感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
ま、まさか、リアルでも消防団とは…お見それしました。
いまさらながら、主人公の
「フリーーーーーーダァーーームッ」の叫びの重さが身に染みますねf^_^;) リアルで辛い時は空想の世界に浸るのもありかと思います。
今回もサクッと読めて面白かったです。
豹人族との絡みは、次回⁈
タダトキが普人族の希有な例と認知されるのは、いつになるやら…ですね(苦笑)
ま、まさか、リアルでも消防団とは…お見それしました。
いまさらながら、主人公の
「フリーーーーーーダァーーームッ」の叫びの重さが身に染みますねf^_^;) リアルで辛い時は空想の世界に浸るのもありかと思います。
今回もサクッと読めて面白かったです。
豹人族との絡みは、次回⁈
タダトキが普人族の希有な例と認知されるのは、いつになるやら…ですね(苦笑)
感想有難うございます。
震災現地の消防団の方々に較べたらまだまだ苦労が足りません><
豹人族というか獣人族と仲良くなるにはどうすればいいのか・・・。
個とグループというのはいつでも厄介な問題です。
震災現地の消防団の方々に較べたらまだまだ苦労が足りません><
豹人族というか獣人族と仲良くなるにはどうすればいいのか・・・。
個とグループというのはいつでも厄介な問題です。
- 山際小道
- 2011年 07月05日 21時02分
[一言]
子供の時、ウチの兄も自分が寝ていた車を全焼させたのにケロッとしてるし、一週間は炭?を吐き、炎に囲まれたけど、自分も恐怖感なし。たぶん時間が癒してくれます。頑張ってください
子供の時、ウチの兄も自分が寝ていた車を全焼させたのにケロッとしてるし、一週間は炭?を吐き、炎に囲まれたけど、自分も恐怖感なし。たぶん時間が癒してくれます。頑張ってください
ううう;;有難うございます><
私はまだ夢に出ることがあります;;
励まし有難うございます!
仕事と執筆で忘れられるくらい頑張ります!
私はまだ夢に出ることがあります;;
励まし有難うございます!
仕事と執筆で忘れられるくらい頑張ります!
- 山際小道
- 2011年 07月05日 20時58分
[一言]
がんばれー。話、面白かったよ。
がんばれー。話、面白かったよ。
応援有難うございます!
- 山際小道
- 2011年 07月05日 20時56分
[一言]
精霊術は人目避けないといけないの抜かせば使い勝手抜群ですね。
個人的には生活魔術ちまちま魔改造してる姿に燃えますがw
あと今回の姉妹は最後でやや印象悪いものに。見返り前提と思う所までは普通そう思うよなぁと共感してたんですが、早とちりにしろ蔑みの視線まで向けるのはちょっと……いや、それだけ普人族が悪名高いってことか。
むーん、普人族以外もこうなるから、偏見ってのはどんな世界でも難しい問題ですよね。
精霊術は人目避けないといけないの抜かせば使い勝手抜群ですね。
個人的には生活魔術ちまちま魔改造してる姿に燃えますがw
あと今回の姉妹は最後でやや印象悪いものに。見返り前提と思う所までは普通そう思うよなぁと共感してたんですが、早とちりにしろ蔑みの視線まで向けるのはちょっと……いや、それだけ普人族が悪名高いってことか。
むーん、普人族以外もこうなるから、偏見ってのはどんな世界でも難しい問題ですよね。
感想有難うございます。
精霊術、しかも風の精霊術は自分の中で念力に近いイメージがあって応用範囲が広すぎてどうしよう・・・という感じです。
主人公はまだ応用できず、お手本(フィア)のままの使い方ですが縛りをきつくしたいところです。
生活魔術は便利さとコスト(魔力量や魔法陣の複雑さによる記憶容量)を煮詰めていきたいです。改造は構造を理解した上なのでコストも下がるという設定がいいかなぁーとw
豹姉妹はもーーーーーっと普人族を毛嫌いしてる感を出したかったのですが、この世界の一番の性悪を普人族と設定していたので微妙な感じになってしまいました><
精霊術、しかも風の精霊術は自分の中で念力に近いイメージがあって応用範囲が広すぎてどうしよう・・・という感じです。
主人公はまだ応用できず、お手本(フィア)のままの使い方ですが縛りをきつくしたいところです。
生活魔術は便利さとコスト(魔力量や魔法陣の複雑さによる記憶容量)を煮詰めていきたいです。改造は構造を理解した上なのでコストも下がるという設定がいいかなぁーとw
豹姉妹はもーーーーーっと普人族を毛嫌いしてる感を出したかったのですが、この世界の一番の性悪を普人族と設定していたので微妙な感じになってしまいました><
- 山際小道
- 2011年 07月05日 20時56分
[気になる点]
誤字でしょうか:
http://ncode.syosetu.com/n9148t/12/
「精霊術はね。適正があるの」
→適性がある
誤字でしょうか:
http://ncode.syosetu.com/n9148t/12/
「精霊術はね。適正があるの」
→適性がある
- 投稿者: bogusmonster
- 2011年 07月03日 11時16分
ご指摘、有難うございます。
ちょっとずつ、ちょっとずつ誤字修正していきます><
ちょっとずつ、ちょっとずつ誤字修正していきます><
- 山際小道
- 2011年 07月03日 18時15分
[一言]
主人公のキャラがいい!なんか、活き活きしてて、楽しくなるね。
更新、頑張って下さい。
お気に入り、登録させてもらいます。
主人公のキャラがいい!なんか、活き活きしてて、楽しくなるね。
更新、頑張って下さい。
お気に入り、登録させてもらいます。
感想有難うございます。
主人公を気に入っていただいて嬉しいです^^キャラ薄いですがw
激励&お気に入り有難うございます!
