感想一覧
▽感想を書く[一言]
返信ありがとうございます。
すみません、伝わらなかった。
感想欄に入力して送信ボタン押したタイミングでブロックされてますって出るじゃないですか。これだと書いた文章も時間も無駄になるのでもっと前(せめて書く前)に教えてほしいなと言う運営への愚痴でした。
なおブロックされたのは確かに後からユーザーページ見たら気に入らなければブロックしますって書いてるブロック魔エッセイストでした。が、まぁどうせ私が今回のような端折り過ぎて意味が伝わらない感想書いたんだと思うのでブロック自体はどうでも良いのです。
返信ありがとうございます。
すみません、伝わらなかった。
感想欄に入力して送信ボタン押したタイミングでブロックされてますって出るじゃないですか。これだと書いた文章も時間も無駄になるのでもっと前(せめて書く前)に教えてほしいなと言う運営への愚痴でした。
なおブロックされたのは確かに後からユーザーページ見たら気に入らなければブロックしますって書いてるブロック魔エッセイストでした。が、まぁどうせ私が今回のような端折り過ぎて意味が伝わらない感想書いたんだと思うのでブロック自体はどうでも良いのです。
- 投稿者: 退会済み
- 2021年 10月28日 09時19分
管理
Polite様
あー、申し訳なかったです。
そうですよね。熱を入れて書いたものがパーになるあの瞬間ですよね。
あれはダブルショック!
(。>ω<。)
書いたものは失われ、ブロックされたという文章への衝撃!
たしかに前もって教えて欲しいわ~。なんつって。
( ̄∇ ̄)
あー、申し訳なかったです。
そうですよね。熱を入れて書いたものがパーになるあの瞬間ですよね。
あれはダブルショック!
(。>ω<。)
書いたものは失われ、ブロックされたという文章への衝撃!
たしかに前もって教えて欲しいわ~。なんつって。
( ̄∇ ̄)
- 家紋 武範
- 2021年 10月28日 10時41分
[一言]
別に感想欄からブロック/ミュートができるようになったからといって、運営がそれを促しているという訳ではないと思いますが。
あと、感想欄から直接ブロック/ミュートできるのは、普通に便利だと思います。
(ブロックしてから感想削除する等、一連の操作となることも多いと思うので)
この仕様変更によって気軽にブロック/ミュートがされるようになることを危惧するのなら「感想欄から直接ブロック/ミュートができるようになったけど、その機能を使う時は慎重になった方がいいよ」と、素直にそう論じればいいと思います。
操作性改善のために行われたであろう仕様変更を「ブロック/ミュートへの誘導のための変更」と主張して、ブロックに対する心理的抵抗が低い人や運営を悪者に仕立てあげて論じるのは、何か違うと思います。
あと、他者のブロックを死刑やイジメと同列に扱うような主張をしておきながら、自分のブロックに対しては「当然の処置ですといいわけをさせて頂きます」という主張のしかた、私は嫌いです。そこは堂々と「自分の理由でブロックした」と言ってのける人の方が好感が持てるかなと。まあ、人それぞれだとは思いますが。
ただ、ブロック機能を使う人を強い言葉で貶しながら、自分の行ったブロックは正統性を主張する。そんな人にブロックされた人はたまらないなあと、そんな風に思います。
別に感想欄からブロック/ミュートができるようになったからといって、運営がそれを促しているという訳ではないと思いますが。
あと、感想欄から直接ブロック/ミュートできるのは、普通に便利だと思います。
(ブロックしてから感想削除する等、一連の操作となることも多いと思うので)
この仕様変更によって気軽にブロック/ミュートがされるようになることを危惧するのなら「感想欄から直接ブロック/ミュートができるようになったけど、その機能を使う時は慎重になった方がいいよ」と、素直にそう論じればいいと思います。
操作性改善のために行われたであろう仕様変更を「ブロック/ミュートへの誘導のための変更」と主張して、ブロックに対する心理的抵抗が低い人や運営を悪者に仕立てあげて論じるのは、何か違うと思います。
あと、他者のブロックを死刑やイジメと同列に扱うような主張をしておきながら、自分のブロックに対しては「当然の処置ですといいわけをさせて頂きます」という主張のしかた、私は嫌いです。そこは堂々と「自分の理由でブロックした」と言ってのける人の方が好感が持てるかなと。まあ、人それぞれだとは思いますが。
