感想一覧
▽感想を書く[一言]
正直、男爵が一番被害を受けてるよな。うん。
男爵に比べたら、他の爵位の被害なんてないも同然。
っていうか、ふわふわピンクブロンドの公爵令嬢ものって見たことないな、書いて(笑
正直、男爵が一番被害を受けてるよな。うん。
男爵に比べたら、他の爵位の被害なんてないも同然。
っていうか、ふわふわピンクブロンドの公爵令嬢ものって見たことないな、書いて(笑
感想ありがとうございます。
とりあえず男爵家はやられ役のことが多いですね。それもかなり頭のレベルが悪い方向で。
ふわふわピンクブロンドの公爵令嬢……テンプレ応用で書けるかな……
とりあえず男爵家はやられ役のことが多いですね。それもかなり頭のレベルが悪い方向で。
ふわふわピンクブロンドの公爵令嬢……テンプレ応用で書けるかな……
- 公社
- 2021年 11月17日 18時02分
[一言]
辺境伯については、一点特化な辺境伯の元に統治手腕か商才に優れた娘が婚約破棄等で流れてきてベストマッチだなー、的な話も多くないですか?
要するに脳筋馬鹿。
ヴィランじゃないというだけでも優遇されていることに違いは無いんですけどね。
辺境伯については、一点特化な辺境伯の元に統治手腕か商才に優れた娘が婚約破棄等で流れてきてベストマッチだなー、的な話も多くないですか?
要するに脳筋馬鹿。
ヴィランじゃないというだけでも優遇されていることに違いは無いんですけどね。
感想ありがとうございます。
辺境伯には田舎者の脳筋というイメージもあるというのは作中でも触れたとおりです。もしくはイケメンなんだけど、女性の寄りつかない何らかの理由があるといったパターンが多いように思います。
辺境伯には田舎者の脳筋というイメージもあるというのは作中でも触れたとおりです。もしくはイケメンなんだけど、女性の寄りつかない何らかの理由があるといったパターンが多いように思います。
- 公社
- 2021年 11月17日 17時55分
[一言]
悪役辺境伯より戦闘以外はポンコツ辺境伯が出てくる確率が高い
悪役辺境伯より戦闘以外はポンコツ辺境伯が出てくる確率が高い
- 投稿者: この名前は削除されました
- 2021年 11月16日 17時50分
感想ありがとうございます。
たしかに悪役を張る辺境伯って見かけない代わりに、何か欠点のある辺境伯は多いイメージです。
たしかに悪役を張る辺境伯って見かけない代わりに、何か欠点のある辺境伯は多いイメージです。
- 公社
- 2021年 11月17日 17時53分
[良い点]
一番、“伯爵”についての扱いがお気に入りです
ポリバレントでユーティリティ!
[気になる点]
>侯爵なのに候爵って書いて誤字報告された恨みを晴らしているとか?
PC変換って、同音ならまだしも、たまに変なところで区切って謎の変換することありますよね。で、たまたま似た漢字だと気づかない。
“いがい”と打って、意外と以外を間違えるのはよくあるし、遺骸とか猪飼なら、まぁエンター一回多かった(一つズレた)なぁ、となるんですが「胃・外ってどうして?」となる。「伊賀・いって形容詞!?」ってパターンもある
[一言]
そもそも「商売で成功して爵位を与えられた新興貴族」だったら「平民時の常識持ち込んだらどうなるか」って一番理解してるはずなんですよね。まして、成功直前なんて「自分は平民だけど、貴族に対して商売をさせていただく」状態で、その時それやったらどうなるか(どうなってたか)なんてわかりきってるんだから。
まぁ日本で爵位(五爵)を輸入した時に、日本古来の階級との擦り合わせで不具合が起きてる(公爵にはプリンスとデュークがあるとか)
まぁ『準男爵と騎士爵』は「報奨も何もないけど肩書くらいはくれてやるわ」ってやつで、「平民を相手にするも雇うのも貴族の恥」って貴族のプライドのために「コイツは平民だけどその職務時に限り貴族扱いすんべ」って理由でされる場合もあるようなもの(勲章に近い、と言うか騎士爵に関しては一切の世襲が認められない勲章そのもの)だから、ここに入れられなくても仕方ないっす
一番、“伯爵”についての扱いがお気に入りです
ポリバレントでユーティリティ!
[気になる点]
>侯爵なのに候爵って書いて誤字報告された恨みを晴らしているとか?
