感想一覧

▽感想を書く
1 2 Next >> 
自分は陰湿なゲスvs頭の悪いクズってパターンが大嫌いで、チートスレイヤーがまさにそれなんですよね
  • 投稿者: 絶徒
  • 30歳~39歳 男性
  • 2024年 11月02日 17時25分
[一言]
チートスレイヤーについてですが、賢者の孫と物理さんがごっちゃになってるあたり作り込みが甘いし、何故か知名度低いであろう異世界食堂のキャラが紛れ込んでいるのは私怨のような気がしました。
そもそもなろう作品が溢れてるような雑誌でやるのは間違いだったと思いますね。
私と個人的にあの作品は嫌いです。
  • 投稿者: TK93
  • 2023年 03月03日 17時01分
[良い点]
自分があるあるへのアンチヘイト作品をかいているのでとても参考になりました。
第二のチートスレイヤーにならない様に慎重に考えて書いてみたいと思います。
[良い点]
真面目に考察されててなるほどなぁと納得しました。
文字に起こして考えるとわかりやすいですね。
[一言]
NO MORE WAR!!

感想ありがとうございます!

まぁ、端的に言えば「なろう系アンチ向けのなろう系作品なんて売れる訳無い」ってだけの話なんですがね(笑)
[良い点]
各主張には全面同意です。まさにそのとおりと頷くしかありません。
[一言]
なろうアンチが求めているものは何か?
そりゃ「輝いている主人公と魅力的な悪役が熱い戦いを繰り広げる作品」でしょう……と言いたいところなんですけど、実はそうでもない気がするんですよね。
全員がそうだとは言いませんけど、声のデカいアンチ勢って大半が『ぶっちゃけ内容知らないけどとりあえず叩きたい』ってただのストレス発散を求めているようにしか見えず、そもそも内容はなんでもいいんじゃないかって気がするんですよね。
それこそ今彼らが讃えるような要素を盛り込んだ王道展開(テンプレにあらず)が主流になったとしても今度は『古くさい』と叩く姿が目に浮かびますし。
彼らはとにかく『人気者を否定したい、貶したい、傷つけたい』って暗い感情で動いているようですので。

そういう意味では、チートスレイヤーはその手の『理屈はどうでもいいから何かを否定してやりたい』って層をターゲットにしたものであり、ちゃんとした主義主張をもってなろうを否定する真っ当ななろうアンチは対象外だったのでは無いかとも思えます。

まあ、なんでもいいから叩きたいってことはわかりやすく叩く隙(人様の作品を露骨にパクって侮辱する)を晒したものが現われれば叩きに行くということなので、結局商業戦略としては破綻していたわけですけども。
そもそもネット情報などタダで手に入るものだけを根拠に罵倒したいって感情以外ない奴らが金出すわけもないですし、仮に続いていたとしてもやっぱり潰れていたでしょうね……。
  • 投稿者: 寒天
  • 2021年 09月06日 10時24分
感想ありがとうございます!

まぁ、確かに未だに「なろう系は努力しないで楽々無双してる!」とか言ってるアンチが結構居ますからね。

なろう系が嫌いで叩くのでは無く、マウントの道具にしてるイメージは有ります。

ただ、その手の人物はなろうアンチと言うかマウント取りたいだけの人なのでアンチの括りとは少し違うかなあとも思いますね。
[一言]
そもそも他所のキャラを改悪してボコボコにするって行為自体が作品の内容や質以前に人間として嫌悪されますしね。アンチがどうこう以前の話
  • 投稿者: RIVUXA
  • 2021年 09月03日 01時07分
感想ありがとうございます!

