感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
ゲーム後の記憶がなくなるとなると、勝つための動機が変わってきそうですね
ゲーム内で会った人との記憶を保持するには勝つしかないとか…?
ゲーム後の記憶がなくなるとなると、勝つための動機が変わってきそうですね
ゲーム内で会った人との記憶を保持するには勝つしかないとか…?
感想ありがとうございます!
記憶の消去が直接影響するプレイヤーと、しないプレイヤーが居そうです。
あるいは優勝時の願いを使用すれば、誰かの記憶を保持することもできるかもしれません。
記憶の消去が直接影響するプレイヤーと、しないプレイヤーが居そうです。
あるいは優勝時の願いを使用すれば、誰かの記憶を保持することもできるかもしれません。
- 柏木 巧
- 2022年 11月02日 18時24分
[一言]
セナ班がかなり強力になった
無効化能力とフルコピーいれば直接的な戦闘もそこそこいけるだろうしセナ自身の洗脳能力もある
幸の幸運もなにかと影響してそうだし
対して教授班はノウンとサトリを失いファントムという危険そうなのまで紛れ込んでる そろそろ壊滅しそう
セナ班がかなり強力になった
無効化能力とフルコピーいれば直接的な戦闘もそこそこいけるだろうしセナ自身の洗脳能力もある
幸の幸運もなにかと影響してそうだし
対して教授班はノウンとサトリを失いファントムという危険そうなのまで紛れ込んでる そろそろ壊滅しそう
エピソード144
感想ありがとうございます!
ずいぶんとプレイヤーの数も減ってきました。
終わりは近いのかも知れません。
ずいぶんとプレイヤーの数も減ってきました。
終わりは近いのかも知れません。
- 柏木 巧
- 2022年 10月04日 00時21分
[一言]
フルコピー能力の汎用性高いですね
情報担当のサトリとノウンがやられて情報戦では少し優位を取れそう
フルコピー能力の汎用性高いですね
情報担当のサトリとノウンがやられて情報戦では少し優位を取れそう
エピソード143
感想ありがとうございます!
完璧に正確な情報を得られるということの強さと脆さが出た結果になりました。
あとは情報屋とどこまで組んでいられるかになるでしょう。
完璧に正確な情報を得られるということの強さと脆さが出た結果になりました。
あとは情報屋とどこまで組んでいられるかになるでしょう。
- 柏木 巧
- 2022年 10月02日 20時45分
[一言]
セナが普通に「小火」能力者してる件。
能力者として振る舞い、実は小道具でした展開って「じゃあ本当の能力は!?」となりますし、一人一能力のこの作品だと一層インパクトが。
セナが普通に「小火」能力者してる件。
能力者として振る舞い、実は小道具でした展開って「じゃあ本当の能力は!?」となりますし、一人一能力のこの作品だと一層インパクトが。
エピソード139
感想ありがとうございます!
せっかく作った火炎瓶、生かさねば損というもの。
その場に有る手札で立ち回るのが上手いのでしょう。
着地点がどうなるのか、ご期待下さい。
せっかく作った火炎瓶、生かさねば損というもの。
その場に有る手札で立ち回るのが上手いのでしょう。
着地点がどうなるのか、ご期待下さい。
- 柏木 巧
- 2022年 09月25日 20時10分
[一言]
なるほど 無効化能力を当てると仲間になるというのでわかった
現在の黒い女の正体はたぶん...
なるほど 無効化能力を当てると仲間になるというのでわかった
現在の黒い女の正体はたぶん...
感想ありがとうございます!
答え合わせはもうすぐです。
答え合わせはもうすぐです。
- 柏木 巧
- 2022年 09月08日 18時09分
[良い点]
119話ラストで「これは説明が一筋縄では行かなそうなイデオが登場」したと思いながら120話で効果の描写……121話辺りでイデオ能力者視点来るのかなと思ったら場面続行して、まさかイデオの内容に当たりを付け対処までするとは……
折角仲間が出来たんだからその交流的な場面を長く描写するのもアリだなーとぼんやり……今回の展開の事もありますし。
三人称作品なのでイデオが作用した事による出来事回を描いた後にその当人の視点回を設けるという構成は手堅そうですが、今回は「能力を不意に喰らっても自前で対応出来る事を示す」みたいな回になったのが、もうセナ独りじゃ無いんだなぁって。
[気になる点]
この感想の趣旨が曖昧過ぎる件……頭の中でほわほわと浮かんだ文章案を概ねそのまま連ねているだけ故に。
119話ラストで「これは説明が一筋縄では行かなそうなイデオが登場」したと思いながら120話で効果の描写……121話辺りでイデオ能力者視点来るのかなと思ったら場面続行して、まさかイデオの内容に当たりを付け対処までするとは……
折角仲間が出来たんだからその交流的な場面を長く描写するのもアリだなーとぼんやり……今回の展開の事もありますし。
三人称作品なのでイデオが作用した事による出来事回を描いた後にその当人の視点回を設けるという構成は手堅そうですが、今回は「能力を不意に喰らっても自前で対応出来る事を示す」みたいな回になったのが、もうセナ独りじゃ無いんだなぁって。
[気になる点]
この感想の趣旨が曖昧過ぎる件……頭の中でほわほわと浮かんだ文章案を概ねそのまま連ねているだけ故に。
エピソード122
感想ありがとうございます!
