感想一覧

▽感想を書く
<< Back 1 2 3 4 Next >> 
[一言]
 外国のファンタジー(三部作の一作目のみ実写化、不評だったのか残りはされてない)を読んで、最後がハッピーエンドといえばそうなんだけど、主人公たちにとってはバッドエンドでもあるというものだったのですよ。
 でも「ああ、こういうふうになっても仕方がないよな」と納得出来ました。バッドエンドがある程度好きというのもあるのですが、そうなる過程がしっかり描かれていることが納得の大きな理由だったと思います。
 「バッドエンド回避の手があったのにそれをしなかったバッドエンド」か、「足掻いたけど仕方のないバドエンド」かの違いは大きいと思います。

 ただ、読んでかなり経つのにその作品の印象が色あせないのは、切ないバッドエンドだったからというのもあります。そういう読後感を読者に与えたくてバッドエンドを目指すひとも居るのかな……なんて考えたり。

弓良 十矢さん、ご感想頂きありがとうございます!
こちらも読んでいただけて嬉しいです!

なるほど!なんだかメリバの雰囲気を察知!
たしかに、過程の描写は大事ですよね!
それがあるとないとじゃ、納得感が違います!ただ理不尽なだけじゃなくて納得させてくれたら、私も若干心持ち違うと思いますね。

「足掻いたけど仕方のないバッドエンド」ですか…。ハピエン厨的には救いなさすぎる絶望感ありますけど、ただのバッドエンドより複雑で裏が見える分納得感は高いのかもしれないですね!

たしかに人は、嫌な記憶の方が何倍も覚えていやすいです。
やってもらった良いことより、悪いことを何年も突いちゃう人がいるように。そういう意味で、バッドエンドは心に残りやすいのかもしれませんね!その人の精神状態にもよりますけど!
やはり悲しみに浸りたくなる需要には、バドエン以外応えようがないんでしょうね。言い方は悪いけど、思い出の美化と切ない記憶の相性はすごくいいのです。それは多分、ハピエンにはない魅力です。

とても参考になりました!
そして閲覧頂きありがとうございました!
[気になる点]
年をとってもフサフサ以外は認めないという感じ?
親父の頭が薄くなっていくことに詫び寂を感じられるかどうかじゃなですかね
[一言]
気持ちはわかるけど全く共感できないw

ガンダムなんて大体バッドエンド
(Zネームド8割死亡主人公廃人、ポケセン仲良くなったお兄さん死亡のビデオレターが最後に届く、逆襲のシャアsy人口とライバル死亡、最新作ハサウェイ主人公処刑)
一番好きなアニメはテッカマンブレード(家族同士で殺しあい。廃人になって忘却が救い)
ヴァンパイアハンターDとか好きです(主人公以外ほぼ死亡)
バジリスクも名作だと思います(忍者連中全滅)

涙なくして語れない話ばかりです。
そこからこいつらに比べりゃ自分はなんぼかましだという不屈の魂を手に入れるのですw

なろうはお気楽チート無双が基本ですからね。
そっちに需要があるんでしょうけど^^;
迷羅電右衛門さん、ご感想頂きありがとうございます!

また髪(ハゲ)の話してる…笑

迷羅電右衛門さんはバドエンあり派なんですね!
私はそもそもその涙を避けちゃうんですよねぇ。
ガンダムはたしかに割とそんなイメージですね。だから見なくなっちゃいましたけど。バジリスクはまさしく、バドエン好き先輩方の間で流行ってました!

悲しくなると、それを日常まで引きずっちゃうんですよね…切り替えが恐ろしくヘタクソなので。
自分はまだマシでよかった!と、思えたらいいんでしょうけど…あまり自分の事に落とし込めないのです。なんで頑張ってたのにこうなのー!みたいな気持ちが続くんです。
やばい、理解はしたけど私も共感できてません…笑

なろう需要が違うのには同意します。やはりなろうは、手軽に爽快感得られるやつが人気なイメージです。だから重くなるバドエンは、ちょっと違ってくる気がしますね!

