろうけど
ラクドイとしては「自主的に」習いに来てる奴らがサボるとは考えてなかったんかな?技は使えてたしある程度の実力はあったから直接指導は真面目に受けてそうだし……技の運用を理解してなかったあたり、遊び感覚だっただけかもしれないけど
あと、自主的なのは家単位であって子供個人としてはほぼ強制かな?村の空気としても男の子は道場に通って当然って感じだし…日本の感覚で言うと高校や大学に進学するのと似たようなもん?
まさか初日にやめたヤツが指導方針に一番適性があるとは思わんかっただろうな…まあ、指導方針に適性があっても流派への適性がないから、リオにとっては早々にやめたの正解なんだろうけど
ラクドイとしては「自主的に」習いに来てる奴らがサボるとは考えてなかったんかな?技は使えてたしある程度の実力はあったから直接指導は真面目に受けてそうだし……技の運用を理解してなかったあたり、遊び感覚だっただけかもしれないけど
あと、自主的なのは家単位であって子供個人としてはほぼ強制かな?村の空気としても男の子は道場に通って当然って感じだし…日本の感覚で言うと高校や大学に進学するのと似たようなもん?
エピソード33
村の空気感としては半分義務ですね。
だからこそ、初日に道場をやめてきたリオに対して両親もあの物言いでした。
高校や大学は近いですね。
通ってないからといって馬鹿にするのはどうかと思いますが、色眼鏡で見られます。
だからこそ、初日に道場をやめてきたリオに対して両親もあの物言いでした。
高校や大学は近いですね。
通ってないからといって馬鹿にするのはどうかと思いますが、色眼鏡で見られます。
- 氷純
- 2021年 08月30日 20時35分
[一言]
そりゃね……自分にはもう走り込みなんてものに時間を割く暇はない、と、本気で判断したのにやらざるを得ないなら、それは才能への妨害かもしれないけど。
年齢や経験も加味して、大半の場合、真面目で粘り強いとは真逆の人ばかりに技術を教えることになって、活かされず、ラクドイさんの指導も骨折り損……なんてことに、なりますよね。
「やるべきことを見抜く」という点に関して言えば、少なくともあの残念な三人組よりは、リオに才能があるんじゃないかなと……まあ、三人が村なんてどうでも良いと思っていたなら、逃げるのがやるべきことだったんでしょうが……。
そりゃね……自分にはもう走り込みなんてものに時間を割く暇はない、と、本気で判断したのにやらざるを得ないなら、それは才能への妨害かもしれないけど。
年齢や経験も加味して、大半の場合、真面目で粘り強いとは真逆の人ばかりに技術を教えることになって、活かされず、ラクドイさんの指導も骨折り損……なんてことに、なりますよね。
「やるべきことを見抜く」という点に関して言えば、少なくともあの残念な三人組よりは、リオに才能があるんじゃないかなと……まあ、三人が村なんてどうでも良いと思っていたなら、逃げるのがやるべきことだったんでしょうが……。
- 投稿者: いくら丼 蒼紗@ちょぴるり兄妹のフルパワーな演奏会
- 23歳~29歳 女性
- 2021年 08月30日 12時53分
エピソード33
物事の本質を見抜いて飛んでいく鉄砲玉みたいな性格をしているのがリオですから、指導するのも大変でしょうね。
ちゃんと監視しておけば、ユード達の方が指導は楽かもしれないです。
ちゃんと監視しておけば、ユード達の方が指導は楽かもしれないです。
- 氷純
- 2021年 08月30日 20時32分
[一言]
なるほどなぁ、面白い対比。
ラクドイは「自分には才能が無い、だからここまでだ」と才能を言い訳に停滞を甘受してしまったんやね…。
立場こそ違えど、カリルと(そしてリオと)似た悩みを持ってるのね。
なるほどなぁ、面白い対比。
ラクドイは「自分には才能が無い、だからここまでだ」と才能を言い訳に停滞を甘受してしまったんやね…。
立場こそ違えど、カリルと(そしてリオと)似た悩みを持ってるのね。
エピソード33
リオは悩むことをすっ飛ばして自分の剣術を作ろうとし始めましたけどね。
フットワークが軽い。
フットワークが軽い。
- 氷純
- 2021年 08月30日 20時29分
[一言]
ラクドイは自主性に重きを置いた教育方針って感じですかね
確かに考える力というのは大事だし、それを養おうという考え方自体はいいと思いますが
リオの指摘通り単にサボるために小賢しいことする連中も一緒くたにしたのが致命的でしたね
結果としてそういう連中は実践ではなんの役にも立たない木偶の坊にしかならなかったわけですし
ラクドイは自主性に重きを置いた教育方針って感じですかね
確かに考える力というのは大事だし、それを養おうという考え方自体はいいと思いますが
リオの指摘通り単にサボるために小賢しいことする連中も一緒くたにしたのが致命的でしたね
結果としてそういう連中は実践ではなんの役にも立たない木偶の坊にしかならなかったわけですし
エピソード33
ラクドイの間違いはそこにあります。
考えることは大事ですけど、サボり方に頭を使ってるユード達を見抜けませんでした。
考えることは大事ですけど、サボり方に頭を使ってるユード達を見抜けませんでした。
- 氷純
- 2021年 08月30日 20時28分
感想を書く場合はログインしてください。