感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
せいしゅんのひとこま
[一言]
〉【のちミステリー】
主人公ちゃんがブラーン……
せいしゅんのひとこま
[一言]
〉【のちミステリー】
主人公ちゃんがブラーン……
エピソード57
ああっ!?感想返信し忘れ発見だ!Σ(゜Д゜)
すみませんでした。わざとじゃないですよ〜、ひゅんひゅん丸漉緒さまm(_ _;)m
すみませんでした。わざとじゃないですよ〜、ひゅんひゅん丸漉緒さまm(_ _;)m
- しいな ここみ
- 2022年 11月02日 18時27分
[良い点]
おちゃめな刑事部長でしたね。
たまにはこういうイタズラも悪くないかもしれません。
おちゃめな刑事部長でしたね。
たまにはこういうイタズラも悪くないかもしれません。
エピソード54
でも自分の名前だとすぐにわかってもらえなかった刑事部長さん、少し悲しかったそうです(*^^*)
- しいな ここみ
- 2022年 10月15日 07時36分
[良い点]
ああ、
俊介はワルいヤツじゃないんだろうなぁ。気が向いた時、その時その瞬間はスゴくイイヤツなんだろうなぁ。
ソレが一層苦味を引き立てる。
ああ、
俊介はワルいヤツじゃないんだろうなぁ。気が向いた時、その時その瞬間はスゴくイイヤツなんだろうなぁ。
ソレが一層苦味を引き立てる。
エピソード49
はい、いいひとなんです(*^^*)
でも結婚には向きませんでした。
でも結婚には向きませんでした。
- しいな ここみ
- 2022年 10月10日 08時30分
[一言]
題名読んで
作品読ませていただいて
「やっぱり」
と心のどこかで納得してしまった私を
どうかどうかお許しくださいませ<m(__)m>
私は…浮いた話がかけらもない身の上でございますので…
題名読んで
作品読ませていただいて
「やっぱり」
と心のどこかで納得してしまった私を
どうかどうかお許しくださいませ<m(__)m>
私は…浮いた話がかけらもない身の上でございますので…
エピソード45
えー? 許すも何も……(´・ω・`)
これが生のあたしですからっ!\(^o^)/
これが生のあたしですからっ!\(^o^)/
- しいな ここみ
- 2022年 10月07日 11時55分
[一言]
ごめん、しいなさんがそこまで精神的に追い込まれてる状態だと思って無かった。
「隙をみせたら攻撃してやる」っていうのは、そんな事無いと思うよ。それは、思い詰めすぎだと思う。
本当に敵意がある人は感想や割烹に直撃してきて、さらにメッセージも送ってきてしつこく攻撃すると思う。ブロックどころか、コンタクトを何度も取りたがって、何度も傷つけようとするよ。
対してブロックする人は、感想やメッセージが来てほしく無いからブロックしているんだと思う。それ以上の意味は無いと思う。
ミュートは簡単に言うと、教室にいて一人だけ無視されてる状態になるって事です。
例えば人気作家の作品に感想を書いている人が三十人いたとして、みんなには返信されているのに自分だけ返信が無い状態になります。
こういう状況には、慣れない方がいいと思うよ。
嫌な事は嫌だと、思っていいし言っていい。
傷ついている時は、理論武装したようなエッセイを書くと共感されにくいし、誤解されやすくなる。
誰か、気持ちに余裕のある人に、話したらいいと思うよ。
ごめん、しいなさんがそこまで精神的に追い込まれてる状態だと思って無かった。
「隙をみせたら攻撃してやる」っていうのは、そんな事無いと思うよ。それは、思い詰めすぎだと思う。
本当に敵意がある人は感想や割烹に直撃してきて、さらにメッセージも送ってきてしつこく攻撃すると思う。ブロックどころか、コンタクトを何度も取りたがって、何度も傷つけようとするよ。
対してブロックする人は、感想やメッセージが来てほしく無いからブロックしているんだと思う。それ以上の意味は無いと思う。
ミュートは簡単に言うと、教室にいて一人だけ無視されてる状態になるって事です。
例えば人気作家の作品に感想を書いている人が三十人いたとして、みんなには返信されているのに自分だけ返信が無い状態になります。
こういう状況には、慣れない方がいいと思うよ。
嫌な事は嫌だと、思っていいし言っていい。
傷ついている時は、理論武装したようなエッセイを書くと共感されにくいし、誤解されやすくなる。
誰か、気持ちに余裕のある人に、話したらいいと思うよ。
- 投稿者: sky