そうですね。心情的には分かりますが、それをした所で改悪している時点で別のキャラクターですし。
[良い点]
最後の一文が良く皮肉が効いてますねm(_ _)m

チートスレイヤーは着想自体はありがちだけど悪くは無いんですが、私は編集が悪かったのではと思っております。
勿論、実際に執筆した作者が一番悪いのは当たり前ですが、作中登場した人気作を編集を含めて読んでないのではと思ってしまいます。
編集が打ち切り報告のさい謝罪をしましたが「内容に問題ないと掲載したけど、指摘されて良く見たらやべー内容だったんで打ち切ります、すんません」という内容で呆れました。
この責任感のない、問題意識のまるでないコメントから、彼ら編集の姿勢が「なろうとか言うサイトって、ネットアンチ多いらしいし、人気作を実績ある漫画家に叩かせたら話題になるよな~、オレ天才」っていう軽い感じが透けて見えて、作品そのもの以上に創作に携わる姿勢に対して唾棄すべき体制だったのではと邪推してしまいます。
新進気鋭の作者の方が実際どういう心境で書かれたかは分かりませんが、無責任な編集の依頼にリスペクトのない姿勢にあえてひどいものを出したらノーチェックで通ってしまったのではないかとか考えてしまうのは、私が賭け狂いファンだからでしょうかねf(^_^;
[一言]
何事にもアンチはいますから、上手くあつかえばコンテンツ双方が発展する素晴らしい作品になったと思うといたたまれませんねf(^_^;
感想ありがとうございます!

私個人としては着想自体駄目な作品だったと思っています。

そもそも“なろう系アンチに向けたなろう系漫画”なんてもんが成功する訳が無いですし、あんな典型的ななろう系主人公を主人公に添える事も理解に苦しかったです。

編集も悪かったとは思いますが、アレは完全に漫画としても酷かったので結局携わった全てが悪かったんだと感じています。
[良い点]
 わたしも戦争は嫌いです。

[一言]
 アメリカでの死者のほうが多かったのにスペイン風邪っていわれるみたいな感じで、「なろうテンプレ」って二次創作が源流だと思うんですよね。だkら本来は「二次創作テンプレ」だと思います。

 二次創作だったらキャラはすでに出来上がっていて充分魅力があるので、そりゃストレスフリーで無双してるとこ読みたいでしょう。
 でもなろうは一次創作なんですよね。その辺りがごちゃごちゃになっているので、主人公のことを掘り下げる前に無双を始める、という。


感想ありがとうございます!

元々なろうは二次創作メインのサイトだったそうです。

その流れで一次創作も二次創作みたいな作品が増え、その作品を見た人が似たような作品を書いて……と繰り返していった結果が今なのだとか。
[良い点]
貴方の反応は正しいと思います。作家の作品(子供)を悪役で登場させるのは、「作者を呪う」一種で有り加害者・被害者 共に「穢れ(けがれ)」が憑(つ)きそうなので。
[一言]
チートスレイヤーの原作者 残念な人でしたね。「賭ケグルイ」(ガンガンJOKER)の作者「河本ほむら」。イメージダウンしたはずなのに、どんな手を使ったのか8/19頃発売された秋田書店「月刊チャンピオンRED」10月号で新連載を(原作)始めていますよ。(ホームページで表紙写真見れます)
普通、チートスレイヤー掲載雑誌が6/9発売だからチャンピオンREDの方は掲載中止 間に合いそうなのに。何か裏で取引が妄想では無く本当にあったのかも知れませんね。(炎上商法 とか)
感想ありがとうございます!

まぁ、売れる漫画の原作者なら一回のミスくらいで他作品まで切られるとは思えないので、普通の反応な気もします。
[一言]
またまた返信ありがとうございます。

晒し経験がある方だったんですね。主観といっても、なかなかこういう実体験を語って下さる方はいらっしゃらないので、新鮮でした。貴重な経験を聞かせて下さり、あらためてお礼を申し上げます。
  • 投稿者: 火魔人
  • 2021年 08月13日 01時49分
返信ありがとうございます!

いえいえ。楽しんで頂ければ幸いです。
1 2 Next >> 
↑ページトップへ