感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 Next >> 
[良い点]
これこそSFという、現生人類には理解しかねる独特の価値観と。
技術の発展により生じた煩悶が如実に描かれており、脱帽の一言です。
そこにイラストが交わると、じんわりと心に染みました。言葉にできません。

時代も価値観も違う中でも幸せを追求する、人間という生き物。
未来に生きる彼らの生き方を通して、幸福とは何か考えさせられました。

神の如く振る舞う意識情報体より、良い方向だとしても生まれた時からデザインされた人生。
そして限られた人数の中で、好きになった人間を選ばなければならないという可能性の薄さ。
それを不幸とも思わないようになっている生体操作、愛情すら作られたものかもしれないという脳裏によぎる不安。
そもそも地球は、彼ら以外の人々は、意識情報体の本心はどうなっているのか。

それでも彼らは幸せなのでしょう。
この文章は記述されてない部分も想像できる、奥行きのある世界観構造となっており。
どのようにも受け取れる、また誰もが異なる感想を抱くであろうストーリー。
価値観というものを深く考えさせられる、名作としか言いようがございません。

神の如き能力を得た意識情報体は何を考えているのか、その謎もまるで現在生きる私たちが理解しかねる超越者の思考のメタファーのようで。
それらの存在がいたのだとしても、必死に生きているつもりの私たちが生きることを諦めないように。
彼らも彼らの人生を懸命に歩んでいるのだと、感動いたしました。
素晴らしい傑作をありがとうございました。
偉人喰いナイフ@主人公連続追放系テンプレ新作始めました 様

感想ありがとうございます。
もったいないお言葉でございます。
SFと仰っていただけて書き手冥利に尽きます。
この作品は作曲家の仙道アリマサ様の企画として書き下ろしたものでした。
楽曲を聞きながら、イメージを膨らませていったのですが、同時期にユヴァル・ノア・ハラリ著『ホモ・デウス』や劉 慈欣著『三体』を読んでいたので、思いきり影響を受けてます。

私には科学に関する専門知識があるわけでもなく、それほどSF小説を読んできたわけでもないので、具体的な描写をしてしまうと粗が出てしまいます。
一応めちゃくちゃ考えては書いていますが、描写不足と紙一重な部分もあり、恥ずかしい限りではありますが、精いっぱいできる範囲で描写しました。

この世界観はユートピアともディストピアとも解釈できるように書きました。
とはいえ読後感だけはさわやかに感じていただけるようなラブストーリーに落とし込みました。
拙作を丁寧にお読みくださり、ありがとうございました。とても励みになります。
[良い点]
あの曲からここまでの物語が!!と、いい意味で驚愕です!!すごい!!

拝読していて勝手ながら、自分がコロナ禍で感じたことや気づきが物語の中で説かれているように感じ、とても興味深く読ませていただきました!

まずコロナ禍で自分は、「安心・安全」「コントロール・管理」といった言葉や風潮に、何とも言えないモヤモヤを感じました。

そして、コロナ禍でもう一つ感じたのは「愛」の大切さです。

誰かに対する愛も、物や自然、はたまた仕事や趣味に対する愛も……きっとそれらがあれば、状況も困難も乗り越えられるということ。

これらの気づきが物語の中のセリフやシチュエーションに幾度となくリンクし、ウンウンと唸ったり感動したり……とても胸がいっぱいです!

また、今回の挿絵もどれも素晴らしかったです!

その才能が羨ましい!!
>仙道アリマサ様
う、嬉しいです!
もったいないお言葉、本当にありがとうございます!
嬉しすぎて何度も何度も読み返してしまい、感想返信が丸一日書けなかったほど嬉しかったですー!
( ノД`)・゜・。感涙

本当にプレミアムな、贅沢な素晴らしい企画です。
仙道様のオリジナルの楽曲を、作家の皆様と共有して、「ああこの方はこういうイメージを描いたんだな」「この方とはイメージしたものが似ていたな」と思いながら拝読して回るのも、とても楽しかったです。
作曲! その素晴らしい才能が欲しい!