わかりやすい例、そして閲覧頂きありがとうございました!
[良い点]
ハッピーエンド、確かに良いですね。きれいにまとまった終わり方は読んでよかった、というさわやかな満足感があります。
[一言]
バッドエンドと一言にいっても色々パターンがあると思います。
自分も基本ハッピーエンドが好きですが、ありだと思うバッドエンドのタイプもあります。

バッドエンドって終わる過程を味わうものだと思うんですよね。
線香花火をやっているときの様なあの感覚です。
だんだん静かに、暗くなって消えていく、そこに寂しさはあってもネガティブな印象はあまり持たないと思います。
終わった後にふーっと息を入れて気持ちを切り替える。
それがバッドエンドの楽しみ方だと思います。
  • 投稿者: TKP
  • 2021年 09月01日 00時52分
TKPさん、ご感想頂きありがとうございます!

いいですよねハッピーエンド!
やはり読後感が充実するイメージが、私の中でもあるのです!欲張りに満足したい!

なるほどたしかに。感想でたくさんの好みのバッドエンドや、その視点を教えていただいたんですけど、私が思うより多種多様(もしくはそういう解釈)があるのかな、と感じました。

線香花火ですかー! 終わりだとわかってれば、私も覚悟して見れるかもしれません。
線香花火は終わることがわかっているから、それを惜しむように愛でるように想いを馳せることができます。
ただ不意打ちアッパー喰らうと、ハピエン厨的にはですね!もう衝撃が大きすぎてですね!受け取れないっていうかですね⁉︎笑

心が弱すぎるんだろうか…というか、余韻に浸りすぎるのがいけないのか…? 私の切り替えが上手くないのかも⁉︎ でもそういう意味では、バッドエンドタグは優しいのかもしれませんね!

綺麗な例えでの説明、そして閲覧頂きありがとうございました!
[良い点]
いや、まったくその通りハッピーエンドが一番だと思います!
[一言]
救われない人物を見ると、心の奥がゾワアアッてなってえも言われぬ快感に浸れるんでおすすめですよ^^
  • 投稿者: 邇邇芸
  • 2021年 08月31日 23時47分
邇邇芸さん、ご感想ありがとうございます!

共感いただけてうれし……ってなんか不穏なこと言ってる⁉︎∑(O_O;)
つ、つまり邇邇芸さんはどっちも楽しめるハイブリッドさん⁉︎お得でいいですね⁉︎いいことだと思いますよ!でも私がその境地に至るには悟りが足りない…!

面白い感想、そして閲覧頂きありがとうございました!
[一言]
バッドエンドやメリーバッドエンドに終わってしまうこともあります。
けど、どうせ迎えたいならハッピーエンド。足掻いて足掻いてたんなら、尚更です。
ラビットさん、ご感想頂きありがとうございます!

うんうん、そうですよねっ!
どうせならハッピーエンドを目指したい!
頑張って足掻いているなら、なおさら助けてあげてー!となるんです‼︎努力は報われて欲しい!

共感頂き、そして閲覧頂きましてありがとうございました!
[一言]
ハッピーエンドの定義とはなんでしょうか?

自分が過去に読んだ作品で虐げられていた少年と少女が結ばれて幸せになるお話があります。

それだけだとよくあるハッピーエンドですが少女が生きていると世界が滅ぶ設定です。
少年は少女か世界かを選ぶ立場になります。そして今まで虐げられていた過去に対して感謝をします。
この時に選択を間違わない為の運命だったのだとおもいながら世界を切り捨てるのです。


読後感がひどく爽快で清々しい気分になる作品ですが世界は滅んでいます。これはハッピーエンドなのでしょうか?


世界が滅ぶまでいかなくても物語のなかで不幸になる存在は往々にしてあるものです。倒される悪役や捨て石となる仲間等々。

仲間は勿論ですが胸糞の悪くなるような悪役でも彼等の論理というものがあります。
決して共存することの出来ない悪人こそ救えないが故にその想いを踏みにじるしかない不幸な存在とも言えます。

誰かを打ち倒して踏み台にして不幸にして破滅させた上でハッピーエンドというのは独善ではないのかと思うときがあるのです。



そう考えるとハッピーエンドというのはなかなか無いもので日常系の作品ばかりになります。

暴力や陰謀が渦巻くなかでなお、敵役を含めてすら誰一人不幸にならない完全無欠のハッピーエンドとなると今までに一つしか思い至りません。しかもゲームですし。
ばいのーるさん、ご感想頂きありがとうございます!