ただ、ブロック機能を使う人を強い言葉で貶しながら、自分の行ったブロックは正統性を主張する。そんな人にブロックされた人はたまらないなあと、そんな風に思います。
市境前12アール様
そうですね~、促しているかどうかはそれぞれの受け取り方ですからね。
市境前12アール様が、運営側の意向を好意的に受け取るというお気持ちはとても尊いことですね。
私はなかなかそういう受け取り方を出来ませんので、これはあんまりだと思いエッセイを書かせていただいた次第です。
しかし、こうしてお互いの意見を言い合えるということは間違いでもなんでもない。私はこう思う、そちらはそう思うでいいと思いますし、市境前12アール様も私のエッセイが気に入らなかったのならそういって全然構わないんだと思います。
(*ᴗˬᴗ)⁾⁾
そうですね~、促しているかどうかはそれぞれの受け取り方ですからね。
市境前12アール様が、運営側の意向を好意的に受け取るというお気持ちはとても尊いことですね。
私はなかなかそういう受け取り方を出来ませんので、これはあんまりだと思いエッセイを書かせていただいた次第です。
しかし、こうしてお互いの意見を言い合えるということは間違いでもなんでもない。私はこう思う、そちらはそう思うでいいと思いますし、市境前12アール様も私のエッセイが気に入らなかったのならそういって全然構わないんだと思います。
(*ᴗˬᴗ)⁾⁾
- 家紋 武範
- 2021年 10月28日 05時11分
[一言]
こんにちは。
新機能の実装を見て、くだらない押し間違いによって、せっかく高いハードルを超えてコメントをしてくれた人に対して、不義理にならないか? とちょっと不安に思いました。
エッセイの内容に共感します。
運営側から見れば、『合理的配慮』の一環なのかなぁと思います。メンタルが健常な人ばっかりじゃないですからね。
こんにちは。
新機能の実装を見て、くだらない押し間違いによって、せっかく高いハードルを超えてコメントをしてくれた人に対して、不義理にならないか? とちょっと不安に思いました。
エッセイの内容に共感します。
運営側から見れば、『合理的配慮』の一環なのかなぁと思います。メンタルが健常な人ばっかりじゃないですからね。
樋口諭吉さま
同意していただきありがとうございます!
╲(´∀`)/
そうなんでしょうね。運営側も合意的配慮。なるほど納得ですね。
それにしても余りにも簡単仕様なのが解せませんけどね。
(゜∀゜ ;)タラー
同意していただきありがとうございます!
╲(´∀`)/
そうなんでしょうね。運営側も合意的配慮。なるほど納得ですね。
それにしても余りにも簡単仕様なのが解せませんけどね。
(゜∀゜ ;)タラー
- 家紋 武範
- 2021年 10月28日 05時04分
[一言]
押し間違いが怖いという意見はよく分かるのですけど。
「ブロックやミュートは吟味に吟味を重ねた上で断腸の思いで」というのは、賛成できないというか、たぶん環境の違いからくる感覚の差ではないかと。
数万人の読者さんがいる作品を持っている作者などは、その中に1%でも心無い読者が混ざれば、それだけで数百人です。
そんなカジュアルかつ日常的に罵詈雑言やら人格攻撃やら誹謗中傷やら心無い言葉やらが飛んでくる環境にいる作者などは、カジュアルにミュート・ブロックして自分の心を守らないとやっていられないのです。
だいたいそういうことをする人は何度も同じことをしますし、注意をしたところで反感を持って余計に迷惑をかけてくるし、次から次とそういう人が現れる環境で一人ひとり丁寧に相手していたら作者の心が壊れてしまいます。
そもそも作者に「理想の人格」を当たり前に要求する人が多すぎるのです……。
お前と同じただの人間やぞ、なんでこっちにだけ聖人君子であることを要求するんだ、他人に要求する前にまずお前が聖人君子になれよ、などなど言いたいことを呑んでブロックするのです。自分の心の平穏を保つために。
なぜなら言ってもたいてい余計に面倒なことになって、余分に自分の心がダメージを負うだけなので。そんな余裕はないのです。
あとまあ、目的が「自分の心を守ること」なので。
