感想一覧

▽感想を書く
<< Back 1 2 3 4 Next >> 
[良い点]
「ハピエン過激派か……。やれ。」
ってことでバッドエンド擁護するぜ!
俺自身書くのはハピエンだけど。

ハピエン反対派ではないけど、ハピエンに辟易してる人は
「無理矢理ご都合でハピエンにされた」
みたいな経験ある人じゃないかなって思いますね。
ご都合でモヤモヤさせられるくらいなら、バッドエンドの方がスッキリするじゃないかと。
[気になる点]
ハピエンって、ホントにエンディングなんですかね?

たとえばラブコメで、主人公が意中の人と付き合って終わるとか、結婚して終わるとかがあったとして、それってラブコメとしては終わりだけど、「付き合ってる二人」や「結婚した二人」の始まりだと思うんですよ。

「二人は幸せに暮しました」みたいな〆の昔話にも「つまり終わってないじゃん」と考えてしまったり……。

その先には「別れ」や「死別」が必ず来るわけで、幸せなエンディングなんて一部を切り取った幻想だと個人的に考えちゃうんですよね。
それならば、その先を作りようがないバッドエンドの方が「確実な終わり」として受け入れられるなんて思ったり。

まあ、これは俺が考えすぎなだけですけど。
[一言]
物語に「納得感」を求めてしまうので、無理矢理なハッピーエンドにするくらいなら、バッドエンドの方がいい時もあります。
それに、ハッピーエンドしか存在しないなら、この先どうなるかなんてドキドキもしないですし……。

まあ、何を語ったところで、ハピエン派とバドエン派は読後感に何を求めてるがが違うので、分かり合うことは不可能なんですけどね。
島 一守さん、ご感想頂きありがとうございます!

「譲れない戦いが……ここにある!」ってことで、ハピエン過激派として出陣しますね!笑
ハピエンも書けるとは…さてはお主天才だな⁉︎(すみません)

ふむふむ、たしかに『ご都合主義』は問題ありますよね!
でもあれ、書き手の力量不足では?と思わなくもないです。本当に上手い人って、そこも含めて面白くできると思うのですよ。
『ご都合主義』があったとしても、面白い。もしくはそれが目立たない程度にしっかり作り込まれたものなら、批判もあまり出ない気がします。あとオリジナリティがないから、飽きて批判になる気も。

おぉー!面白い考えですね‼︎ではそれに則るなら!
私は『エンド』を、『ひとつの区切り』と考えます!

だからどこを『エンド』とするかは人次第!文で言うなら『ピリオド』ではなく『カンマ』って感じ!区切りのない文は、読むの疲れちゃいますよね?人生だってそうじゃないでしょうか?
疲れた果ての終わりがバッドエンド、つまり『ピリオド』ならば、ハッピーエンドは疲れないための『カンマ』なイメージです。また素敵な続きを続けるための幸福の息継ぎ的な(?)だから、終わる必要がないんです。

「納得感」は、たしかに欲しいです!それがおざなりな物語は、そもそも話として破綻してる気がしますね!ハピエン以前の問題として!

おっしゃる通り、本当はバッドエンドもハッピーエンドも、どちらも存在してこそのドキドキですね!
バッドエンドが主流な世界なら、世の中絶望が普通になりますからね。実際は希望があってこそ、絶望も活きる。片方だけでは、人はすぐ忘れます。

ですが甘党がしょっぱい派にいきなりなれないように、逆もまた然り。ここは実際、埋まらないでしょうね。
しかし好みはあれど、どっちも美味しいと感じるのは可能なんだと思います。

なので実はこのエッセイ、孔明の罠なのです…!
勝っても負けても私は利益しかありません、ふふふ…!
みんな賢いから沢山意見出て、私は楽しい‼︎

面白い視点、そして閲覧頂きありがとうございました!
[一言]
やっぱりハッピーエンド一択。みんなが幸せにならなくちゃね!
まぁ……その前に沢山苦しいイベントを用意するんですが……。

なんの苦も無くたどり着くハッピーエンドは正直あまり好きじゃない。キャラクターが葛藤したりトラウマを乗り越えながらようやくたどり着くハッピーエンドが好き。
そんな志向の持ち主です。
たらこくちびる毛さん、ご感想頂きありがとうございます!

わかります!私の悪役令嬢、タイトルから『ハッピーエンドが見えない』って言ってますから!すごい同意します…笑

そうなんですよー!やっぱ山あり谷ありの元で、勝ち取ったハッピーエンドは勝利の味なんですよー‼︎
もうたらこくちびる毛さんは、私と握手です!(勝手に)

真面目にいうと、単調すぎると飽きます。
やはり多少のスパイスがあってこそ、旨味も増すということなのです。そこは書き手の腕の見せ所ではないでしょうか?