なるほど、たしかに考えてしまいますよね。
ハッピーエンドの定義。土台の話ですから、大事です。

私は歌なんですけど、忌児の少年と少女が出会って少女の力で世界が滅ぶ歌なら知ってます。ちょっと近そうな感じがしますね。

この曲もいい曲だなーと思うんですけど、私は思うにこういう展開はメリーバッドエンドに定義されると思います。
本人たちは幸せ、という感じなので。こういう子達って大抵優しいので、本来滅ぼすのは望んでないんですよね。もちろん、ざまぁと本人たちは思わないので、そういう意味で完全にハッピーエンドではないと思います。けど読み手がざまぁと思うなら、ある意味ハッピーエンドかもしれませんけど…私はそれをハピエンとはしません。

という訳で。
私が思うハッピーエンドの定義としては!
頑張りが報われて、みんなが幸せなもの、です!

そうです、現実では無理です。夢物語ですね。
だけどだからこそ、ハッピーエンドは光だと思います。おっしゃる通り、誰かを不幸に陥れた上でのハッピーはハッピーエンドではなく自己満足…だと、私は思います!

そう考えると、たしかにハッピーエンドとはとても難しいものであり、なかなかないかもしれませんね。でも私はそれを求めてますけどー!そのゲームも知りたい‼︎

考えさせられる疑問ありがとうございます!
そして閲覧頂きありがとうございました!
[良い点]
ハピエン厨、素敵ですね!
たくさんのハピエン愛が伝わりました(*´∇`*)

私も、基本ハピエンが好きで好んで読みます!

もし、そうでなかったとしても最後に『救い』的な何かが欲しいのです。第三者の視点からでもいいですし、切なくても「読んで良かったな」と思える結末が。少しでもいいから、報われてほしいのですよね〜。

なので、ハピエン好きに一票です!
[一言]
とても楽しく読ませていただきました♪
ありがとうございました。
Y.ひまわりさん、ご感想頂きありがとうございます!

ハピエン厨に清き一票、ありがとうございます!
そう言ってもらえるとと嬉しいです(°´ ˘ `°)

うんうんわかります!救いが欲しいんですよー!
どん底に落とすだけじゃなくてですね!
報われる結果が欲しい…全てが無駄、みたいなのは悲しすぎるんです!

楽しんでいただけてよかったです!
共感できる感想、そして閲覧頂きありがとうございました!
[良い点]
エッセイを読んで笑った。

熱いハッピーエンドへの思いと
メリバやバッドエンドへの理解出来なさが出てていい。


[気になる点]
無理に理解しようとしなくてもよろしいのではないかと思います。

食べ物の好き嫌いと一緒で
好きな物はとことん好きになれるし
嫌いなものはどう足掻いても嫌いなものですから。

ほらトマトやピーマン嫌いの人にそれらの魅力を伝えても
「それたまねぎでええやん。なぜそこまでしてまずいものを食わせようとするのか? わからない……」
みたいな反応になりますからねー。

そういうものなんだと理解しておくのが一番いいと思います。

[一言]
それでも理解したければ
「沙耶の唄」という異種族恋愛ものの名作エロゲ―(かなり昔)などをプレイしたり、視聴したりして
体感するのが一番ですね。
最近のやつでオススメはわかりませんが。

その体験でもダメだったら
潔く諦めましょう(笑)。
マイスターマインさん、ご感想頂きありがとうございます!

やったぜ!笑っていただきありがとうございます!
テンションだけで出来た、ハピエン厨純度100%の意見です笑
笑顔を生むのはハピエン厨としてもう義務なので!(?)