仙道アリマサ様の楽曲からまず連想したのは、宇宙から見た地球の夜明けのイメージでした。
楽曲を何度も聴いているうちに、こどもたちが元気に跳ね回っている姿も連想してきました。
書いているうちにSF色が強くなってしまいましたが、シンプルなラブストーリーを心がけました。

実は私がなろうに登録したのは、コロナ禍がキッカケでもありました。
仙道様が仰るように、「愛」の大切さを、私も痛感しております。
身近な人はもちろん、何でもない日常がいかに貴重なものかを再認識しました。
世の中はどんどん複雑化していって、私たちの手に負えないかにみえますが、シンプルに好きなことや身の回りにあるものを大切にすることは、意外と世の中を明るくするのかもしれませんね。

なろうに登録したことで、たくさんの素晴らしい創作仲間と出会うことができて、充実した毎日です。
こうして仙道アリマサ様とも交流を得ることができて、とても幸せな気持ちでいっぱいです。
そして――
作曲! その才能が羨ましい!
[良い点]
仙道アリマサ様の企画その2から拝読させていただきました。
重厚なSFだと思いました。
ラストはほっこりさせていただきましたが。
そして、もう一つラストで思ったこと、結局、男の子は難しいこと考えても、最後は女の子には敵わないのかなと。
>水渕成分 様

こんばんは! ご無沙汰しております。
お運びいただき、非常に光栄です。
私はSFに詳しくないというのに、ついに今回、禁断(?)のSFに初挑戦してしまいました((((゜Д゜))))ガクブル

SFを読んだり書かれたりする方はみな〝知識が豊富で慧眼〟という印象を持っています。
なので、そのような水渕様に重厚なSFだと仰っていただけたこと、心より嬉しく思います。

>結局、男の子は難しいこと考えても、最後は女の子には敵わないのかなと。

いやいや、男の子マインドで宇宙の果て&ディストピアな方向へと突き進みたい気持ちはヤマヤマだったのですが、「そうだ、楽曲があったんだ!」と我に返って、女の子の力を借りてキラキラ感のあるユートピアな方向にも戻してもらい、どっちともとれるような場所に着地したような感じでしょうか。

今度、近いうちに水渕様の感想欄へお邪魔したく思っております。
水渕様の文章は精密で美しいイメージがありますので緊張いたしますが、お手柔らかにお願いいたします。
m(_ _)m
[良い点]
……ハッピーエンド! 良かった……!
どうなっちゃうんだろうと、ドキドキしてしまいました。

あー、良かったです。
[一言]
仙道さんの企画からお邪魔させていただきました!
こんにちは~、お久しぶりです。
ご感想いただき、ありがとうございます!
そうなんです。
仙道様の楽曲を途中で思い出して軌道修正したんです……笑
なーんちゃって。

あれから今回や別の企画などで、イトウ様の作品を拝見しております。
また企画でご一緒したとき、感想欄にお邪魔しますね。
今回はお声掛けいただき嬉しかったです。ありがとうございました!
[良い点]
やっぱ女の子は強いですね!
チコちゃんすごい!
だいたい相当至れり尽くせりなんですから!
羨ましいぐらいです!
彼方のアストラって漫画を思い出しましたが、あれよりよっぽど人道的だと思います!
[一言]
仙道さん企画2からきました!
  • 投稿者: 暮伊豆
  • 2021年 11月10日 14時54分
>暮伊豆 様

感想ありがとうございます。

仙道様アリマサ様の楽曲から受けた個人的なイメージを基に、自由に発想を広げたらSFになってしまいました。

拙作の未来像は、理想郷ともディストピアとも受け取れるように筆者としては明確な答えは用意していません。

確かに至れり尽くせりで、働かなくても生きていけるって最高ですよね!

私も見知らぬ惑星で、好きな子とイチャイチャして子育てして暮らしたいです。

その一方で神様気取りの人間がいると思うと、モヤッとします。
[良い点]
ええ話やー
読んでなんか心に一石を投じる作品!
[気になる点]
地球人類き反発する心は許さないというだろうというロズの想像があるけど
なんか地球人類のことを話したところで記憶は消されないような気もしないでもないとか思ったり
>ながぶろ 様

 感想ありがとうございます!
 あえて、結末はハッキリと書かずに読者の皆さまの心にお任せしました。

 実際のところ意識情報体なんて、生身の私には想像しきれませんし。
 神様ではない私たちは、精いっぱい毎日を生きるしかないわけで。

 初めて書いたSFですが、こうしてながぶろさんと感想のやりとりができて、すごく幸せな時間を過ごすことができました。

>読んでなんか心に一石を投じる作品!

 そう仰っていただいて、セロトニンMAXです。
 書いてよかったと心から思いました。

>なんか地球人類のことを話したところで記憶は消されないような気もしないでもないとか思ったり

 あ! やはりそう思われましたか!