素敵な志向を教えて頂き、そして閲覧頂きましてありがとうございました!
[一言]
バトエン、メリバ大好きな人間が通ります。

自分の場合、人生賛歌的な物が好きなんでしょうね。
勿論、主要人物たちが幸せに暮らすハピエンもいいのですが、登場人物が自分のために頑張って儚く散っていく。そんな結末が大好きなんですよね。そういうのって、死んでいくキャラが本当良い味出していきます。特に「自分たちの矜持のために」みたいなこと言って死んでいくキャラが大好物ですね。
多分、私は「三国志」に影響されたんだろうなって気がします。ほらあの作品って言っちゃえば野望のために英雄たちが戦って散っていく話じゃないですか。そういうところに美しさのようなものを見出したのかなって思ったり、思わなかったり。

メリバとかでも、最後の最後に主人公が念願の目的を達成する。それが例え死と引き換えであったとしても。そんな結末が好きです。
美しい散り際、それだけでハピエンじゃない分のお釣りがきます。
ぶっちゃけ、そういう結末は本人たち救われてますし。死は一つの通過点なのだから、死で幸せが掴めるのならばそれはそれで、私は問題ないと思います。


とはいえ、ものによりけりですよね。
自分を犠牲にしようとする作品とか、ひたすらに悲劇的な結末が待つ作品はあんまり好きじゃないですし。
こちらは自己犠牲が好きなわけではないんですよね。そんなの見せられても鬱になるだけですし。
  • 投稿者: 雨宮迅
  • 2021年 08月30日 23時32分
雨宮迅さん、ご感想頂きありがとうございます!

いらっしゃいませ別視点の方ー!

あーたしかに。犠牲出しながらも理想を追い求めるっていうのも、ロマンや切なさで味があるかもしれませんね!
己のプライドとか、理想とか、矜持を掲げているーー強い意志には、憧れも抱く方多そうです。願いがそれで叶うなら、それはたしかに報われる物語だし。報われなくても、強いメッセージ性をこちらに刻んでくれそうです。

そういうのって、少年漫画にも多いイメージですね。進撃の巨人とか鬼滅の刃とかも、考えようによってはそうですよね。(例えが的確でなかったらすみません)たしかにあぁいう感じのは燃える気がします!
でも逆に、バッドエンドっていう意識がなかったかも。
意思が継がれていくし、主人公は生きてるからかなぁと思いました。

潔く散る美は、たしかに感じる気がします。
そうかぁ、あれもメリバと言われればそうですね。
報われるなら、私も楽しめそうです!

そして!自分を犠牲にしようとする作品とか、ひたすらに悲劇的な結末が待つ作品はあんまり好きじゃない!それですそれ!

最近うっかり見ちゃったのが、四角関係のうち2人も死ぬし生きてる2人も失恋だし病気にもなるし…っていう、ひたすら報われないのだったんですよね!いや救いないな!と思いました。つらすぎて無理…。

私の許容範囲も明確化された気がします!
新しい視点、そして閲覧頂きありがとうございました!
[一言]
確かにハピエンの方が好き!

…でも、一部のバッドエンドも凄い好きです。メッセージのある物や、「でも、救い・希望はまだある」的な物。
ハピエンばかりだと飽きるじゃないですか〜。雑食は得ですよ!w

HBOドラマ「ローマ」はまあ、全体的にみたら悲劇なんですけど、バドエンはバドエンでも、「ああ、良かった」的なバドエンなんですよ…いや、良くはないけど、一番マシな感じでホッとしたというか…

ジョン・ボイン作「縞模様のパジャマの少年」は一方で、バドエンじゃなければ、何も伝わらないわけです。悲惨だからこそ、教訓になる。ジョージ・オーウェル作の「アニマル・ファーム」も、救いがねえぇぇって感じですが(友人はあるよ!と宣っていたが…)、だからこそ、意味を成す!!

また、同じ作品でも、人によってはハピエンだったり、バドエンだったりします。「ヴェニスの商人」は当初喜劇、今ではトラジコメディな訳です。私はあの作品は、あらゆる面で名作だと思いますが、映画版において、泣き崩れながら信仰を手放したシャイロックを見て、泣きました。その背中をさすってあげたい…が、あれでも一応「ハッピーエンド」なのです。

間を取って:

1.ハッピーエンドは何かしら引っかかる、完璧じゃない位が丁度良い。
2.バッドエンドは教訓になる、もしくは希望をみせてくれるのが好ましい

かなw
ジャガイモ警察さん、ご感想頂きありがとうございます!