まぁそうですよねぇ…。正直、どう転んでも私がバドエン厨になることはこの先ないと思います。
ただ友人たちの話を聞いてると、理解できないところに熱くなってまして。説明が欲しいんですけど、言われたものだけだと頭ハテナだらけでした。友人だから一応わかろうとしたんですけどね笑

で、でたー!沙耶の唄ー!
噂しか聞いた事ないですが、クトゥルフ要素も絡んだアレですよね⁉︎
しかしそこはニトロプラス!
私のバドエンメリバ好きな友人が、ニトプラ好きなんですけど。どう考えてもエログロ闇(病み)な気がしてなりません!友人のおかげでニトプラ自体がそんなイメージです!笑

果たして私は理解できるのか⁉︎
やらないとわからない未知が待ってるわけですね!

おすすめ紹介と優しいコメントありがとうございます笑
そして閲覧頂きありがとうございました!
[一言]
絶対に あると思うな なろうのエンド!

変な標語作りましたが、正直これに尽きる気がします!
個人的には、ハッピーでもバッドでもメリバでも、エンドがあるならもうそれだけでいいw
かぎりなく基準が低いかもしれませんが、エタや短編詐欺が結構な数ありますので……^^;
五日北道さん、ご感想頂きありがとうございます!

ぐふっ!私にクリティカルヒット10,000のダメージ!
たしかにエンドがあればもうそれだけでいい気がしてきました…!エタ作品って、どうしてもできちゃいますもんね…(目を逸らしつつ)
おっしゃる通りです。まずは結末が欲しいですね!

灯台下暗しな発想、そして閲覧頂きありがとうございました!
[一言]
私も基本的にはハピエン好きで、自作品でバッドエンドを採用するのはホラーや、元々破滅型のワルが出てくるマフィア系くらいです。

しかしながら、理屈を超えてバッドエンドを求める人や状況があるのも事実です。
そうでなければ、エヴァみたいな作品があれほど人気にはならないでしょう。

私がいじめられっ子だった時は、自身と物語の主人公を重ね合わせてどうにか現実逃避していたので、ハピエン以外は考えられませんでした。

しかし一方で、鬱病を患って仕事を辞めてしまい、短期間ではありましたがニート状態になっていた時は、バッドエンドばかりを求めていました。
自分の問題で周囲に迷惑をかけていたという実感があった為、毎日を楽しく生きてはいけないという戒めがあったのだと思います。

なろうのユーザー様は、作者、読者を問わず、様々な立場に置かれている方がいるので、ニート時代の私の様な、上手く説明出来ない痛みと戦うバッドエンド愛好家もいると考えると、理屈を超えて許容する姿勢が必要だと思いますね。
  • 投稿者: シサマ
  • 40歳~49歳 男性
  • 2021年 08月31日 08時19分
シサマさん、ご感想頂きありがとうございます!

そう言われると私もホラーは不穏な感じで締めてますね…!今気づきました!そういうものだと勝手に思ってました!

んーたしかにエヴァ人気ありますもんね。私はあんまり嬉々として観れる感じではないですが、凝った設定や考察が進みそうな感じはすごいなと思います。

なかなか大変なご経験をされていらっしゃるんですね…。
たしかに物語ははっきり言うと、現実逃避的側面は絶対ありますから、状況により好むものも変わるかもしれません。
戒めのためのバッドエンドというのは、まだ出ていなかった意見ですね。シサマさんが真面目な方だからこそ出てきた考え方なんでしょうけど、少し心配になる共感の仕方です。

でもやっぱり、そういう方がいると分かりましたけど!
私はそういう方にも、希望を見せられる書き手でいたいなぁとか思っちゃったりとか…!

多分それも理解した上で、私は書き手としては絶対ハッピーエンド至上主義貫いちゃいますね。だって下を向かせる作品ってそれ、下手したら色々危ないですもん!
私が辛かった時助かったのは、シリアスもある基本ギャグの漫画だったんですけど、バッドエンド作品にあんまりギャグって入れられないですし!

私は物語を、心の薬だと思ってます。
なので私はこれからも書けないと思いますけど…バッドエンド需要もある程度理解できたので、他の方に頑張ってもらいたいなと思えました!ありがとうございます!

ご経験からのお話、そして閲覧頂きありがとうございました!
<< Back 1 2 3 4 Next >> 
↑ページトップへ