感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3
[気になる点]
なんで第一王子の私財に手を付けて第二王子(他王女など兄弟姉妹)のは除外なんだろ?

後継者故の引責(「お前、王弟の責任は王家にも波及するって分かってるよね? 気づけなかった、止めなかったお前も同罪だんな?」的な)か、逆に第二王子が王太子に内定してて第一王子は扱い酷いか
[一言]
せめて、王の沙汰の前に「陛下の大切なご子息を嵌めた愚息を廃嫡し責任を取らせます。如何様にも――」と言っとけば、「そいつ、うちとは関係ありません」と言えたのに(※言えるだけで、王は“親の責任”で逃がさないとは思うけど)……。

と言うか、そんな馬鹿なんて当主にしたら王家に喧嘩売ってるようなもんでしょ(コイツらが当主になった時の王は、第三王子の兄弟。後継争いで仲悪かったなら「俺を王にするために愚弟を貶めてくれた」と言ってくれるかもしれんけど、「だからと言って俺の座る王座そのものを汚してくれとは言ってないよな?」となるから結局睨まれる。仲良かったなら猶更睨まれる)。

なんで「コイツと言う後継者を失うのは我が家の損失」と思えるん? 一秒ごとに被害を増大させる不良債権、劇物やぞ。一秒でも早く捨て去れよ(イメージは『高級食材は価値あるし使い方によってそれ以上の利を得られるからそれ棄てるのは損失だけど、腐って腐臭、毒素出すようになってたら他の物に匂い移り、棚ごと破棄しなくなる前に捨てるよね』)。


継承権試験の触りだけでも「王家が恣意的に継承者選ぶし、気に入らない家は『継承期間中、何回受けても不合格だして、継承者不在=家取り潰し可能』」って分かりますよね。

――いくぞ後継者候補共。賄賂の貯蔵は充分か?

まぁ、王子とは言え第三でしかない王家はともかく侯爵家の後継者がこれじゃあ、「各家で任したらこんな無能が重大な責任を持つようになるじゃん」って実例出しちゃった直後に「否」を言える家って『被害者側の公爵家』くらいなもんだけど、そことは事前の話し合いしてそうですし(当然、そういう場に馬鹿どもの親が呼ばれてるはずもなく……)
ご感想いただきましてありがとうございます!

楽しんでいただけて嬉しいです!
第二王子については後半にかるぅく書く予定です。

今後ともよろしくお願いします。
[良い点]
王様が毅然とした態度で対応してるのが、とても格好良くて気持ちいいです。
『権利には義務だけでなく、責任も伴う』、当然ですよね。
権利だけ主張して義務と責任を果たさない人が多いだけに、真っ当な言葉が刺さっていて痛快です。
[気になる点]
当主試験はペーパー試験と面接試験の二段階があります、という一文があった方が分かりやすいかな、と思いました。

それとペーパー試験よりも筆記試験という言い方の方が雰囲気にあってるように感じました。
[一言]
後継者制度の変更という大きな改革をしようと思ったら、丁度良いことに駄目な後継者の典型例が出てきてくれて話を通しやすくなって良かったですね(笑)

試験制度にするとなると、色々な反発も予想されますが、こういう駄目な後継者を弾く為、と言われると説得力もありますし。

気になる点に色々と書かせて頂きましたが、作品は作者様のものですので、作者様の思う通りに書いて頂けると幸いです。
いつもありがとうございます。

筆記試験!確かにその通り!
語彙って思い込むと浮かばないものですねwww

ご指摘ありがとうございます!

今後ともよろしくお願いします。
[良い点]
大筋としては面白いです。
あとがきなく「一千万ガル=なんとなく貴族から見ても大きい金額」
と解釈した方がわかりやすく、下記突込みが不要になります。
[気になる点]
>「ガキ共の家と小娘の家には、今回の騒ぎの賠償と罰金としてそれぞれ一千万ガルの支払いを命じる」
「それぞれ」が「ガキ共の家と小娘の家家」だけにかかるのか
「賠償と罰金」にもかかるのかで支払いが一千万と二千万の
両方の解釈ができます。

あとがきと感想回答で列挙されましたが賠償金と謝罪金は別物でしょうか?
罰金と賠償金はよく見ますが、謝罪金は初めて見た気がします。
・貴族達が会する場を台無しにした主催者側への賠償
・学校生活と冤罪で令嬢たちの名誉を傷つけた令嬢(の実家)への賠償
宛先は違えどどちらも賠償扱いだった気がします。
[一言]
中世ヨーロッパ風なら衣料品は工場ではなく工房で作るもので平民だと
古着でも1か月分の食費で買えない位高額となるため、
食費換算のと衣料費換算で1ガル≒1円でも大きく違います。
よほど設定的に重要な部分でなければ日本円換算は避け、
「男爵家なら家と家財全てを売りに出しても少なからず領地の返納が必要だろう」
など物語世界観の中で完結させた方がわかりやすいと思います。
  • 投稿者: ペンチ
  • 男性
  • 2022年 05月15日 09時54分
賠償金と謝罪金については
次々話あたりで書く予定です。
ご感想いただきましてありがとうございます!
また、ご指摘ご指導ありがとうございます。

貴族たちの反応で読者様にご想像いただくということですね!
なるほどなテクニックです!
ありがとうございます。

ご指摘の場所は直してみました。
また金銭価値の記載は消しました。

今後ともよろしくお願いします。
[良い点]
親として格好いい親父様ですね。
[気になる点]
国王としては恨みを買い王家の力を落としたと言う視点だと無能といわざるを得ないですね。
[一言]
斬新な切り口で、「あーたしかに」と納得させられた題材でした。
  • 投稿者: てりぃ
  • 2022年 05月14日 13時56分
ご感想いただきましてありがとうございます!

