感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 Next >> [40]
[一言]
そりゃあ見ただけじゃあ。
  • 投稿者: 店長
  • 男性
  • 2022年 05月09日 14時03分
さすがに視覚の情報だけじゃ全ては賄えぬのです……!
[一言]
王妃のドヤ顔が見える…見えるぞ…!!
この世界リゾットあってよかったですね…!お米から探すのかと思ってしまいました。
  • 投稿者: 高谷
  • 2022年 05月09日 13時47分
ドヤヤァッ!!!

だとさすがに世界観的にアカンと思って書けなかったのでドヤ顔想像してくださって万々歳です(*ˊᵕˋ*)
意外と、パエリアとかリゾットとか、お米自体はあるんですよね……!ただ使えないので最終奥義「東の商人召喚」で行きました笑
[一言]
あんって本の通りにすれば失敗なく作れます。
初めて一人で作った時の失敗はお砂糖を入れるタイミング。
砂糖を入れれば柔らかくなる、は小豆には適用外のようで、仕上げる間際にしなさいと母に言われました。
二百グラムの小豆(店頭で売られている小豆の内容量は二百グラムが多いようです)でも餡が出来上がった時にはなかなかの量になってしまうので、今どき「おはぎ」を作るご家庭は少ないかもしれませんね。
実家では「ぼたもち」という言葉が使わず「おはぎ」と呼んでいましたが、春は牡丹餅・秋はおはぎと季節による名前の使い分けがあるそうです。
  • 投稿者: 真珠姫
  • 2022年 05月09日 13時14分
ファ~~~そうなんですね……!?
ぼた餅はネットのレシピ見てひとりでせっせと作っていたんですが、砂糖を入れると柔らかくなるという情報を始めて知りました……!
私も実は最初は「ぼたもち」で書こうとしていたのですが、おばあちゃんが作ってくれたのが夏だったので、ぼたもちになりました。餡がこしあんだったりつぶあんだったりの所説(?)もあるみたいで、ぼたもち奥深いです……!
[気になる点]
あれ……?
炊いた米(もち米とうるち米混合)を『半殺し』にする工程は……? あれ楽しいのに。
  • 投稿者:
  • 女性
  • 2022年 05月09日 13時13分
ネタバレになるのでずっと言えなかったのですが、実は、実は……な理由がありました……!でもハロルドなら、ちゃっかりはんごろししたバージョンのぼた餅のレシピも習得してそうです('ω')
[一言]
その白い粉が肝要なんですよね。
それが何か分からないと再現できない。
砂糖は「甘い」でなんとなくわかるかな?と思ってさらっとスルーしてしまったんですが、あの白砂糖は果たしてマキウス王国の世界観に存在するのかだいぶ怪しいですね……!
[一言]
たしかにぼた餅ってそれが何か分からないで見ても「なんか黒くて丸い」以外の情報無いよね……
  • 投稿者: 或亀
  • 2022年 05月09日 05時44分
私たち日本人(アジア人)は「ぼた餅」って知ってるからこそわかりますが、そうじゃない餡子全然知らない西洋圏の人たちにとっては「???」でしかないですよね……笑。
[良い点]
楽しかったです
[一言]
( ̄▽ ̄;)そのままもちゃもちゃ食べてたから断面図ないだろうなー
ありがとうございますっ!(*ˊᵕˋ*)
そう、アイはもちゃもちゃしながら「おいし~~~」としか考えてなかったので……笑
[一言]
まあ小豆を知らないと映像見てもイミフだよね
餡子が小豆からできてるって、多分言われないと絶対わからないやつですよね。日本人の子供であっても、餡子を指して「これなあに?」って聞いたらわからなさそうな気がします……笑
[一言]
あははは
ぼたもちは、それを知っている人でなければ見ても分からないですよねぇ
こちらの外国の人でも、これ美味しいよ、って言っても躊躇うでしょうw
  • 投稿者:
  • 2022年 05月08日 17時43分
そうなんですそうなんですw
現代っ子はみんな動画とかあるしグローバルな交流もあるんですけど、向こうの人にとってはまずわからないよね!?と……おかげで文字数爆増えしてしまいました……w
[一言]
 『えいぞう』がなんなのかは伝わったけど、ぼた餅の映像(完品)だけじゃ、なぁ…厳しいわな(笑) しかも5歳児の記憶(笑)
  • 投稿者: 一十八祐茂
  • 30歳~39歳 男性
  • 2022年 05月08日 16時20分
ぼた餅、私たち日本人(アジア人)は慣れてるから「ああ、あんこね」ってわかると思うんですけれど、アジアの知識が一切ない西洋の方々とかまずわかんないだろうなっていう……笑
[1] << Back 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 Next >> [40]
↑ページトップへ