感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 Next >> 
[良い点]
というか、結晶化凄い相手にこんな至近距離で闘ってるこちらもヤバいですなぁ、貴重な結晶を御守りとして持ち込んでれば防げるかもだけども下手すると白鳳Ⅲのコンピュータとかがアウトになりそう。
[一言]
まさかの過去改変攻撃により2章後半が変わるんですな!
ユリコさんは、保身なき零距離射撃を平然と敢行するどこぞの901ATTのような思考なんですが。
なんだかんだで、しれっと生き残ると言う異能生存体のような方でもあります。

>>まさかの過去改変攻撃

まぁ、あれですよ。
途中からポイント急降下、大暴落の悪夢に見舞われましてねー。

何処がまずいのか凡そ見当ついたんですが、
ストーリー的にターニングポイントになってるとこでもあり、その展開が受け入れられなかったとなるとですねー。

もう、少し内容変えるくらいの小手先対応じゃ駄目っぽいので、ごそっと根幹から展開変えるしかねぇってのが結論なのですよ。
禁じ手かもしれないですが、今の展開じゃ駄目と突き付けられたようなもんなので、めんどくせーとか思いつつもやるしかないと思ってます。

なお、三章の帝国編の内容は変えるつもりはないですが、近日中に深夜にごそっと変える予定ではあります。
  • MITT
  • 2022年 10月17日 12時03分
[一言]
と思ったら、次の話でバルンガ方式で既に太陽モグモグしてたとは、しかも相手側のホームに逆侵攻掛けてる側だったとは驚きですな、尽く予想の上を行く作者さんには完敗ですわ。
  • 投稿者: BEARJAMMIN
  • 2022年 10月09日 00時53分
ヴィルデフラウ文明は、悪意なき侵略者ですからねぇ。
なお、侵略された惑星は、もれなく緑の惑星になり果てます。(笑)
  • MITT
  • 2022年 10月17日 14時02分
[一言]
おお、まだ惑星のマグマ層全部ラースに支配とかにはなってないみたいでなんとかなりそうですな、成長したら惑星のマグマ層どころか某宇宙怪獣の如く太陽に寄生して繁殖とか始めそうですな、ラース文明。
  • 投稿者: BEARJAMMIN
  • 2022年 10月09日 00時43分
ラース文明の元ネタは、マップスの光破船団ですね。
エネルギー生命体については、あっちが先です。

さすがに、ラース文明は惑星一個軽く吹き飛ばす宇宙戦艦は作れないです。(笑)

物理無効、人間やコンピューターに寄生するとか、タチの悪さではラース文明が上かも。

まぁ、私は所詮、後追いのパクリに過ぎんのです。
マップスは、SFの全てが詰まった傑作……異論は認めない。
  • MITT
  • 2022年 10月09日 16時06分
[一言]
地球にも世界樹神話あるし、エルフ伝承もあるからワンチャン若いうちに人類の欲望の餌食になって世界樹枯れちゃった説もありそう。
シュメール神話の「キスカヌ (Kiskanu)
中国神話の扶桑
ヒンドゥー神話の「アシュヴァッタ (Aśvattha)」
北欧神話の「ユグドラシル」

これらは皆、神代の時代にあったとされる巨大樹で、接点のなかった文明が一様に巨大樹を神格化している点から、古代の地球にkm級の巨大樹があった可能性はあるでしょう。

実際、世界各地に巨大樹の化石みたいな地形も実際に存在してますからねぇ……。

宇宙駆け世界の地球人類種がヴィルデフラウ文明の末裔の可能性は、作中では誰も指摘してないですが。
ヴィルデフラウ文明の理想環境は、地球人類種にとっても理想である点、タランチュラ星雲のアスカ様が居る惑星の人類種が地球人類種に酷似してる点。

この時点で、その可能性は充分あると言えるでしょう。(笑)

ちなみに、アスカ様の惑星の神樹様は、ラース文明と言う敵がいるせいで、超強化されてたりします。
  • MITT
  • 2022年 10月07日 16時12分
[一言]
この症状…マクロスデルタとか作者さん好きそう。
  • 投稿者: BEARJAMMIN
  • 2022年 10月05日 09時04分
そりゃまぁ、思いっきりデルタのヴァールシンドロームが元ネタですから。(笑)

もっとも、超高度に進化した星間文明も、未知の感染症どころか、人間の精神がおかしくなる精神寄生体などが相手となると、コロナウイルスに対する現代地球文明並みにグダグダになるのは必然です。

SFのテーマとしては、なかなかに秀逸なネタだと思います。

ちなみに、最終的に赤い水晶の塊みたいになって、パリーンとなって居なくなるってのは、ファフナーが元ネタですね。

どうせみんないなくなる。
  • MITT
  • 2022年 10月05日 20時26分
[一言]
某古典SFみたく種を爆発で宇宙に飛ばして新しい太陽のある他の惑星に届ける木みたいなのをそうぞうしてたら感想欄で更に上をいく木だというのが明かされてた。魔石もどきも内蔵とか自作できそうだし神樹なろ宇宙でも魔法使えそうだなぁ。
まぁ、あれです。
神樹様は、播種船と呼ばれる代物なんですが。

やってる事は、作中でアスカ様が説明してるように、たんぽぽが綿毛を飛ばすのを宇宙スケールに拡大したようなものです。

惑星を緑化しつつ、子株を育成しある程度子株が育ったら、無差別に当たり惑星のありそうな恒星系へ飛ばして、勢力範囲を拡大する……そんな生存戦略を持つ文明です。

なお、その勢力範囲は銀河系の外、大マゼラン星雲まで届いてますし、軽く数億年くらいの歴史があるトンデモ星間文明です。

惑星の最適化と言うとマブラブのベータとかとやってる事は一緒なんですが。
積極的にケンカでも売らない限り、黙々と惑星緑化と子株育成を続けるだけなので、そこまで迷惑な存在って訳でもないです。

ちなみに、アスカやヴィルゼットのようなヒューマノイドタイプのヴィルデフラウは、惑星環境最適化の作業用ロボットみたいなもんで、神樹が寿命や事故で枯れたりすると、共倒れ待ったなしとなります。

ヴィルゼットの一族がそんな感じなんですが、彼女達は自分達が用済みと理解した上で、しぶとく生き延びて、帝国に保護されてます。

ちなみに、マナストーンがあれば、宇宙でも魔法使えるので、マナストーンを手にした帝国がどうなるか?