この手のお話はどうしても『バカをする前にどうにかしろよ』という矛盾に対してユルユル設定になってしまうのですよねぇ。
その中でもお楽しみいただけましたら嬉しいです。

今後ともよろしくお願いします。
[良い点]
たった1000万円で家が傾く貴族家かー。

中世の経済規模と現代日本の経済規模から考えると、金が1グラム1円以下の換算なのかな?
それなら、中世の国家規模でも払えない超絶罰金やな。
むしろ王家が5000万円払えるのが凄いわ。
ご感想いただきましてありがとうございます!

罰金以上にご令嬢方への賠償金がかかります。次話にて説明の予定です。

公爵が「払えません」と言っているのは自己防衛本能です。無理をすれば払えます。

さらに最終話でも謝罪金について書こうと思います。

ご指摘ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
[気になる点]
賠償金円換算で1000万円王家で5000万円て小金持ち程度でも払えるやんけ
  • 投稿者: toma
  • 2022年 05月14日 09時14分
ご感想いただきましてありがとうございます!

罰金以上にご令嬢方への賠償金がかかります。次話にて説明の予定です。

さらに最終話でも謝罪金について書こうと思います。

ご指摘ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
[良い点]
巻き込まれた第一王子www
何それ聞いてない、って感じだろうけど、こうなるまでに何も手を打たなかったことに対するペナルティなんだろうな。
[気になる点]
1ガル1円だと中世基準にしても安すぎないか?
ドルだと妥当に感じる。
  • 投稿者: 能瀬
  • 2022年 05月14日 07時42分
ご感想いただきましてありがとうございます!

罰金以上にご令嬢方への賠償金がかかります。次話にて説明の予定です。

さらに最終話でも謝罪金について書こうと思います。

ご指摘ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
[良い点]
他の男の体液のついた女性をお互いがしっかりと共有認識しながら愛するなんて、変態すぎて理解できんとバッサリ切り捨てた国王様が良いですね。

男爵令嬢に対する崇拝であるならば、自身の婚約者をすてることもないし、「そういう目的や欲望」があったのは間違いない。


また、下手にこの作品を恋愛ジャンルに放り込まなかったので「恋愛してないじゃん」警察にめをつけられることもないです。
  • 投稿者: Alex
  • 男性
  • 2022年 05月14日 07時20分
ご感想いただきましてありがとうございます!

警察に目をつけられなくて良かったぁwww

今後ともよろしくお願いします。
[良い点]
国王陛下と宰相閣下のやりとりが面白いです。
長い付き合いで気心が知れている感じがしていいですね。
最後は言葉が乱れているのを諌めるのを諦めていますが(笑)

自分達王族もきちんと罰を受ける、としている国王陛下が立派ですね。
しかも他の五倍と、金額も多くしてますし。
罰金は国庫に入れて、あくまでも私財から支出する形にするでしょうし……ずるい人なら罰金を懐に入れて実際は一千万で済むようにすると思うので、国王陛下の王家もちゃんと責任をとるという姿勢と潔さは格好良いです。
[気になる点]
宰相の反対側の男性、第一王子でしょうか。
自分も出すと言う話は聞いていない、けれど仕方ない、と飲み込んだみたいですね。

第一、第三王子がいますが、第二王子がいないのとその私財について話が出ないのは後々、理由が分かるのでしょうか。
[一言]
廃嫡すると言われても、国王主催のパーティでやらかして国の威信に傷をつけたということで、それぐらいで赦されることではないですよね。
場合によっては家ごと潰されてもおかしくない訳ですし。
二男以降がいれば嫡子教育にかけた金額と時間は確かに痛いですが、逆に言えばそれだけですし。
ただ、今回の罰金で、分割支払いを認めて貰えないと領地、爵位を返上して私財全てを処分して、結果として同じことになりそうですが。
いつもありがとうございます!

信頼できる部下は必要不可欠ですよねwww

第二王子については最終話で少しばかり入れる予定です。

今後ともよろしくお願いします。
[良い点]
国王陛下が淡々と裁いているのが格好良いです!

一人は失神して、一人は失禁したというところで、語感のリズムとテンポの良さに思わず笑ってしまいました(笑)
[気になる点]
第三王子、騙されていたんですね。
それでも、ちゃんと調査をすれば分かっていたことでしょうから、同情は出来ませんが。

冤罪をなすりつける相手に婚約者を選んだから、そのまま結婚は出来ないと婚約解消を突きつけたのでしょうか。
婚約者側には全てばれていて対策されていて、哀れですね。
[一言]
今回の四人は許されざる展開なので、これからどうなるのかとても楽しみです!
いつもありがとうございます!

語呂を楽しんでいただけるのはとても嬉しいです。

今後ともよろしくお願いします。
<< Back 1 2 3
↑ページトップへ