感想一覧

▽感想を書く
1 2 Next >> 
[良い点]
愛を知ることが出来て、良かった。
[気になる点]
毒親と妹のその後。彼らにはバチ当たって欲しい。
会いに来たのも周りの目を気にしてのこととか、そんなとこじゃないかと思う。
[一言]
生きるのって、しんどいよね。ほんと、何のためか分からなくなる。
感想ありがとうございます。

本当に生きるのって結構しんどいですよね。
  • ロゼ
  • 2022年 03月15日 03時18分
[気になる点]
良い雰囲気で終わらせているけれど、謝罪も歩み寄る努力もしない
両親の本当の気持ちは、吐血して痩せ細っても放置してた事実が
全てを物語ってますよね。二人はクズだったんだと。
それでも両親に歩み寄りたい、可哀想な子供の話でした。
[一言]
この両親は周囲から責められる立場になって、謝った方がいいのでは
ないかという自覚が出たのかなと思います。
血を吐いた時は心配よりも厄介ごとの気持ちが強かったんでしょうし、
大事な子供達に感染したらと不安も多きかったんでしょうが、祖父の
態度や行動で、悪人のように責められてヤバいと思ったのかなと。
小心者の行動パターンですね。
死ぬとわかってる人に優しくできる人は多いけど、それが長期的に
となると両親のようなタイプは以前のように面倒だと思い始めるだ
ろうから、距離をおいて正解だなと思いました。
(気遣いは持続が大変。それこそ愛がない限り)
  • 投稿者: のいん
  • 2022年 02月28日 22時47分
感想ありがとうございます。

短編で主人公視点なので色々と想像を膨らませて頂ければ有難いです。
ありがとうございます。
  • ロゼ
  • 2022年 03月03日 15時35分
[一言]
真ん中の悲哀ですわ。
  • 投稿者: jack
  • 2022年 02月28日 11時53分
感想ありがとうございます。

真ん中って構われないよねって言葉からそれを極端に発展させてみた話です。
真ん中ってほっとかれがちですよね。
  • ロゼ
  • 2022年 02月28日 20時11分
[一言]
ピッコマの余命わずかな脇役令嬢に少し似ている話だと感じました。
  • 投稿者: エバー24
  • 2022年 02月27日 22時01分
感想ありがとうございます。

そのお話を知らないので分かりませんが、今度読んでみます。
ご指摘ありがとうございます。
  • ロゼ
  • 2022年 02月27日 22時08分
[良い点]
主人公が両親たちから離れた後、復讐に燃えるのではなく自分の幸せを求めていった点。
[一言]
主人公の主観で書かれているから、両親に対して「自分は愛されているかもしれない」という希望が随所に散りばめられているのがいいなぁ、とおもいました。虐待された子供がそれでも親を求める時のような感じを思い起こされました。
具体的には、血を吐いた時に両親の顔色をしっかり確認している(描写されている)点や、最後まで両親のことを気にかけてる点、など。

でも、手術前に両親たちに会った時の態度(隣国まできた家族に不思議そうな顔をする)のように、本当は自分がどういう扱いを受けていたのか理解している点もあって、そういうところは主人公のこれまでの諦めを感じ取れました。

これからは自分を愛してくれる人たちと幸せになってほしいです。

あと、この主人公視点では両親や妹が実際にどう思っていたのかはわかりませんが、両親たちがたとえどう思っていようと、これから先主人公が「過去を乗り越える」ために向き合えるといい、と思います。

面白いお話をありがとうございました。
  • 投稿者: 燈科
  • 2022年 02月27日 09時40分
感想ありがとうございます。

短編なので主人公視点でしか描いていない分至らない点、説明不足な点など多かったと思うのですが、そんな風に言っていただけて嬉しいです。
ありがとうございます。
  • ロゼ
  • 2022年 02月27日 10時01分
[一言]
この話を読んでこんなことを考えた。

この両親は3人の子供を前に自分たちの力の配分をしたはずだ。
それが全部で10ポイントだとすると、

長男はこの家を継ぐ予定で優秀な存在なんだから、この子には3ポイントは必要だ。

末っ子は病弱で小さいのだからこの子にも3ポイントはいるよね?

残り4ポイントをで真ん中の子に3ポイント振ってしまうと残り1ポイントでは自分たちの生活も仕事も成り立たない。真ん中の子には「ワルイケド」何時もは1ポイントで我慢してもらって、何かの時はしっかり支えればいいよね?

私たちはちゃんとした善良な両親なんだし大丈夫!

まあ、こんな状態が無意識に続くうち1ポイントが0ポイントになったり、また1に戻ったりが繰り返されたのかな?