- 2022年 10月04日 20時49分
ありがとうございますm(_ _)m
あっちこっちで何度も書いていますが、本当に自分のことはどうでもいいのです。どうせ長く生きられないし。
怖いのは本当ですが、幸い嫌な目に遭ったこともないですしね(^o^)
今、実験で、特にお気に入りの相互さまを二人選んでそれぞれにブロックとミュートをしてみました。(もちろん事前に断って)
ブロックは思った通りだったのですが、ミュートがよくわかりませんでした。
ふつうにその方の作品、見れる……。何も変わらない……。
ミュートって何?Σ(゜Д゜)
ちなみに私は感想が書けさえすれば自己満足できてしまうやつなので、感想書いて送信しようとしたら弾かれるよりはやっぱりよっぽどいいのです。
お気遣いありがとうございましたm(_ _)m
私は宇宙人みたいな考え方をするやつなので、わかりにくてすみません。
あっちこっちで何度も書いていますが、本当に自分のことはどうでもいいのです。どうせ長く生きられないし。
怖いのは本当ですが、幸い嫌な目に遭ったこともないですしね(^o^)
今、実験で、特にお気に入りの相互さまを二人選んでそれぞれにブロックとミュートをしてみました。(もちろん事前に断って)
ブロックは思った通りだったのですが、ミュートがよくわかりませんでした。
ふつうにその方の作品、見れる……。何も変わらない……。
ミュートって何?Σ(゜Д゜)
ちなみに私は感想が書けさえすれば自己満足できてしまうやつなので、感想書いて送信しようとしたら弾かれるよりはやっぱりよっぽどいいのです。
お気遣いありがとうございましたm(_ _)m
私は宇宙人みたいな考え方をするやつなので、わかりにくてすみません。
- しいな ここみ
- 2022年 10月04日 21時11分
[一言]
えっと、たぶんなろうのミュート機能って、ブロックよりも厄介ですよ。見たくない相手を見えなくする機能なので、感想書いても自分だけ無視される感じになります。
見た目的には、ブロックの方が優しい気がしますよ。感想書き込めないですから。
ミュートされているから一人だけ仲間外れの状況って、見たら多分傷つきます。
お知り合いの出来事は人それぞれという意味でしょうがないとして、ブロックに関するしいなさんの主張は、個人的な思いとして受け止めておきます。これをなろう全体の問題として考えるには、抵抗がありますから。
しいなさんが、色んな人からブロックをされてとても傷ついている事に関しては、理解しました。
ただ、相手の気持ちもあるという事で、いかがですかね。
えっと、たぶんなろうのミュート機能って、ブロックよりも厄介ですよ。見たくない相手を見えなくする機能なので、感想書いても自分だけ無視される感じになります。
見た目的には、ブロックの方が優しい気がしますよ。感想書き込めないですから。
ミュートされているから一人だけ仲間外れの状況って、見たら多分傷つきます。
お知り合いの出来事は人それぞれという意味でしょうがないとして、ブロックに関するしいなさんの主張は、個人的な思いとして受け止めておきます。これをなろう全体の問題として考えるには、抵抗がありますから。
しいなさんが、色んな人からブロックをされてとても傷ついている事に関しては、理解しました。
ただ、相手の気持ちもあるという事で、いかがですかね。
- 投稿者: sky
- 2022年 10月04日 19時22分
感想ありがとうございます(^o^)こんばんは
使ったことがない上、されていてもわかりようがないためミュートのことは正直よくわからないのですが……m(_ _;)m
アレですよね? 掲示板のNG設定みたいなやつですよね?
そうだとするならミュートとはつまり『スルー』『ガチ無視』みたいな感じ?
それでも私はそのほうがよっぽどお互いに傷つかないと思いますよ(^o^)
現に私の仲のいい相互さまに、たまに私だけに感想返信をくれない方が何人かいますが、
『返信忘れ?』『何か気に障ったかなm(_ _;)m』と思うだけです。
私も『感想返信しなくていいんだよ』というエッセイを書いていますので、それに怒ったりしたら筋が通ってないと思います。
ミュートって、対象のユーザーさんの書いたものがすべて見えなくなるんですよね?
好きになれないものはスルーというのは正しいやり方だと思います。
ブロックの何が怖いかって、ブロックしてても対象の作者さんの書いたものは見えてしまうんですよね?
読めてしまうんですよね……?
