感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
[良い点]
現実的な話の進み方でよくある力技での解決じゃない所が良いです。
知識チートも料理くらいだし、他者がきっかけを作って主人公が改良案をだすって所もチート感が少なくて良いです。
[気になる点]
ここまで何度かハウザーがハスラー、ハスラーがハウザーとなってる所がありますね。

  • 投稿者: 白鮪
  • 2024年 09月02日 22時25分
似たような国名を付けてしまって後悔してます
あと、ナデテとナデタの姉妹も入れ違えていたりしてますし…

社会制度や意識改革ではかなり知識チートしてますから
  • ヌリカベ
  • 2024年 09月05日 11時12分
[一言]
最も食糧が不足するのは収穫期直前だと思います。幡種時期はまだ余裕があるでしょう。野山や森には食べられる物が増える時期ですし。でも、収穫期までにそんなものは取りつくしているのでは?すなわち、飢えるということです。

90日で収穫できる「そば」が救荒作物として優れているのはそういうところなんですが。
仰られる通りそうですよねえ
後々気付いて後悔してる部分も多いのです

何故北部で牧羊でなく牛を飼わせてしまったのかとか
第一次エンクロージャに話が持って行けたのにとか…

ご指摘は本当に参考になります
ありがとうございます
  • ヌリカベ
  • 2024年 08月26日 00時15分
[一言]
最初の戦いはジャンヌ派が勝った!って明確な感じで前の話を読んでジャンヌ!ジャンヌ!と勝どきをあげて読んだ後にこの話で第2手が繰り出された感じでそのままジャンヌ!ジャンヌ!って感じで応援しております

興奮冷めやらぬ怒涛の猛攻って感じで布石がついに動いて相手に衝撃を与え始めた感じで凄い読んでて楽しい

作者がリバーシの話は忘れてと言ってたので忘れるように思いながらも作者が頑張ろうとしている気持ちも見えたので、ハドラー王国でのリバーシは入り込む余地があるのか?とドキドキしつつ無ければ本編終了後の番外編とかで趨勢が決したあごにさらに死体蹴りのごとくリバーシの罠まで炸裂して呻く相手が見れるかもしれないとかどっちにしてもこんなに壮大で面白い作品を書ける作者の忘れてた伏線をどう美味しく調理するのか楽しみでなりません
  • 投稿者: 夢桜
  • 30歳~39歳 男性
  • 2024年 08月17日 23時04分
ありがとうございます
未だ序盤ですからこれから強硬派の反撃もあります
それに別勢力も…

当然ハウザー王国の後継者争いも絡んできて、メリージャのエリザベス・バトリー大司祭も…
フフフ

炸裂できなかったらどうしよう…
  • ヌリカベ
  • 2024年 08月19日 08時19分
[気になる点]
ついに騒乱のフィナーレが切って落とされた気がする

ところで話を思い出すために一気読みし直したんですが、リバーシの特許をとる時の話で
サウザー王国で第1城壁を内と外から鍵をかける為に、後手必勝が決まってる8×8の専売を譲って渡した話があって、後々にその後手必勝をバラしてほぼ売れなくする計略があったけどその後手必勝のネタばらしをして相手が慌てる罠の描写はいつやるんだろうか?
こんなフィナーレまで引き伸ばしてて終盤までぼ秘策になってそうだけどもしかして他国で対勢を決するための切り札として存在してるのか?って気になってしまった
(描写がしっかりしてて策略もしっかり練ってるように見えてあとがきで作者が簡潔な言葉が無いと気付かない事も多発してた私しては作者の力量的に書いた伏線を放置するとも思えなくていつやるんだろうフィナーレまで温存してるって事はかなりの切り札になる?とかドキドキしてます。あと私が理解出来ている罠で温存されてるのがそれしかないとも言うw)
[一言]
面白い
そしてついに全面対決の火蓋が切られてついに大事になってここから準備してた物語が収束しそうでワクワクしてます
そしてこの騒動は大事になって内戦になるのか?無血革命とまでは行かないが主人公が思ってる民たちへの被害が少なくとも済むのか?などどうなるかワクドキです
  • 投稿者: 夢桜
  • 30歳~39歳 男性
  • 2024年 08月13日 11時52分
…後手必勝リバーシ
忘れて…

そう言えばエリザベート・バトリー大司祭空気だし…
出しますよ! 絶対後半でカギになるような使い方しますからね

これからはハウザー王国とラスカル王国両国を巻き込んだ騒乱が始まりますから


…ほんと、どこで使おう
  • ヌリカベ
  • 2024年 08月14日 21時12分
[一言]
王宮で陪臣が活動できるのは所属する貴族の待機室だけだと思われるのです。王宮の謁見室で活動するのは王家の直臣たる貴族でなければなりません。よって、「廷臣」と誤字報告いたしました。
ありがとうございます
凄く参考になりました

今後も謁見室の場は多くでてくるでしょうからとても助かりました
  • ヌリカベ
  • 2024年 08月03日 09時58分
[良い点]
毎週楽しく読ませていただいています。
[気になる点]
国の各派閥勢力と諸外国の勢力が結構多いので、位置関係が分かる簡単な地図があると嬉しいです。
  • 投稿者: ciena
  • 2024年 07月28日 08時56分
主人公や王子に幾何を学ばしておきながら、私は図が書けないのです
一度地図を作ってみたのですが幼稚園児以下の出来でして…
  • ヌリカベ
  • 2024年 08月03日 10時02分
[一言]
「似たもの同士だけれど愛称は良いんでしょうね」

あとがきは誤字報告できないので感想で失礼。

「愛称」でもおもしろいんだけど、あとがきだし、「相性」にしましょうよ。
ありがとうございます
修正いたしました

そう言えば愛称呼びやあだ名呼びしているキャラがいないなあ
  • ヌリカベ
  • 2024年 08月03日 10時08分
[気になる点]
誤字報告は本文しかできないっぽいので、こちらに
あとがき
>似たもの同士だけれど愛称は良いんでしょうね
相性が誤変換で愛称になってます
  • 投稿者: 夢幻
  • 2024年 07月27日 11時06分
ああ、こちらでも記入間違いが!
ご指摘ありがとうございます。
  • ヌリカベ
  • 2024年 07月27日 22時54分
[一言]
「鴨はもともとあんたがお茶会の場で取り分けてソースを添えて振舞う予定だったよね。みんなの見ている前で鴨肉を炙ってみない」

セイラーが魔法を使用する場面のフラグを建設しているようで怖いね。
まあこの振りは別のフラグになるんですけれど
そして更に次話で…
  • ヌリカベ
  • 2024年 07月27日 22時56分
[一言]
貴族のお茶会に、いくら厨房とは言え何の役にも立たない平民の子供がいることって、あり得るのかな?
まあ財力を笠に着たライトスミス家のゴリ押し…?
では無くて、こんなでもセイラはゴーダー子爵家の大奥様やお婆様にとって目に入れても居たくない可愛い孫なのです
セイラのいう事なら無条件で聞いてくれるほどに
  • ヌリカベ
  • 2024年 07月27日 23時04分
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
↑ページトップへ