主人公を気に入っていただいて嬉しいです^^キャラ薄いですがw
激励&お気に入り有難うございます!
- 山際小道
- 2011年 07月03日 18時14分
[一言]
面白かったです。
特に世界観が自分が読みたいと思っていたファンタジーまんまで最高でした。
これは個人的な思いですけど、できればこれからも過度な無双やハーレムなどがない異世界での暮らし的なストーリーでやって頂きたいです。
これからも期待しています。
面白かったです。
特に世界観が自分が読みたいと思っていたファンタジーまんまで最高でした。
これは個人的な思いですけど、できればこれからも過度な無双やハーレムなどがない異世界での暮らし的なストーリーでやって頂きたいです。
これからも期待しています。
感想有難うございます。
異世界の日常をどれだけ具体的に文章へと変換できるか、拙い技術ですが頑張ります。
異世界の日常をどれだけ具体的に文章へと変換できるか、拙い技術ですが頑張ります。
- 山際小道
- 2011年 07月03日 18時11分
[一言]
見て思った
少なくとも、衛兵には自分が倒したかどうかはともかく、大型魔獣のこれこれを見た、というのは伝えておくべきだと思った
言うなれば、凶悪犯人グループを見た、というようなもの
目立ちたくないなら、自分が倒したという必要はないだろうが、何かあったのか、そして警戒を呼びかけるという意味でも伝えておくべきだろう……
主人公だから生きて帰れたけど……無責任な
見て思った
少なくとも、衛兵には自分が倒したかどうかはともかく、大型魔獣のこれこれを見た、というのは伝えておくべきだと思った
言うなれば、凶悪犯人グループを見た、というようなもの
目立ちたくないなら、自分が倒したという必要はないだろうが、何かあったのか、そして警戒を呼びかけるという意味でも伝えておくべきだろう……
主人公だから生きて帰れたけど……無責任な
感想有難うございます。
主人公→隠してた力使ってしまった!→ばれないようにしなきゃ!→情報言うと現場確認されちゃう!
という短絡的な三段論法でした;;
確かにごまかしつつも警戒を伝えるべきでした。
保身と公共利益の狭間の葛藤とか、そこから始まるトラブルとか作品に反映できたかもしれなかったです・・・。
作者の短絡さが主人公に反映されてしまったと反省。
主人公→隠してた力使ってしまった!→ばれないようにしなきゃ!→情報言うと現場確認されちゃう!
という短絡的な三段論法でした;;
確かにごまかしつつも警戒を伝えるべきでした。
保身と公共利益の狭間の葛藤とか、そこから始まるトラブルとか作品に反映できたかもしれなかったです・・・。
作者の短絡さが主人公に反映されてしまったと反省。
- 山際小道
- 2011年 07月01日 01時05分
[一言]
楽しいです!
早く続きが読みたい!
楽しいです!
早く続きが読みたい!
感想有難うございます。
御期待に沿えるよう頑張ります!
御期待に沿えるよう頑張ります!
- 山際小道
- 2011年 06月30日 02時11分
[良い点]
面白かったです。
主人公、何かに呪われてるとしか思えない遭遇率w
せっかく倒したんだから、知識にある換金物だけでも取って懐を潤して欲しいな
[一言]
どのような展開になっていくのか、楽しみにしています
面白かったです。
主人公、何かに呪われてるとしか思えない遭遇率w
せっかく倒したんだから、知識にある換金物だけでも取って懐を潤して欲しいな
[一言]
どのような展開になっていくのか、楽しみにしています
感想有難うございます。
取れる分だけ持たそうとしたら荷物がえらいことになることに気付きましたw
どんな世界でもお金は必要ですね;;
取れる分だけ持たそうとしたら荷物がえらいことになることに気付きましたw
どんな世界でもお金は必要ですね;;
- 山際小道
- 2011年 06月30日 02時09分
感想を書く場合はログインしてください。