好きになれないはずなのに、読めるようにしてあるってどういうこと!!?と思います。
もしかしてスルーする気なんかサラサラなく、『隙をみせたら攻撃してやる』みたいに狙われてる気がします。
怖いです(/_;)
そんなことをされていて『相手の気持ちもある』とか言われたら、よけい怖いですよ。゜(゜´Д`゜)゜。
使ったことがない上、されていてもわかりようがないためミュートのことは正直よくわからないのですが……m(_ _;)m
アレですよね? 掲示板のNG設定みたいなやつですよね?
そうだとするならミュートとはつまり『スルー』『ガチ無視』みたいな感じ?
それでも私はそのほうがよっぽどお互いに傷つかないと思いますよ(^o^)
現に私の仲のいい相互さまに、たまに私だけに感想返信をくれない方が何人かいますが、
『返信忘れ?』『何か気に障ったかなm(_ _;)m』と思うだけです。
私も『感想返信しなくていいんだよ』というエッセイを書いていますので、それに怒ったりしたら筋が通ってないと思います。
ミュートって、対象のユーザーさんの書いたものがすべて見えなくなるんですよね?
好きになれないものはスルーというのは正しいやり方だと思います。
ブロックの何が怖いかって、ブロックしてても対象の作者さんの書いたものは見えてしまうんですよね?
読めてしまうんですよね……?
好きになれないはずなのに、読めるようにしてあるってどういうこと!!?と思います。
もしかしてスルーする気なんかサラサラなく、『隙をみせたら攻撃してやる』みたいに狙われてる気がします。
怖いです(/_;)
そんなことをされていて『相手の気持ちもある』とか言われたら、よけい怖いですよ。゜(゜´Д`゜)゜。
- しいな ここみ
- 2022年 10月04日 20時20分
[気になる点]
>>無差別ブロックは不要に他人を傷つける行為であり、通り魔のようなものだと思っている
こういう極端な暴論を書いてしまうから、周りから引かれてブロックされるのではないでしょうか?
あと、厳しい事を言いますが、あなたをブロックした人は「無差別に」ブロックしたのではなく、「あなただから」ブロックしたんだと思います。
それは、今後あなたと同じように事前にブロックされてしまうであろう多くのユーザに関しても同じです。何もしてないのにブロックされたのではなく、何かしらしでかしてるからブロックされるんです。無差別ではありません。
あなたはどうもブロックという行為を、スパイクシールドという盾のように自身を守りながら相手側にも刃先を向けるもののようなイメージを持たれてるのかもしれません。まあ、「通り魔」なんて言い方をするくらいですから、いっそナイフのように一方的に相手に攻撃する刃物の方なのかもしれませんが。
ですが、勘違いしてはいけません。ブロックの本分とは、文字通り「守り」なんです。
相手を結果的に傷つけたとしても、「守り」とはつまるところ「拒絶」なのですから、そんなものは当然の副産物でしょう。避けられないことですし、そこばかりに疑問を呈したところで意味はありません。
盾に剣で攻撃して、「反作用で衝撃がこっちに跳ね返ってきた! これはおかしいだろ!」って言ってるようなものです。当たり前のことなんですよ。
もちろん、あなたとしては剣で攻撃してるつもりはないのでしょうが、何が他人にとっての「剣」になるのかなんて分からないものです。あなたの作品の傾向なのかもしれないですし、コメントや感想の言い回しなのかもしれない。あるいは、あなたのお気入りさんの中に苦手な人がいて、間接的にでも関わりを持ちたくないのかもしれません。この場合は、原因はあなたにはありませんけどね。
いずれにせよ、そういった何かが理由となり相手側に苦手意識を感じさせ、「剣」を意識させてしまってるんですよ。だから、相手は怖くて「盾」を構えるんです。それの何がいけないのでしょうか?
色々と書きましたが、ブロックする側には様々な事情があります。
それらを「通り魔のようなもの」などといった過激な表現で一括りにするのは、そういった繊細なユーザの心に、逆にあなた自身が通り魔のように刃物を突き刺す行為だと私には思えます。
それも自覚せずこういうエッセイを書くから、あなたはブロックされるんですよ。
以上。
>>無差別ブロックは不要に他人を傷つける行為であり、通り魔のようなものだと思っている
こういう極端な暴論を書いてしまうから、周りから引かれてブロックされるのではないでしょうか?
