感想一覧

▽感想を書く
<< Back 1 2 3
[一言]
正直、「子供に罪がない、親のやる事を子供に背負わせることがおかしい」という戯れ言をいう人が多すぎるから、作者さんのこの作品の有り難さを実感できます。
確かに、子供自身は罪を犯した事がないので、親由来の罰を受けるのは可笑しいという考えは正しいですよ。認めます。しかし、同時に、子供は何の善行も積んだこともないし、労働をしたこともない、親の財産や人脈を受け継ぐのも可笑しいですよ。
  • 投稿者: lain3333
  • 2021年 09月18日 11時45分
[一言]
子どもに罪はないけど、こうなっちゃうのも仕方ないよね!って良く解るお話でした。<(_ _)>
[一言]
ま、まぁ現実的に考えれば権力で政略結婚を否定する信頼できない王らに対してはこうなりますよね。

親は選べないけど生まれた子供二人がまともな感性の持ち主だったからなおさらこの二人への気の毒さがアップしてる。
婚約破棄して恋愛結婚してその後のほほんと過ごしてきてなんら手を打たなかった王が無能すぎた。
王妃は5年前に気づいたんだろうけど遅すぎるし、嘆いてるばかりじゃなく王に相談くらいしようよ……。
[良い点]
ま、まぁ、命あってのものだねだというし、生きてるだけでまるもうけってのが信条で娘に名前つけた大御所芸人もいるし、生きてりゃそれなりに楽しいこと、やることあるだろうし、ごはん食べて美味しいって思えるのは幸せだし、ま!ドンマイだ!
[一言]
 まぁ、ホラ、正式で公の婚姻関係は結べずとも真実の愛を育む事は不可能ではありませんから。史実でもそう言った事例は伝わっておりますし。
  • 投稿者: 漉緒
  • 2021年 09月17日 19時55分
[気になる点]
公爵家があるなら、基本的に王家の傍流なので王位継承権もあるはずで、先王は現王に継承せずに廃嫡して王位を公爵家に委譲すれば良かったのでは? 公爵家って王家の存続が危ぶまれる時の予備だし
  • 投稿者: 陽雪
  • 2021年 09月17日 19時43分
[良い点]
なまじ子世代が優秀かつ瑕疵がない(正妃の子らも未来がないことに気づいている)だけに、強烈に報いられてるのが哀れである。
[気になる点]
グランド王子、去勢して公爵に下ったが、去勢までしなくとも良い気はする。
いや、対外的にはやらかした王の血筋はここで断絶という意思表示ではあるのだが、それこそ親の因果だしな、チンコ切り落とすほどの目に遭うのは気の毒だ。
そうするほうが貴族らの納得は得られるのであろうが……
[良い点]
 正しくタイトルの通り過ぎて‥‥‥
 自らの立場を省みない人間が権力を持っていると不幸の裾野が時を越えて広がるというお話。
[気になる点]
 現代でも愛玩動物紛いの扱いを子にする親がいる。
 この作品の子達は、少なくとも権力と財力のある立場だったから何とか周りが支えてくれた。
 もしこれが身分制度の下方だったら‥‥‥
[一言]
 第1王子も第1王女も、「身の程」を知って現状を受け入れた。
 本人達には何も責は無いのに。
 少しでも彼と彼女が報われますように。
  • 投稿者: アレイ
  • 男性
  • 2021年 09月17日 06時23分
<< Back 1 2 3
↑ページトップへ