この人は自分のメンタルに定期的に悪影響を与えてくるなと思ったら、相手のあり方を否定するわけでもなく自衛的にミュートやブロックをするという話でもあります。
基本的に「他人を(自分に不利益を与えない形に)変えること」はできないですからね。
自分が変わることの困難さを思えば、他人がそうやすやすと変わらないのも当たり前です。
押し間違いが怖いという意見はよく分かるのですけど。
「ブロックやミュートは吟味に吟味を重ねた上で断腸の思いで」というのは、賛成できないというか、たぶん環境の違いからくる感覚の差ではないかと。
数万人の読者さんがいる作品を持っている作者などは、その中に1%でも心無い読者が混ざれば、それだけで数百人です。
そんなカジュアルかつ日常的に罵詈雑言やら人格攻撃やら誹謗中傷やら心無い言葉やらが飛んでくる環境にいる作者などは、カジュアルにミュート・ブロックして自分の心を守らないとやっていられないのです。
だいたいそういうことをする人は何度も同じことをしますし、注意をしたところで反感を持って余計に迷惑をかけてくるし、次から次とそういう人が現れる環境で一人ひとり丁寧に相手していたら作者の心が壊れてしまいます。
そもそも作者に「理想の人格」を当たり前に要求する人が多すぎるのです……。
お前と同じただの人間やぞ、なんでこっちにだけ聖人君子であることを要求するんだ、他人に要求する前にまずお前が聖人君子になれよ、などなど言いたいことを呑んでブロックするのです。自分の心の平穏を保つために。
なぜなら言ってもたいてい余計に面倒なことになって、余分に自分の心がダメージを負うだけなので。そんな余裕はないのです。
あとまあ、目的が「自分の心を守ること」なので。
この人は自分のメンタルに定期的に悪影響を与えてくるなと思ったら、相手のあり方を否定するわけでもなく自衛的にミュートやブロックをするという話でもあります。
基本的に「他人を(自分に不利益を与えない形に)変えること」はできないですからね。
自分が変わることの困難さを思えば、他人がそうやすやすと変わらないのも当たり前です。
いかぽん様
あ、それはあるかもしれませんね。
怖い感想は余り来たりしません。来ないわけでも、ケンカとかしないわけでもないわけですけども、ここで即ブロックしたいのかと思うと、私の場合、律儀に返して自らダメージ増やしたりしてますからね。
(*;゜;ж;゜;*)ブッ
ですが好意的な感想とかコメントが多いのに、それにもミュート、ブロックの文字は心臓に悪いというか、マイナスな言葉でイヤだなァと思うわけです。
当然、この機能を歓迎するかたもおられるでしょう。そのかたまでも右向け右で全員思わなくちゃダメだ!ってことではないんですね。私はこう思う、いかぽん様はこう思うでの語り合いが出来たのならエッセイをあげた甲斐もあるというものです。
あ、それはあるかもしれませんね。
怖い感想は余り来たりしません。来ないわけでも、ケンカとかしないわけでもないわけですけども、ここで即ブロックしたいのかと思うと、私の場合、律儀に返して自らダメージ増やしたりしてますからね。
(*;゜;ж;゜;*)ブッ
ですが好意的な感想とかコメントが多いのに、それにもミュート、ブロックの文字は心臓に悪いというか、マイナスな言葉でイヤだなァと思うわけです。
当然、この機能を歓迎するかたもおられるでしょう。そのかたまでも右向け右で全員思わなくちゃダメだ!ってことではないんですね。私はこう思う、いかぽん様はこう思うでの語り合いが出来たのならエッセイをあげた甲斐もあるというものです。
- 家紋 武範
- 2021年 10月28日 05時02分
[良い点]
>だいたいにして、ツイッターで「いいね」を押そうとして、下のツイートを押してしまうほど、精密機動性Dのワシはしょっちゅうミュートやらブロックやらを押す可能性あり!!
>
>(`・ω・´)9
わかりすぎます。
というか、昨夜ホントにコメントの下の「ミュートする」を間違って押しそうになって心臓バクバクしましたw
機能は(使うかどうかは別として)あって良いと思うのですが、場所はソコじゃないだろ!と小一時間……
>だいたいにして、ツイッターで「いいね」を押そうとして、下のツイートを押してしまうほど、精密機動性Dのワシはしょっちゅうミュートやらブロックやらを押す可能性あり!!