あと、厳しい事を言いますが、あなたをブロックした人は「無差別に」ブロックしたのではなく、「あなただから」ブロックしたんだと思います。
それは、今後あなたと同じように事前にブロックされてしまうであろう多くのユーザに関しても同じです。何もしてないのにブロックされたのではなく、何かしらしでかしてるからブロックされるんです。無差別ではありません。
あなたはどうもブロックという行為を、スパイクシールドという盾のように自身を守りながら相手側にも刃先を向けるもののようなイメージを持たれてるのかもしれません。まあ、「通り魔」なんて言い方をするくらいですから、いっそナイフのように一方的に相手に攻撃する刃物の方なのかもしれませんが。
ですが、勘違いしてはいけません。ブロックの本分とは、文字通り「守り」なんです。
相手を結果的に傷つけたとしても、「守り」とはつまるところ「拒絶」なのですから、そんなものは当然の副産物でしょう。避けられないことですし、そこばかりに疑問を呈したところで意味はありません。
盾に剣で攻撃して、「反作用で衝撃がこっちに跳ね返ってきた! これはおかしいだろ!」って言ってるようなものです。当たり前のことなんですよ。
もちろん、あなたとしては剣で攻撃してるつもりはないのでしょうが、何が他人にとっての「剣」になるのかなんて分からないものです。あなたの作品の傾向なのかもしれないですし、コメントや感想の言い回しなのかもしれない。あるいは、あなたのお気入りさんの中に苦手な人がいて、間接的にでも関わりを持ちたくないのかもしれません。この場合は、原因はあなたにはありませんけどね。
いずれにせよ、そういった何かが理由となり相手側に苦手意識を感じさせ、「剣」を意識させてしまってるんですよ。だから、相手は怖くて「盾」を構えるんです。それの何がいけないのでしょうか?
色々と書きましたが、ブロックする側には様々な事情があります。
それらを「通り魔のようなもの」などといった過激な表現で一括りにするのは、そういった繊細なユーザの心に、逆にあなた自身が通り魔のように刃物を突き刺す行為だと私には思えます。
それも自覚せずこういうエッセイを書くから、あなたはブロックされるんですよ。
以上。
- 投稿者: ブロック推奨派
- 2022年 10月04日 16時40分
エピソード42
ご感想ありがとうございますm(_ _)m
まず私が『無差別』という言葉を故意に誤用のように見える使い方をしたのは、それしか言葉が見つからなかったためです。
『なんか嫌だなと感じたら、自分が実害を受けている、受けていないに関わらず、もしくは誰もその人から能動的かつ故意に嫌な目に遭わされていないにも関わらずブロックする』みたいなことを私は『無差別ブロック』と呼んでいます。
普通に考えれば『無差別ブロック』というのは『誰彼構わずブロックをする愉快犯』みたいな感じにとられますよね。
用語の説明が足りなかったと思います。すみませんm(_ _)m
ただ、私は私の定義も一般の定義も、指すものは似たようなものだと思っております。
言葉すらかわしたこともないのに相手のことを悪く決めつけてブロックまでするというのはやはり、誰彼構わずブロックするというのとそう変わりがないように思えますので。
また、通り魔という言葉も、自分は傷つきたくないけど交流したこともない誰かのことは、ぱっと見た目で傷つけてもよい、という考えなわけですので、間違っていないと思います。
自分がなんかイライラするから誰かを刺したいというのは仰る通り『攻撃』であり、ブロックというのは確かに『防御』ですが、自分がなんか嫌いと感じるからブロックするというのは、相手が不特定多数の作者さんの作品を読んで感想を書く人の場合、ブロックしていることが知られるのは当然知られ得ることであり、知られた瞬間に相手は激しく傷つくことも当然予想できるわけです。
以前、私はグループチャットをやっていたのですが、ある夜、仲のいい女性が入室してきたのを見て、私が声をかけたことがありました。他の人たちがその瞬間、騒然となりました。その女性は私以外のすべてをNG設定にしていたのです。つまり私以外は誰にもその女性が入室してきたのは見えておらず、私が声をかけなければずっと覗き見をする透明人間状態だったのです。
彼女はチャットメンバー全員からひどく嫌われてしまいました。彼女をフォローしながらも、当然だよなと私は思いました。最大限に他人をバカにする行為だと思いましたから。
なぜそんなことをしたのかと聞くと、彼女は「ここみん以外の人と関わるのが面倒くさかったから」と、泣きながら、自分を罵った他のメンバーを呪うことばを口汚く吐きながら、言いました。
私は彼女と縁を切りました。そんな無差別に(←前述したような意味です)人を傷つけておいて、責められたら他人を呪うような彼女のことを、軽蔑したのです。いつか自分もそういうことをされるかもしれないと思ったのです。こういう時には私もブロックを使うのです。
