感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
[良い点]
姉に関する意味不明な超理論で虐待した母親に責任を擦り付けようとするあたりメンヘラっぽくて実にいいです
[気になる点]
どちらかというと主人公の方が虐待されて洗脳されてる子供っぽく見えてしまいました
滅私とか、貴方は思い出の中の理想のヒーローじゃないとか無茶を言われて逆に謝ってしまうとか
[一言]
虐待もメンヘラもネットの体験談でしか知らない程度の人間の感想なので
あまり気にしないで思うように書いて下さい
読んでて楽しいので応援してます
[一言]
コメント欄見ても分かるように頭の良い人が読む小説じゃないね、粗だらけ
ここまでする両親なら中絶するだろ、無理矢理なお涙頂戴に白けたわ
  • 投稿者: そこまで言って委員会
  • 2022年 09月27日 10時36分
作品の批判ならわかりますが、読んでる人まで批判する。
あなたのそのモチベーションはどこから来るのでしょうか?

そこまで言って委員会?との事ですが、ダメだと思います。
  • 味のないお茶
  • 2022年 09月27日 12時04分
[一言]
ざまぁやもう遅いのタグはどこに行きましたか?
全く仕事をしていないように思います。
そのタグや前半のストーリーを見たからこそ読んでいたのですが無理矢理軌道修正でもしたのでしょうか?
とても残念です。
  • 投稿者: ロア
  • 2022年 09月27日 10時09分
[良い点]
ここまで楽しく読ませていただきました。
[一言]
最後にこの話をもってきたのは、少し無理があるかな。
後付け感が際立ってしまって、面白い話しなのにもったいないと思いました。
[気になる点]
・・・・・・そうですねぇ、主人公とヒロインを理解する上で必須の説明を最終話に持って来ちゃった構成が、最適解だったかどうかは感じ方人によると思います。

読んでて主人公と凛音のコアな部分が理解出来ず、読者にしてみりゃ宇宙人見てるみたいだったし、凛音は
読者に必要以上に悪く見られるし。
[一言]
>「アンタと恋人になんかなりたくなかった。だって別れたらおしまいだもの。私は『家族』になりたかった」

ま、こんなこったろーなぁ、と途中で思うとともに、「離婚しなきゃいいじゃん」の一語で片がつく。
世間一般の嫁は自宅で浮気セッ○スなぞせんわwwww

浮気、不貞、虐待が世間一般の夫婦の常識であってたまるかwwww

自分の家庭だけで起きたことがあたかも世間一般の真理でござい、なんてなんで思ったのだwwww

十年間互いに接して見続けて、主人公と凛音が結婚したら必ず将来どちらかの不貞で破局すると凛音が確証を持った理由を小一時間本気で問い詰めたい。

ガバガバである。凛音の理屈は。

>「なぁ、凛音。お前が言ってた『血の繋がった家族』の意味はわかったよ。でもさ、なんでそこまで俺と『姉弟』にこだわるんだよ」
「アンタと一生一緒に居たいからよ……」

これも「それ見た事か」って感じ。ワカランなら本人に聞けばいいのだ。
だから何で主人公は「弟扱い」の所で食い下がらなかったんだ、と書いたのよ。
  • 投稿者: シルフ
  • 2022年 09月27日 07時58分
[気になる点]
 どう考えても凛音側の言葉足らずっていうか自分を賢いと思ってる馬鹿な上に基本的に他人を見下してるのが拗れの原因ですね……
 虚勢ではなくて本気でそう思ってることは本人視点見れば明らかですし、その辺りのことは家庭事情とはまた別の問題なんでフォローできない……
 仮に凛音とのすれ違いがなく意図した意味で伝わってたとしても純粋に性格悪いよなぁこの子……身内なら何やってもいいと思ってそう……