もうスタンドプレーをする必要がないので、仲間との不和の種はなるべく早く除いておきたいというのはセナの思考でした。
今は時間が勝負の場面ですが、一段落したら会話交流もあるでしょう。
言葉をかわさなければ、人は理解し合えませんからね。
とはいえまだ解除できただけ。
実際の強さは相対した時にこそわかるとおもいます。
もうスタンドプレーをする必要がないので、仲間との不和の種はなるべく早く除いておきたいというのはセナの思考でした。
今は時間が勝負の場面ですが、一段落したら会話交流もあるでしょう。
言葉をかわさなければ、人は理解し合えませんからね。
とはいえまだ解除できただけ。
実際の強さは相対した時にこそわかるとおもいます。
- 柏木 巧
- 2022年 08月26日 17時26分
[一言]
認識改変、だいぶトリッキーな能力ですね……
イデオを誤認させられるなら、相打ち系のイデオだと思わせたり、どうでもいい能力だと思わせたり、戦いようが色々ありそう
まだまだ役者が出てきてふたたび盛り上がってきた…!
認識改変、だいぶトリッキーな能力ですね……
イデオを誤認させられるなら、相打ち系のイデオだと思わせたり、どうでもいい能力だと思わせたり、戦いようが色々ありそう
まだまだ役者が出てきてふたたび盛り上がってきた…!
エピソード121
感想ありがとうございます!
使い方次第でいくらでも強くもなるし、弱くもなるイデオだと思います。
きっと軍曹班内では、すでに使いまくっているのでしょう。
使い方次第でいくらでも強くもなるし、弱くもなるイデオだと思います。
きっと軍曹班内では、すでに使いまくっているのでしょう。
- 柏木 巧
- 2022年 08月25日 00時24分
[一言]
セナだけが見えていないのか、
はたまた二人がイデオの影響下でセナだけが影響外だったのか……
続きが楽しみです!
セナだけが見えていないのか、
はたまた二人がイデオの影響下でセナだけが影響外だったのか……
続きが楽しみです!
エピソード120
感想ありがとうございます!
5章21話の通りとなりました。
不死狩りが常に優勢なら、こうはならなかったでしょう。
5章21話の通りとなりました。
不死狩りが常に優勢なら、こうはならなかったでしょう。
- 柏木 巧
- 2022年 08月24日 07時39分
[良い点]
スタンド攻撃を受けているかのような恐怖
いい感じです
スタンド攻撃を受けているかのような恐怖
いい感じです
エピソード120
感想ありがとうございます!
やっぱり、恐怖は未知からやってくる。
そういうイデオがあってもいいと思っています。
やっぱり、恐怖は未知からやってくる。
そういうイデオがあってもいいと思っています。
- 柏木 巧
- 2022年 08月22日 01時47分
[良い点]
優勝したいと思っていない無効化能力者...
セナからしたら最高の条件の仲間か
普通だと洗脳が効かない相手と一時的に組んでも
最後にどう処理したものかという難題が残るけど
[一言]
ノウンの能力は名前とこれまでの描写からだいたい想像はついてきた
優勝したいと思っていない無効化能力者...
セナからしたら最高の条件の仲間か
普通だと洗脳が効かない相手と一時的に組んでも
最後にどう処理したものかという難題が残るけど
[一言]
ノウンの能力は名前とこれまでの描写からだいたい想像はついてきた
エピソード107
感想ありがとうございます!
無効化能力者の強さ弱さは今後も話題になるかと思います。
今後の活躍に期待してください。
わかりやすい能力者とわかりにくい能力者は居るかと思います。
図らずもノウン、サトリ、クックはわかりやすい三銃士ですね。
無効化能力者の強さ弱さは今後も話題になるかと思います。
今後の活躍に期待してください。
わかりやすい能力者とわかりにくい能力者は居るかと思います。
図らずもノウン、サトリ、クックはわかりやすい三銃士ですね。
- 柏木 巧
- 2022年 07月31日 21時25分
― 感想を書く ―