たしかに雑食は得なのわかります笑
私のメリバ好きな先輩は、恋愛モノだと地雷カップリングが多すぎて大変そうですし(私はそこはなんでも読める)
メッセージ性や希望の残されたものなら、私も一縷の望みとか抱けるので読めますね。純文学とかもそういうのあるし。

よかったなバドエンってなんでしょうか…気になる!
ところでこれは歴史ものなんですかね?ちょっと調べたら、ジャガイモ警察さんの好きそうな歴史ものの香りがした気がしました笑

ふむふむ、他にも教訓になりそうだったり、見方によって変わる、ですか…見ないことには簡単に語れませんね!でもバッドエンドの定義も、そう簡単なものではないのかもしれません。まぁ私の場合、心の余裕がない時に心が死ぬのは全部バッド扱いなんですけども。

希望のあるバッドは私の中で、主人公は死ぬけどその犠牲で人々は生き残ったのだ、みたいなイメージですね。あぁいうのは、まだ私も希望持てるかも。でも主人公ぉぉぉってなりますけど笑

完璧じゃないハッピーエンド…!
む、難しい!ハピエン厨には難しいぞ…!
でも教訓や希望のあるバッドは、私もまぁ価値はわかります。やはりバッドエンドにしかできない、メッセージ性の強さっていうのはありますよね。そこはわかってるつもりです。

まぁそれでも私はハピエン厨なんだけども…!笑

たくさんの考察に作品紹介、そして閲覧頂きありがとうございました!
[一言]
若い頃は悲しい話好きでした。漫画家で言うと『清水玲子先生』とか。辛いお話を描かれます。
しかし親が死ぬ年になるとハッピーエンドしか受け付けなくなりますね。
悲しみの許容量があるのは若くて、未来や希望があるからだなと思うときがあります。

でも切ない話はいまだに大好物です。
江古左だりさん、ご感想頂きありがとうございます!

未来や希望があるから、悲しみの許容がある…ふ、深いですね……!
そうなると、実はハピエン厨の方がヤバいのかもしれません笑
悲観的に日ごろ過ごしてしまうから、物語に夢を求める…と言ったところでしょうか。うーん間違ってはないなぁ。私の周りのメリババドエン厨も、むしろ私より前向きな方が多い気もします。

好きなものをずっと好きでいられるのも、また幸せな事ですよね!

新しい発想、そして閲覧頂きありがとうございました!
[一言]
①ホラーもしくは実話を元にした話ならバッドエンドはありだと思う(それでも最低限のオチは必要だと思うけど)。
②主人公が破天荒なタイプで、好き勝手に生きた結果としてバッドエンドになる流れとかもアリだと思う。
③シニカルな作風の場合、ブラックジョークとしてのバッドエンドはむしろ無いと収まらないケースも。(『機械仕掛けのオレンジ』とか。)
④不条理モノ。ただしその不条理に対してきちんと意味を投げかけるタイプ(カミュ『異邦人』など)

 個人的に納得できないバッドエンドとしては、ひたすらに不条理で救いがほとんどない作品です。


 基本的にバッドエンドは嫌いです。
 というか、ホラーとか実話系以外で、納得できるようなバッドエンドな作品って物凄く少ないと思う。

 ただその数少ない素晴らしいバッドエンドとして思うのは、カズオイシグロ『わたしを離さないで』です。
 これはもう悲劇としかいいようがない作品で、なんだろう、これをちゃんと読んで悲しい気持ちにならなかったら、「人としてどうなの?」思えるレベル。
 でも映画『ダンサーインザダーク』みたいな鬱になって現実のすべてを否定したくなるような作品じゃない。
 『ダンサーインザダーク』はひたすらに孤独というか、孤絶してる。誰も救おうとしない。
 でも『わたしを離さないで』だと、人類の愚かさや冷たさを描いているけど、孤絶していない。救おうとする人々がいる。それでも「彼らがハッピーエンドになって欲しい」と願う気持ちはあるんだけど、それを含めてバッドエンドとして成立していると思う。

 あとは美しいバッドエンドとして思うのは、PKディック『暗闇のスキャナー』。これは、いわゆるメリーバッドエンドの逆で、主人公以外が救われるパターン。これも切ない。

 あとはゴールディング『蠅の王』。
 15少年漂流記のバッドエンド版みたいなもんだけど、これこそまさにバッドエンドを描くために作品といってよく、この作品に関しては、バッドエンド以外にはありえない。でも絶滅エンドじゃないから、そこが救いで、やはり、バッドエンドというのはバランス感覚がないと駄目だなって思います。

クロスオーバーさん、ご感想頂きありがとうございます!