PC変換って、同音ならまだしも、たまに変なところで区切って謎の変換することありますよね。で、たまたま似た漢字だと気づかない。
“いがい”と打って、意外と以外を間違えるのはよくあるし、遺骸とか猪飼なら、まぁエンター一回多かった(一つズレた)なぁ、となるんですが「胃・外ってどうして?」となる。「伊賀・いって形容詞!?」ってパターンもある
[一言]
そもそも「商売で成功して爵位を与えられた新興貴族」だったら「平民時の常識持ち込んだらどうなるか」って一番理解してるはずなんですよね。まして、成功直前なんて「自分は平民だけど、貴族に対して商売をさせていただく」状態で、その時それやったらどうなるか(どうなってたか)なんてわかりきってるんだから。
まぁ日本で爵位(五爵)を輸入した時に、日本古来の階級との擦り合わせで不具合が起きてる(公爵にはプリンスとデュークがあるとか)
まぁ『準男爵と騎士爵』は「報奨も何もないけど肩書くらいはくれてやるわ」ってやつで、「平民を相手にするも雇うのも貴族の恥」って貴族のプライドのために「コイツは平民だけどその職務時に限り貴族扱いすんべ」って理由でされる場合もあるようなもの(勲章に近い、と言うか騎士爵に関しては一切の世襲が認められない勲章そのもの)だから、ここに入れられなくても仕方ないっす
感想ありがとうございます。
伯爵いいですよね。伯爵のいない異世界物なんて、炭酸の抜けたコーラみたいなもんだと思ってます。
打ち間違えは……よくありますね。正直公爵と侯爵を同時に出すのは変換が面倒臭いので避けたい(笑)
伯爵いいですよね。伯爵のいない異世界物なんて、炭酸の抜けたコーラみたいなもんだと思ってます。
打ち間違えは……よくありますね。正直公爵と侯爵を同時に出すのは変換が面倒臭いので避けたい(笑)
- 公社
- 2021年 11月16日 17時33分
[一言]
逆に優遇されてるところ消していって最後に残った奴が一番悲惨でええんでない?
とりまそれなら辺境伯とかは消えそうやけどw
逆に優遇されてるところ消していって最後に残った奴が一番悲惨でええんでない?
とりまそれなら辺境伯とかは消えそうやけどw
感想ありがとうございます。
悲惨かどうかは置いておいて、どの爵位もなんとなくこんなイメージというのが出来上がっているような気がします。
本作もあるあるwと言う声を多く頂いているのは、それだけ多くの作品が投稿され、多くの方がそれを目にした証。不自然な点が多いとか、ツッコミどころ満載とか批判もあるでしょうが、読んで楽しい作品というのが大事なのかなと。
悲惨かどうかは置いておいて、どの爵位もなんとなくこんなイメージというのが出来上がっているような気がします。
本作もあるあるwと言う声を多く頂いているのは、それだけ多くの作品が投稿され、多くの方がそれを目にした証。不自然な点が多いとか、ツッコミどころ満載とか批判もあるでしょうが、読んで楽しい作品というのが大事なのかなと。
- 公社
- 2021年 11月16日 17時28分
[一言]
辺境伯は神聖ローマ帝国にしか残ってないですが、帝国内の侯爵領より広大な所領を有しており、後に全辺境伯が選帝侯位を得ていることを考えると、公爵と同等もしくは公爵以上とも言えるんですよね。
準男爵はイギリスにしかないので、辺境伯が神聖ローマ帝国にしか無いように両爵位は使い勝手が悪いと思いますわ。
無爵位の平貴族がいないのイギリスの貴族制が殆どの欧州貴族制に比べて異様なんですよね。
辺境伯は神聖ローマ帝国にしか残ってないですが、帝国内の侯爵領より広大な所領を有しており、後に全辺境伯が選帝侯位を得ていることを考えると、公爵と同等もしくは公爵以上とも言えるんですよね。
準男爵はイギリスにしかないので、辺境伯が神聖ローマ帝国にしか無いように両爵位は使い勝手が悪いと思いますわ。
無爵位の平貴族がいないのイギリスの貴族制が殆どの欧州貴族制に比べて異様なんですよね。
感想ありがとうございます。
実際には国によっても時代によっても爵位制度は変化しているんですよね。
とはいえ、これは○○の時代の△△国の爵位をモチーフにしていますと言われても正直ピンとこないので、準男爵も辺境伯もごっちゃに入り交じるナーロッパの爵位制度は読む方にとっても分かりやすいし、書く方も余計な説明が要らないので、共通認識としてありがたい存在なのかもしれません。
もちろんそれがイコ-ル中世の爵位制度だとは思いませんけどね。
実際には国によっても時代によっても爵位制度は変化しているんですよね。
とはいえ、これは○○の時代の△△国の爵位をモチーフにしていますと言われても正直ピンとこないので、準男爵も辺境伯もごっちゃに入り交じるナーロッパの爵位制度は読む方にとっても分かりやすいし、書く方も余計な説明が要らないので、共通認識としてありがたい存在なのかもしれません。
もちろんそれがイコ-ル中世の爵位制度だとは思いませんけどね。
- 公社
- 2021年 11月16日 17時21分
[良い点]
面白かったです!