 あと、主人公、ヒロイン、幼馴染以外の登場人物のキャラが不必要に濃いのもノイズになってますね
 バスケ中の浮気論云々のやり取りも先輩側がもう少し一般論寄りなら凛音の異常さを浮き彫りにできたと思うんですけど、なまじ先輩側の考えも一般的ではないので感情移入しにくいです
[一言]
 凛音側の魅力が本人視点含めてもそれこそ「長くそばにいただけ」になってしまっていて勿体ないなぁと
 永久の魅力がしっかり伝わってくることもあって、凛音の舞台装置感が否めないというか、『幼馴染』を悪く書きたくなくて日和ったのかなって印象。中途半端に同情できるポイントを用意したけど悪印象与えてるところとは的外れというか……

 面白くないわけではないので、加点はたくさんあるんですけど、やっぱり雑音というか、減点もそれなりにあるのが勿体ないなぁと思いました
  • 投稿者:
  • 2022年 09月27日 00時54分
[良い点]
いよいよ凛音と対決?ですね
気持ちを理解してもここまで拗れるとどうなるやら楽しみです
これまでの流れからすると『家族』である霧都に自分より優先する他人がいることにモヤる感じでしたし、最終話が終わるまでに凛音が恋を理解できるのかどうか
[気になる点]
ここまで読むと最終話のあとでもいいので、凛音エンドも見てみたいですね
拗れる前に気付けてたらどんな結末なのか…
  • 投稿者: NON
  • 2022年 09月27日 00時25分
[気になる点]
>桜井くん……私はあなたを……信じてます。

これで本当に霧都が凛音に転んだらどうなるかそれはそれで見てみたいものがあるw
  • 投稿者: シルフ
  • 2022年 09月26日 21時49分
[気になる点]
>あるのは、北島さんへの感謝と、凛音への謝罪の気持ち。

まずくね?
凛音は「なんで怒ってるか聞くためにとりあえず謝れ」って言われてるのに、ここで主人公が謝っちゃったらなあなあになっちゃいかねないけど。
[一言]
>「南野さんは、良く『家族』という言葉を使います。執着してるとも思えます。なにか理由があるのでは無いですか?」
「その理由を、聞かないで逃げてきたんだ」

主人公もさぁぁ・・・・・

>「恋人なれば『家族』になれると言われた。そして『弟のわがままを聞くのは姉の務め』そう言われた」
「流石に俺もかなりイラッと来てね」

ここで完全に切れたと思いきや、

>「その決意が……凛音と話したら、揺らいでしまうもしれない……そう考えたら……怖くて何も聞けずに逃げて来た……」

一夜明けたら未練たらたら。
ここまで執着するんなら、凛音の弟扱いの部分にもっとぶつかるべきじゃなかったんじゃないかね?

「凛音!お前は俺の妻になるのがそんなに嫌だってのかよ!」位の事言えばいいんですよ。

ぶつかるべき所でぶつからないから肝心な事がワカランのさね。


・・・・作者さんがネタバレ防止で隠し玉にしてるからかも知れませんが、結局「霧都と凛音の十年間」に関して描写が無いから、特に霧都の煩悶にまるで感情移入できない、というのはあります。


霧都って、凛音のどこがいいの?


霧都と凛音の関係で肯定的に解釈できる場面がただの一つもありゃせんのに、霧都が凛音になんでここまで執着するのか、その十年越しの好意とやらの源泉が本気でわからんわ。
  • 投稿者: シルフ
  • 2022年 09月26日 21時44分
[一言]
物語の初めから主人公が幼馴染のどの部分に「告白が成功する勝機」を見出したのかが分からないです。
読み進めると主人公が周りの顔色をうかがい続けているのが、
「何故、告白したんだろう?」
という疑問に拍車をかけてきます。

現に告白は失敗しているし、そもそも幼馴染がしていた姉が弟に取る態度で好きになる事ってあるのでしょうか?
(客観的に見ると姉が弟に取る態度ですらないけど)

今まで幼馴染の態度から周囲の人物が違和感等を何も感じていない様子から見ると、
物語が始まった瞬間から登場人物が互いを認識した感じがします。
(メタさしかない結論ですが…)

告白しないと物語が始まらないから仕方ないですが、
読み進めると何だか不思議な物語です。
  • 投稿者: omni
  • 2022年 09月26日 20時31分
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
↑ページトップへ