な、なるほど…!目から鱗です‼︎

①、たしかにホラーとかなら、私も割といけるかもしれません!
個人的にクトゥルフ神話のTRPGという、ホラー要素のあるものの実況とかも見るんですけど。最悪世界が滅びますが、まぁそういうもんだと思って見ますね!

②、自業自得ってやつですかね。
ざまぁの敵方みたいな感じかな…?
まぁ、ある程度は仕方ないと思うかもしれません。

③、シニカルブラックジョーク系は、たしかにそういうものだと思えます。まぁ、ハピエン厨なのでそもそも手が伸びなかったりはしますが…。

④、不条理系はたしかに、作品としては素晴らしいんだろうと思います。しかしハピエン厨は食指が(略)


基本バッドエンドが嫌いとのことですが、よくこれだけ考察できるなぁと感心してしまいました!
まぁバドエンでまとめるって、ハピエンにするより単純に背景が必要だし難しいですよね。

寡聞にして見たことがない作品なので、今度見て見たいです。…ただ心にきそうな予感がするので、覚悟がいりそうですね!

他の作品も気になりますね。なんだかバッドエンド作品って、背景がとにかく凝っている気がしてきました。面白いバッドエンドは、結末よりも過程が積み重なって美しい切なさになるのかもしれません。
逆にいうと、それができないならただのチープな作品になりそう。

どれもセンスが問われそうです。
単純に可哀想で可愛いという境地は私には難しい気がしますが、考察を深めて楽しむことはできるのかもしれません。
……ただ、心の余裕がないときついなと思いますけど!笑

たくさんの考察や興味深い作品の紹介、そして閲覧頂きありがとうございました!
[良い点]
 共感しまくりです。バッドエンドなんて辛いものは現実で嫌というほど目にする機会があるのだから、せめて話の中でくらい幸せな結末に涙を流したいところですよね(´-ω-`)

 それにしても、バドエンとかにしたがる理由を挙げると、ここまでいろんなものがあるんですねぇ。改めて見ると中々壮観で面白かったです(笑)
[気になる点]
 なんとな~く思うんですけど、バッドエンドのような結末が好きな人って、ただ幸せなだけの結末を素直に受け入れられないんじゃないかなって思いますね。なんていうか、心のどこかで世の中をネガティブに捉えているというか。プチ厭世家とでもいうんでしょうか。

 ほら、『となりのトトロ』とかでも、実は怖い裏設定があるって騒ぐのが好きな類の人っているじゃないですか。
 まあ、あれはただの都市伝説愛好家かもしれませんが、ハッピーエンドで締め括らせておけばいいのにそれで充足感を抱けない一部の特殊な人って、如何にも最高の形ですって言わんばかりの結末には水を差しておかないと気になってしょうがないんだと思います。

 そういう人が書くと、100%の幸せな結末ではなく、100%の悲劇かあるいは20%くらいしか幸せ成分を入れないとか、そういうことになるのかなとか思いました(^ω^)
  • 投稿者: 退会済み
  • 2021年 08月30日 19時58分
管理
HOT-GGさん、ご感想頂きありがとうございます!

そーですよねっ⁉︎物語の中でくらい幸せにさせたげて!ってなります(´◦ω◦`)
現実は甘くないので、物語の中くらい夢が見たくなってしまうんですよねぇ…。

いやぁ、多彩ですよね理由が笑
私ハピエン好きな理由、こんなにあげられないかもしれません…。
でも甘くてふわふわして、やさしい気持ちで笑顔になりつつ幸せになれるって、それだけで素晴らしいと思うんですけどね!

なるほどなるほど。
私もバドエンを望む人って、どこか現実的な方というか。
実はリアリストだからなのかなーみたいなのは、考えたことあります。ある意味、傷ついたことがある人だからそれを求めるのかなとか。何もなしには好きにならないと思います。

トトロ色々ありますもんね、噂。
与太話とか都市伝説は面白いですけど、私はまた違うものとして考えます。でも、一緒くたにする方もいるんでしょうね。裏があるんじゃないか、という考察というか穿った見方が好きな方は確かにいると思います。

やはり書き手の趣味は作品に反映されますから、100%ハッピーというよりは苦味が出てきそうですね。それはそれで面白そうですけど…果汁100%みたいなハピエンも、やはり求めちゃいます!
それがハピエン厨の性です!笑

深い考察、そして閲覧頂きありがとうございました!
[一言]
こんにちは!