>
>(`・ω・´)9
わかりすぎます。
というか、昨夜ホントにコメントの下の「ミュートする」を間違って押しそうになって心臓バクバクしましたw
機能は(使うかどうかは別として)あって良いと思うのですが、場所はソコじゃないだろ!と小一時間……
黒星★チーコさま
先ほどもメッセージ返信しようと思ったら、選択の一番最初にブロックするがあってビビりました。それは一番最後にするべきだろうと……。
なんなんでしょうね、これは。
先ほどもメッセージ返信しようと思ったら、選択の一番最初にブロックするがあってビビりました。それは一番最後にするべきだろうと……。
なんなんでしょうね、これは。
- 家紋 武範
- 2021年 10月28日 04時56分
[一言]
ミュート、ブロック機能
まだあまりよく分かっていません
あ、Twitterでは最近お世話になってる機能ですね
やたら「簡単に稼げる」「恋人探し」うんぬんのリスト?とやらに追加されるんですよね
何故だ……
ブロックもミュートも必要な機能だとは思います
でも、それが簡単にできるようになったからといってどれだけの人がたすかるのかはわからないなあと思いました
(個人的にはもっと別の機能拡張希望でした。お気に入りさまの割烹や新作表示数の拡大とか……)
ミュート、ブロック機能
まだあまりよく分かっていません
あ、Twitterでは最近お世話になってる機能ですね
やたら「簡単に稼げる」「恋人探し」うんぬんのリスト?とやらに追加されるんですよね
何故だ……
ブロックもミュートも必要な機能だとは思います
でも、それが簡単にできるようになったからといってどれだけの人がたすかるのかはわからないなあと思いました
(個人的にはもっと別の機能拡張希望でした。お気に入りさまの割烹や新作表示数の拡大とか……)
鞠目さま
ということは、鞠さまはサッパリこの機能を使っていないと!?なんつー人格者!
素晴らしい!
(`・ω・´)9
ブロックつーのは、した相手はもはや交流できなくなります。評価、ブクマ、感想、レビュー、活動報告報告への書き込みなど全てですね。作品を読むことだけは出来ます。
ミュートつーのは、した相手の存在を消すことができます。作品や活動報告の投稿、感想や活動報告コメントなど、見えなくなります。これはお気に入り状態でも可能です。
ということは、鞠さまはサッパリこの機能を使っていないと!?なんつー人格者!
素晴らしい!
(`・ω・´)9
ブロックつーのは、した相手はもはや交流できなくなります。評価、ブクマ、感想、レビュー、活動報告報告への書き込みなど全てですね。作品を読むことだけは出来ます。
ミュートつーのは、した相手の存在を消すことができます。作品や活動報告の投稿、感想や活動報告コメントなど、見えなくなります。これはお気に入り状態でも可能です。
- 家紋 武範
- 2021年 10月27日 22時55分
[一言]
自分でも書かれた感想を見に行って、確かに追加されているのに気が付きました。
これはかなり危険な気が… 感想を間違って削除してしまう、という話もよく聞きましたが、このあたりはUIに問題もありそうな気がします。例えば「操作」ボタンからメニューがポップアップして、ミュート・ブロック・削除を選択したうえで、さらに確認が出るとか… 少なくとも表のリンクに出すものではないのではと思います。
ってみたら。実は他人の感想読むときにも、「操作」が追加されていて、ミュート・ブロックできるようになっている。筆者側でもUIは同じようで構わないと思うのだけれど、それにしても。運営側としては、積極的に使ってくれ、という意思表示にしか見えませんねえ。
自分でも書かれた感想を見に行って、確かに追加されているのに気が付きました。
これはかなり危険な気が… 感想を間違って削除してしまう、という話もよく聞きましたが、このあたりはUIに問題もありそうな気がします。例えば「操作」ボタンからメニューがポップアップして、ミュート・ブロック・削除を選択したうえで、さらに確認が出るとか… 少なくとも表のリンクに出すものではないのではと思います。
ってみたら。実は他人の感想読むときにも、「操作」が追加されていて、ミュート・ブロックできるようになっている。筆者側でもUIは同じようで構わないと思うのだけれど、それにしても。運営側としては、積極的に使ってくれ、という意思表示にしか見えませんねえ。
あいなめ様
そ、そ、そ、そ。
その感覚ですよね。積極的に使って!簡単にしておいたから!