おじいさんが来たときも、両親は自分たちが善良だということに自信があるから、当然怒鳴りあいになるわけで。

3人に2ポイントずつ6ポイントにできなかったのは両親に意識はないのだけど我儘ですかね?

手術前、娘に謝罪に行ったとき、多分意識はしていなくても「娘はちゃんと愛情を感じて許してくれるよね?」ぐらいの期待をしていたのじゃないかな?
それが、許すでもなくまして怒り出すでもなく、他人を見るような目で不思議そうな顔をされたとき、自分たちの過ちが思っていたよりもはるかに大きかったことに気が付かされた。
まぁ、手紙を出せないよね。どんな手紙なら出していいのか頭を抱えてしまう両親の葛藤を感じます。

感想・・・すごいですこの小説!
感想ありがとうございます。

色々と至らない点が多かったと思うのですがそんな風に言っていただけて素直に嬉しいです。

ありがとうございます。
  • ロゼ
  • 2022年 02月27日 10時00分
[一言]
毒親から離れられて主人公良かった話ですね。

ぶっちゃけ毒親は主人公を愛してたかどうかは問題じゃないです。
むしろ愛してた方が大問題過ぎますし、
だって毒親からした主人公への愛情は取り敢えず生活出来る状態で手間かけることなく放置する事、
そんな根本から愛情と言うものが一般常識から見ると破綻してる人と縁持ち続けることの方が最悪な事態ですし、

愛情の表現が不器用なら許されると言うなら極論、
盗聴盗撮・手紙爆弾などから拉致監禁、最悪無理心中仕掛けてきて心身共に追い詰めてくるヤンデレストーカーも愛情として許されると言う事になりますが・・・
普通は無理ですよね。
仕掛けてくる本人からしたらそれらが純愛な訳で・・・

この毒親もある意味その類ですから傍目からしてクリーチャーな者からは関わらず逃げるが幸せ得るためには正解かと
感想ありがとうございます。

そうですねー、その極論を読んで最もだと思いました。
ありがとうございます。
  • ロゼ
  • 2022年 02月27日 09時59分
[良い点]
主人公が幸せになれたようで良かった。

ネグレクトの実態が良く分る話でした。
[気になる点]
祖父が何故虐げていた家族を連れてきたのかが疑問。
和解させたかったのかもしれないが、両親や妹もどの面下げてやってきたのか?

[一言]
以前読んだ本で人間は衣食住が完備されていても、無関心が続くと衰弱死することが有ると書かれていたのを思い出しました。

虐待していた両親に制裁が無い点が気になります。

妹のセリフが気持ち悪くて、保身のための言葉としか取れなかった。
本当に愛しているならいくらでも姉を助けることが出来たはず。(兄みたいな口下手無口とは違うのだから)

  • 投稿者: おかん
  • 2022年 02月26日 14時57分
感想ありがとうございます。

主人公の主観、目線で書いたので、実際には親がどう思ってるのかはあまり考えず、こうなったらこんな感じかな?と書いてみたので色々と至らなくてすみません。
妹に関しては親に甘えて弱い自分に酔ってる感じをイメージしていたのであんな風になりました。
手紙が無いのが全てかなー?と思いつつ、愛されていないとは思いたくない主人公の気持ちをなんとなーく表してみた次第です。
  • ロゼ
  • 2022年 02月26日 16時46分
[良い点]
なろうに限らず、小説、あるいは漫画やアニメでは
善人でも悪人でも「流されるだけの人生なんて死んだ方がマシだ。生きているなら何かやって見せろ」
と目をぎらつかせて、結局は他人が他人を踏みにじる話を
正当化しているものが多いのに

「ただ生きているだけでいいんだ」と言ってくれるこの作品には私も救われる思いがしました。

兄が今になって善人ぶってると見えるかもしれませんが、誰だって行違うことや思いが伝わらないことは多くあるので、
兄だけでも先に和解ができたことと、時間がたつことで両親や妹と向き合える気力が出てきたことは読んでいるだけでもうれしく思います。
  • 投稿者: Alex
  • 男性
  • 2022年 02月26日 11時45分
感想ありがとうございます。

そんな風に言ってもらえて本当に嬉しいです。
ありがとうございます。
  • ロゼ
  • 2022年 02月26日 14時16分
[一言]
恋愛物というか、虐待サバイバーのお話ですね。時や人の感心がそれを救い癒やす話だと思いました。
短いながらも沁みるお話でした。
  • 投稿者: 高谷
  • 2022年 02月26日 10時59分
感想ありがとうございます。
ジャンルに困り恋愛要素もあった為恋愛の方に投稿しましたが、そんなふうに言っていただけて有難いです。
  • ロゼ
  • 2022年 02月26日 11時08分
1 2 Next >> 
↑ページトップへ