 この度は最終回までお付き合い下さいまして、誠にありがとうございました。
[良い点]
いろいろ考えさせられる
[気になる点]
個人的には人間も実は異星人に作られた説とか結構ありえるとか思ってます。シュメール人の絵とか宇宙人みたいな顔してますしおすし
[一言]
なるほど、もはや別の生命体というか生命ですらなさそうな存在となった地球人類にずるいと感じていたのか
人間って感じられる事が永遠っていうのが大切なのかな
>ながぶろ 様

 感想ありがとうございます。
 シュメール人の絵はロマンですよね。

 オーパーツとかいうとオカルトの類に含まれて学会的には異端視されてしまいますけれども(現に多くが科学的に完膚なきまでに否定されておりますが……)
 私もながぶろさんと同じく、個人的にですが、超古代文明ないし異星人による接点はあってもふしぎではないなと思ってます。

フェルミのパラドックスとか、ありますけど、そこまで宇宙論やSFに詳しくなくても、直感的に、超自然の存在って意識しちゃうなーって思っちゃいますね。
 いろいろと考えてくださってありがとうございます。
[気になる点]
セロトニン大量投与ってシーンが注射でプスッとかやってると思うとちょいホラー感
[一言]
例え作られたものだとしても
例え誰かに監視されていようと
毎日美味しいものが食べれたら幸せだと思う
>ながぶろ 様

 感想ありがとうございます。
 来ていただいて、ホントに嬉しいですヾ(*´∀`*)ノ

 セロトニンは脳内で作られるそうですが、材料としてアミノ酸のトリプトファンが必要になるみたいです。
 セントジョーンズワートというハーブも、効果があるようですね。
 専門ではないので、滅多なことは書けませんけれども。

 こどもたちは栄養素として、普段からそういう下地を与えられているので、注射がなくても分泌をうながされたら「幸せ~」ってなります。
 これはこれでホラーかもしれません。
 
 >例え作られたものだとしても
 例え誰かに監視されていようと

 さすがの眼力にございます。
 この辺りの葛藤が、拙作の主題です。
[一言]
新しく播種した人間には生きる理由を持たせないといけないので、最初から「何でも出来てしまう不死の存在」には出来ない。

生存のための行動が消えるとつまり生存そのものが不必要なものとなり、消滅。

そこで分断させておく訳ですが、こういうのが果たしてフェルミパラドックスの答えなのかどうか。

マックス・テグマークは『数学的な宇宙』で、この問題を確率論で考え、単に文明が発生する確率が極めて低いからだと結論していました。

しかし、こういった推論がどの程度妥当かを判断できる水準の知能もまた、未来にあって今に存在しないだけなんだろうと思います。

事によると、そういった未来というものもまた、こちらに干渉出来るのにやらずに置いているだけの可能性がある。

秘密だらけの疑いがいつもありますね。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2021年 10月31日 07時24分
管理
ヒヒイロカネメダル作家・作・R・文太郎 様

 感想ありがとうございます。
 後半部分は、ひょっとしたら作さんをガッカリさせてしまうかもしれないな、と思いつつも、仙道アリマサ様の楽曲のイメージに寄り添った感はあります。

 フェルミのパラドックスやテグマークの宇宙論は、執筆中はさほど考えていませんでした。
 ユヴァル・ノア・ハラリの『ホモ・デウス』や、作中でも触れたカーツワイルなんかは意識しました。

 シンギュラリティ以降の話なのに、ピルグリム~という宗教的なキーワードをタイトルに選んだのは、人類にとって楽園ってのはある種信仰の中にしか存在しないのかな、と。
 
 拙作はたぶんユートピアともディストピアとも解釈できるとは思いますが、その辺の匙加減は読んだ人に丸投げです。

 作さん、いつも考えるキッカケを与えて下さってありがとうございます。
[良い点]
 若き入植者の将来についても、地球の神のごとき人たちの意図についても、適度に想像の余地を残してくれる塩加減がとてもSF的でした。こういうのもいいなあと思いました。ありがとうございます。
>さからいようし 様

 来て下さって、ありがとうございます。光栄です!
 これ書いている途中、さからいさんのお叱りを受けるんじゃないかとガクブルでした((((゜Д゜))))

 私にはSF知識が乏しいので、神のごとき人類の詳細や、明確な結論をつけるのは避け、読者に委ねるような形と爽やかな読後感を心がけてしまいました。

 この手の作品はたくさんあるのでしょうが、自分なりにベストは尽くしたつもりです。

 >塩加減がとてもSF的でした。こういうのもいいなあと思いました。

 さからいさんにそうおっしゃっていただけてとても嬉しいです!
1 2 Next >> 
↑ページトップへ