この辺は、アスカ様の続編で書こうかなーとか思ってます。
  • MITT
  • 2022年 10月01日 17時37分
[良い点]
面白いです。
序盤から色々な設定がそれとなく出てきて、これらがファンタジーな世界観とどう交わるのか先が楽しみです。
[気になる点]
人間なんてラララってどう言う意味ですか?
  • 投稿者: 越前朝倉
  • 男性
  • 2022年 09月20日 17時25分
麦茶太郎様

ご感想ありがとうございます!

この作品、過去の蓄積で、
とにかく設定やらなんやらが細かいので、
なるべく、説明回は少なめにしたいところなので、
会話や回想という形で、ナチュラルにやろうと努力はしてます。

>>人間なんてラララ

元ネタを知りたければ、そのまんま、ググってください。(笑)

「人間なんてラララ」
吉田拓郎 1971年リリース。

一回聞けば、そのフレーズが脳裏に焼き付いて、二度と忘れられないと言う意味では、名曲かと思います。(笑)

と言うか、ちょっと調べたら、原曲リリースが1971年ってなってて、ちょっとした衝撃でした……半世紀前の曲なのかよっ!

実のところ、90年代の頃に奥土居美可という方がカバーして、「とらばーゆ」のCMで流れてたんで、奥土居Verは昭和生まれはなんとなく知ってます。(シングル50万枚売れたそうです)
  • MITT
  • 2022年 09月20日 19時41分
[良い点]
シリーズを最初から読んでようやく追いつきました。
背景として壮大な世界観を感じさせるのは良い作品であることの証明ですね。
SFと魔法ファンタジーの融合はあまり多くないですが成功すれば傑作になり得るジャンルだと思います。
引き続きの更新を期待しています。
[気になる点]
馬に関して色々とやり取りがあったようでおつかれさまです。

まぁ、正直言って馬鹿ないちゃもんだとは思うのですが
作中での馬がオリジナル生物であるのならば只の馬だと誤解を招くので
その作品回だけを切り取って読まざるを得ない読者の都合に配慮して
イノシシ馬とでも呼称変更することを提案します。

作者様としては面白くないことかもしれませんが
こういった読み手への細かい配慮は作品の質を一段階押し上げると思うのです。
自分としては作者様が気分よく執筆されることが第一なので
呼称変更するしないの判断は作者様の気分次第にお任せ致します。
[一言]
ネコ転生も同じシリーズに分類して良いんじゃないでしょうか?
  • 投稿者: sugarin
  • 2022年 09月02日 08時13分
> sugarin様

ご感想ありがとうございます。

関連作品はどっちも100万文字クラスの作品なので、
普通に読むと、速読スキル持ちの私でも数日かかります……。

どちらも、PVやポイントが急増している様子から、アスカ様を読んでから、読まれているケースも多いようです。
ありがたい話です。

そうですね……。
まぁ、直すとしたら地の文上で「猪馬(ちょば)」とでもしておきますかね。

セリフ上までは、直さなくていいかなぁ……。
「猪馬をまわせ!」

響きが間抜けすぎて、駄目だこれ。(笑)
まぁ、基本的にこの作品の騎兵なんて、やられ役でしかないですからねぇ……。
ちなみに、装甲騎士の外観は「豚に乗ったブリキ缶」です。

猫転生は……そもそも、あれ世界観からして別ですから、別シリーズです。

なお、いい加減年表くらいまとめたくなってきてます。(笑)
  • MITT
  • 2022年 09月02日 13時05分
[一言]
ハルカ提督にしてはおかしいと思っていたら。
永友提督も健在ですか。
続き物は大好きなので楽しく読ませていただいています。
ロルビス様
宇宙駆けの頃からご愛読いただいているようで、
ありがとうございます!

はい、スターシスターズ連中や、主要な再現体提督も健在です。

「トップのねらえ」の凍結艦隊みたいなもんで、その辺のくだりもやりたいなぁとは思います。

まぁ、SFは年表とも言いますし、意外と幕間編も好評だったんで、一章分くらい突っ込んでも良いかもって思いますが。

この調子だとまた100万文字作品行っちゃいそうなんですよね……。
  • MITT
  • 2022年 08月28日 12時23分
[良い点]
面白すぎて二日でここまで読んでしまった・・・
[一言]
ロリ×ロリ、おねロリ、どれもすこ・・・
  • 投稿者: Rarudoa
  • 2022年 08月24日 13時32分
Rarudoa様

ご感想ありがとうございます。
いやはや、つい先日ロクでもない感想書き込みを吹き飛ばしたばかりで、もういつそ感想欄閉じようかと思っていたのですが。

こういう素直な感想をいただいた事に、マジで救われたような思いです。

主人公がロリで、ヒロインもロリなら、百合ロリだって、単に微笑ましいだけなので、これはロリ扱いの最適解をみつけたのではっ!

……と、この小説マジで、そんなコンセプトから始まっています。(笑)
  • MITT
  • 2022年 08月24日 20時19分
<< Back 1 2 3 4 Next >> 
↑ページトップへ