感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
『退出前に何事か侍女に【託けて】いたのは、』
の【託つける】とは、
『直接関係のない他の事と無理に結びつけて、都合のよい口実にするという意味』
だそうです。
ですのでこのシーンには相応しくないと思います。
この場合、『指示して』とか『言付けて』とかの方が良い気がします。
の【託つける】とは、
『直接関係のない他の事と無理に結びつけて、都合のよい口実にするという意味』
だそうです。
ですのでこのシーンには相応しくないと思います。
この場合、『指示して』とか『言付けて』とかの方が良い気がします。
- 投稿者: 此花 未散(コノハナ ミチル)
- 50歳~59歳 女性
- 2025年 02月28日 07時59分
エピソード7
[一言]
最初からお互い惚れてるとしか思えない描写で、一読者としては王子が眉目秀麗と表現されても分かるのは行動とヒロインの内心だけなので、見かけの加点がないからか好意を示す前に追い詰める王子は正直気持ち悪さしかないし、ヒロインは嫌だ嫌だ言っても会ったらときめくくせに逃げるのは、イケメン王子から囲われたから仕方ないという理由を得る為の試し行為に見えて好きになれませんでした(>_<)
最初からお互い惚れてるとしか思えない描写で、一読者としては王子が眉目秀麗と表現されても分かるのは行動とヒロインの内心だけなので、見かけの加点がないからか好意を示す前に追い詰める王子は正直気持ち悪さしかないし、ヒロインは嫌だ嫌だ言っても会ったらときめくくせに逃げるのは、イケメン王子から囲われたから仕方ないという理由を得る為の試し行為に見えて好きになれませんでした(>_<)
[良い点]
地の文が多くてもするする読ませる文章に、ヒロインの知性を感じられます。
腹黒い男に捕まる展開はヒロインの無力感に同調してストレスを受けがちですが、「この女性を手に入れるためには一度徹底してやり込めなければ」という王子の動機と対決路線(?)のせいか腹落ちしやすかったように思います。面白かったです。
[気になる点]
「香ばしい」の用途がネットスラングというかネット死語というか常用外のそれだったので、綺麗な文体の中で浮くこと。
地の文が多くてもするする読ませる文章に、ヒロインの知性を感じられます。
腹黒い男に捕まる展開はヒロインの無力感に同調してストレスを受けがちですが、「この女性を手に入れるためには一度徹底してやり込めなければ」という王子の動機と対決路線(?)のせいか腹落ちしやすかったように思います。面白かったです。
[気になる点]
「香ばしい」の用途がネットスラングというかネット死語というか常用外のそれだったので、綺麗な文体の中で浮くこと。
エピソード27
[良い点]
面白かったです。
特に引導シーンは今後長いこと私の記憶に残る名シーンになりましたw
[一言]
〉大きなことから小さなことまで
お〜っきっなこっとから♪ ち〜いっさっなこっとまで♪
動かすちっからっだ♪ ブラッドリ〜ゼル〜♪(懐かしのヤンマー
面白かったです。
特に引導シーンは今後長いこと私の記憶に残る名シーンになりましたw
[一言]
〉大きなことから小さなことまで
お〜っきっなこっとから♪ ち〜いっさっなこっとまで♪
動かすちっからっだ♪ ブラッドリ〜ゼル〜♪(懐かしのヤンマー
エピソード27
[一言]
第一王子は寅さん的な立ち位置で一話完結の長編主人公ができそう。
第一王子は寅さん的な立ち位置で一話完結の長編主人公ができそう。
エピソード26
[一言]
〉「そう、兄上は王位継承権を放棄されたよ」
Ouch!(イタイイタイになっちゃったなぁ(遠い目)
〉「そう、兄上は王位継承権を放棄されたよ」
Ouch!(イタイイタイになっちゃったなぁ(遠い目)
エピソード18
[気になる点]
第一王子可哀想…自分で何も考えられはい思春期マザコンバブちゃんなの、十割毒母の英才教育の賜物じゃん。もうどうしようもないけどさぁ…王も長男がこんな哀れなナマモノになる前に何とかしてよ。
第一王子可哀想…自分で何も考えられはい思春期マザコンバブちゃんなの、十割毒母の英才教育の賜物じゃん。もうどうしようもないけどさぁ…王も長男がこんな哀れなナマモノになる前に何とかしてよ。
エピソード8
[気になる点]
この国の貴族は、皆殺しに(政治的にでも)した方が良いはずです。
酷い理不尽がいくらでも有る事が明確です。
この国の貴族は、皆殺しに(政治的にでも)した方が良いはずです。
酷い理不尽がいくらでも有る事が明確です。
エピソード27
感想を書く場合はログインしてください。