おやすみからの復帰一番に目につきまして参りました雑食性のふとんねこです!!
バドエン・メリバ、好きであります……(´∀`)

感想欄がハピエン好きの方々ばかりで肩身が狭いぃ。

「可哀想で可愛いからしまっちゃおうね」というタイプなので、4に関して良く分かるなぁと思ってしまいます。

物語の中の人物について、幸せな様子を見たい気持ちは勿論あるのですが、同時に可哀想な様子も見たいという対極的な思いを抱いているんですよね……
酷い状況で涙するキャラって儚くて美しいですし、死んでしまった恋人を想いながらこれからも生きていく切なさが、こう、ヨシッなんですよね……

キラキラふわふわ、愛に満ち溢れた道を歩いていく2人っていうのも勿論いいですよ? けれど、愛の果てに救われず、失ったものを心に抱えてゆく様が愛おしく感じるのです。

メリバに関しては、2人が幸せならそれでいいじゃんと思います。他者の幸せに口出しするのは無粋よ……とまあ、そんな感じで。

恋愛モノを書かせるとバドエンの香りがして読者様にタグを確認されるふとんねこより、でした~!
ふとんねこさん、ご感想頂きありがとうございます!

おかえりなさいませ!お待ちしてましたよ!
おぉ!なんだか初めて意見が割れた気分です!笑

いいんですよ!自分の意見を主張しちゃってください!反対側の意見も聞いてみたいですし‼︎

なるほどー、危ないタイプですね!笑
まぁ儚さの美はわからなくもないですけどね!
でもそのヨシッがイマイチ理解できなくて困ってますー!乙女心は複雑怪奇ってことなんですかね?(?)
けど、泣いてる子のイラストとかは好きですよ私も。やっぱり綺麗な感じしますからね。笑顔は可愛い、涙は美って感じです。そういう感じなのかなぁ?(多分ちょっと違う)

そうかー…まぁ悲しむだけの深い愛とかが、そこにある気はしますよねぇ。そういう意味では、ハピエンにはない魅力がありそうではあります。

メリバは三者目線ですか。そんなこと友人も言ってましたね。本人たちが幸せなら幸せなのだと。つまり第三者目線で読まなければいい…?

タグ確認笑いました、そんなことあります?
気になる!今度覗いてみます笑
でもハピエンになるなら、私はぎゃーぎゃー言いながらそういうのも読んじゃいますね。作者様を信用して!
困難の先のハピエンは美味しいので!

バドエンメリバ好き目線の感想、そして閲覧頂きありがとうございました!
[良い点]
ブッ、ラアァァーーーーヴォウ!!!

世界中の全ハピエン厨アンドわたくしがスタンディングオベーション!!そして号泣!!

ありがとう、ありがとう……!!

全ては「めでたし、めでたし」「そしてずっと幸せに暮らしました」で終わるべきなのです!

というかもう早く幸せにしてあげて!!ってよく思う!

本当にありがとうございました!!

  • 投稿者: 昼咲月見草
  • 40歳~49歳 女性
  • 2021年 08月30日 12時30分
昼咲月見草さん、ご感想頂きありがとうございます!

グラッチェ!(何故かイタリア語で返す)
ハピエン厨代表でコメント頂きありがとうございます!喝采が熱い!笑

それですよね!もう早く幸せにしてあげて!!
それこそ私たちが望むものなのです…幸せなのは義務なんです(圧)
もちろん、本人たちが望む最高の幸せを希望します!与えられた幸せではなく、勝ち取った幸せ…ここをうまく描いた作品は本当に面白いです!

こちらこそ激しく同意頂き、そして閲覧頂きありがとうございました!
[良い点]
ハッピーエンド最高ですよね(*^▽^*)
小説ではバッドエンドのタグがあるものは読まないようにしています!!
物語は幸せで終わってほしいのです♪

  • 投稿者: 退会済み
  • 2021年 08月30日 10時57分
管理
川島 結衣さん、ご感想頂きありがとうございます!

ですよね!最高ですよね!(*´꒳`*)
私も物語くらいはハッピーエンドで…!と思うタイプなので、バッドエンドタグは避けちゃいますね笑
うんうん!やっぱり幸せになって欲しいし、そういう気持ちになりたいです!

共感して頂き、また閲覧頂きましてありがとうございました!
<< Back 1 2 3 4 Next >> 
↑ページトップへ