みたいなの。
そんなに簡単にしていいものなのか?
交流とは一体何なのか……。
解せぬ!
(`・ω・´)9
そ、そ、そ、そ。
その感覚ですよね。積極的に使って!簡単にしておいたから!
みたいなの。
そんなに簡単にしていいものなのか?
交流とは一体何なのか……。
解せぬ!
(`・ω・´)9
- 家紋 武範
- 2021年 10月27日 22時51分
[良い点]
はじめましてm(_ _)m
ホントにわかる( ノД`)…
間違って押してしまいそうで凄い怖いので改悪以外の何物でもない。
そこに置きますって、凄いびっくりしましたね(^-^;
はじめましてm(_ _)m
ホントにわかる( ノД`)…
間違って押してしまいそうで凄い怖いので改悪以外の何物でもない。
そこに置きますって、凄いびっくりしましたね(^-^;
愛猫家 奴隷乙さま
まさに、愛猫家さまのおっしゃれる通りで、私もビックリしました。しかも仲間から来たコメント全てにですから、驚きです。余りいい言葉ではないですね~。
まさに、愛猫家さまのおっしゃれる通りで、私もビックリしました。しかも仲間から来たコメント全てにですから、驚きです。余りいい言葉ではないですね~。
- 家紋 武範
- 2021年 10月27日 22時46分
[一言]
ずっとあったのに、今まで私が気付いていなかっただけかと思っちゃってましたが、やっぱり追加されたんですね。
画面背景黒にしてたら、ミュートとブロックがやけに浮き上がって見えて、なんか凄く微妙な気持ちになります。
そのうち間違って押しそうで怖いです。
どうせ追加するなら、感想に返信する時の一行目に、「>○○○」って感じで、相手の名前を打ち込んでおいてくれる機能が欲しかったです(泣)
返信書く時、名前間違ってないか毎回心配しちゃうので(汗)
ずっとあったのに、今まで私が気付いていなかっただけかと思っちゃってましたが、やっぱり追加されたんですね。
画面背景黒にしてたら、ミュートとブロックがやけに浮き上がって見えて、なんか凄く微妙な気持ちになります。
そのうち間違って押しそうで怖いです。
どうせ追加するなら、感想に返信する時の一行目に、「>○○○」って感じで、相手の名前を打ち込んでおいてくれる機能が欲しかったです(泣)
返信書く時、名前間違ってないか毎回心配しちゃうので(汗)
城河 ゆう様
それいいですね!
返信の時に相手様のお名前が勝手に出て来るの。それやろう。(誰が?)
城河さまは、返信の時に相手様のお名前、手打ちですか? コピペすれば間違いないと思いますよ。
私はアンドロイド(スマホのことね)なんですけど、相手様のお名前リンクを長押しすると「コピーする」が出て来るので、それを「貼り付け」して使用してます。
それいいですね!
返信の時に相手様のお名前が勝手に出て来るの。それやろう。(誰が?)
城河さまは、返信の時に相手様のお名前、手打ちですか? コピペすれば間違いないと思いますよ。
私はアンドロイド(スマホのことね)なんですけど、相手様のお名前リンクを長押しすると「コピーする」が出て来るので、それを「貼り付け」して使用してます。
- 家紋 武範
- 2021年 10月27日 22時45分
[一言]
ブロック推奨しても良いんだけど、感想書く前に教えてくれと思う。今後間違って読まないようにミュートするしかなくなるし。
ブロック推奨しても良いんだけど、感想書く前に教えてくれと思う。今後間違って読まないようにミュートするしかなくなるし。
- 投稿者: 退会済み
- 2021年 10月27日 13時27分
管理
Polite様
教えて欲しいというのは、その作者さんがブロック魔だということですかね?
もしそうなら、確かに気軽に感想など送りにくいですよね~。
(*ᴗˬᴗ)⁾⁾
教えて欲しいというのは、その作者さんがブロック魔だということですかね?
もしそうなら、確かに気軽に感想など送りにくいですよね~。
(*ᴗˬᴗ)⁾⁾
- 家紋 武範
- 2021年 10月27日 22時41分
感想を書く場合はログインしてください。