やっぱり男爵と王族がブッチギリですかねw
[一言]
水ダウの説では無いのですが
「なろうで駄目な辺境伯0人説」と頭に浮かんだぐらい
辺境伯にハズレ無しですよね
面白かったです!
やっぱり男爵と王族がブッチギリですかねw
[一言]
水ダウの説では無いのですが
「なろうで駄目な辺境伯0人説」と頭に浮かんだぐらい
辺境伯にハズレ無しですよね
感想ありがとうございます。
たしかに無能、悪役の辺境伯ってあまり見かけませんね。
立場上、都にいないのが不自然ではないので、王都で起こったトラブルを後からやって来て解決する的なポジションにピッタリなのかな。隣国の皇太子と並んでヒーロー役なイメージです。
たしかに無能、悪役の辺境伯ってあまり見かけませんね。
立場上、都にいないのが不自然ではないので、王都で起こったトラブルを後からやって来て解決する的なポジションにピッタリなのかな。隣国の皇太子と並んでヒーロー役なイメージです。
- 公社
- 2021年 11月15日 21時36分
[一言]
その当時における最高の教育を受けられる身分なわけだから容易に不正に走るような馬鹿や簡単に出し抜かれるような無能の比率は平民なんかより圧倒的に低いはずなんだよね。まあ悪役出さないと話が始まらないし、悪役が有能過ぎたら話が終わるし仕方無いんだけど。
その当時における最高の教育を受けられる身分なわけだから容易に不正に走るような馬鹿や簡単に出し抜かれるような無能の比率は平民なんかより圧倒的に低いはずなんだよね。まあ悪役出さないと話が始まらないし、悪役が有能過ぎたら話が終わるし仕方無いんだけど。
感想ありがとうございます。
実際には出てこない数多の貴族がいるはずなのですが、物語としては主役悪役として選ばれた特定の人(家)をフィーチャーするしかないんですよね。
私の作品に限らず、これからも皆さんが作る作品で数多くの風評被害を受けることでしょう。
実際には出てこない数多の貴族がいるはずなのですが、物語としては主役悪役として選ばれた特定の人(家)をフィーチャーするしかないんですよね。
私の作品に限らず、これからも皆さんが作る作品で数多くの風評被害を受けることでしょう。
- 公社
- 2021年 11月15日 21時33分
[良い点]
準男爵と騎士爵がナイスオチ
準男爵と騎士爵がナイスオチ
感想ありがとうございます。
騎士が出てくる作品は多いですが、あまり騎士爵や準男爵という爵位によってどうこうという話は少ないのかな(私が知らないだけかもですが)と思い、オチに使いました。
準男爵、騎士爵よ許せ(笑)
騎士が出てくる作品は多いですが、あまり騎士爵や準男爵という爵位によってどうこうという話は少ないのかな(私が知らないだけかもですが)と思い、オチに使いました。
準男爵、騎士爵よ許せ(笑)
- 公社
- 2021年 11月15日 17時37分
[気になる点]
そもそも五爵というものは以下略
[一言]
ロマンス小説のコミカライズを仕事で扱ってたときに「タイトルに公爵が多く区別つかなくなるので略は禁止」という触れを出したことがあります。
そもそも五爵というものは以下略
[一言]
ロマンス小説のコミカライズを仕事で扱ってたときに「タイトルに公爵が多く区別つかなくなるので略は禁止」という触れを出したことがあります。
感想ありがとうございます。
日本では五爵と訳してますが、国によって爵位の意味も制度も違いますので、一概に同じではないですよね。五爵に入らない辺境伯もよく使われてますし、このあたりは作者さんの気分の問題かなと。
そんな中でもありがちな傾向をコメディータッチでまとめただけですが、思いのほかあるあるw言っていただける方が多く、皆さんも同じ感想を抱いていたのだなと思いました。
日本では五爵と訳してますが、国によって爵位の意味も制度も違いますので、一概に同じではないですよね。五爵に入らない辺境伯もよく使われてますし、このあたりは作者さんの気分の問題かなと。
そんな中でもありがちな傾向をコメディータッチでまとめただけですが、思いのほかあるあるw言っていただける方が多く、皆さんも同じ感想を抱いていたのだなと思いました。
- 公社
- 2021年 11月15日 17時35分
感想を書く場合はログインしてください。