リアルとネットは違うと思われてらっしゃる方がどうやらいるようですが、リアルもネットも同じです。画面の向こうには、心をもった人間がいるのです。
ところで、これはじつは何度も書いているのですが、私一人がブロックされるのはべつに構いません。好きにすればいいと思いますし、許すも許さないもなくその人の勝手ですし、ただ理由だけは教えてくれないとスッキリしないと思うだけです。ブロック推奨派さまのおかげで理由がわかったような気がして、少しだけスッキリしました(^^)ありがとうございますm(_ _)m
なかなか理解してもらえないのですが、私はこういう問題を語る時にはいつも『自分の問題』ではなく『全体の問題』を語っています。主語は『私』ではなく、交通エッセイを書く場合は『交通全体』、なろうの話をする時は『なろう』が主語です。
ブロック機能というものはなろうに必要なのは当然だと思います。何度も書いていますが、場を荒らすような感想をいつもあっちこっちにばら撒いている常習犯をブロックするのは当然だと思っています。
ただ、無差別に、なんかこういう人嫌いだから、会話を交わしたこともないけどブロックするみたいな考え方は、やはり他人を最大限にバカにする行為だと思うんですね。自分が嫌な思いをするかもしれないから、自分を守るために他人をバカにする。他人をバカにしてもいい、自分が面倒くさければ、みたいな、チャットの彼女と同じ精神構造だと思いませんか?
ただ、私は作品と作者とは別だという考え方ですので、そういう方の作品も読みますし、ポイントも入れてはいますが……。
>ブロックする側には様々な事情があります。
そうだろうなと思います。私とは考え方が違っていて、私なんかには理解できないんだろうなと思います。
ただ、自分がイライラするから見知らぬ人を刺す通り魔さんにも様々な事情がある、とか言われても、それはまた別問題でしょう? 同じように、だから他人を最大限にバカにするような行為をしても良いとは私は思いません。
ミュートなら話が違ってきます。なぜ自分は傷つきたくないけど、他人は傷つけてもいいみたいなやり方をするのかが私には納得できず、そこになろう全体の問題があると思うんです。
私がこういうエッセイを書く理由のひとつに、そういう人に見せてあげたいというのがあります。
『ブロックされるような人は、他人から犯罪者みたいに見られるんだよ?』ということを。
ミュートに切り替えてください。それならお互いに傷つかなくて済みます。
ミュートって実際にどんな風に処理されるのか知らんけどm(_ _;)m
まず私が『無差別』という言葉を故意に誤用のように見える使い方をしたのは、それしか言葉が見つからなかったためです。
『なんか嫌だなと感じたら、自分が実害を受けている、受けていないに関わらず、もしくは誰もその人から能動的かつ故意に嫌な目に遭わされていないにも関わらずブロックする』みたいなことを私は『無差別ブロック』と呼んでいます。
普通に考えれば『無差別ブロック』というのは『誰彼構わずブロックをする愉快犯』みたいな感じにとられますよね。
用語の説明が足りなかったと思います。すみませんm(_ _)m
ただ、私は私の定義も一般の定義も、指すものは似たようなものだと思っております。
言葉すらかわしたこともないのに相手のことを悪く決めつけてブロックまでするというのはやはり、誰彼構わずブロックするというのとそう変わりがないように思えますので。
また、通り魔という言葉も、自分は傷つきたくないけど交流したこともない誰かのことは、ぱっと見た目で傷つけてもよい、という考えなわけですので、間違っていないと思います。
自分がなんかイライラするから誰かを刺したいというのは仰る通り『攻撃』であり、ブロックというのは確かに『防御』ですが、自分がなんか嫌いと感じるからブロックするというのは、相手が不特定多数の作者さんの作品を読んで感想を書く人の場合、ブロックしていることが知られるのは当然知られ得ることであり、知られた瞬間に相手は激しく傷つくことも当然予想できるわけです。
以前、私はグループチャットをやっていたのですが、ある夜、仲のいい女性が入室してきたのを見て、私が声をかけたことがありました。他の人たちがその瞬間、騒然となりました。その女性は私以外のすべてをNG設定にしていたのです。つまり私以外は誰にもその女性が入室してきたのは見えておらず、私が声をかけなければずっと覗き見をする透明人間状態だったのです。
彼女はチャットメンバー全員からひどく嫌われてしまいました。彼女をフォローしながらも、当然だよなと私は思いました。最大限に他人をバカにする行為だと思いましたから。
なぜそんなことをしたのかと聞くと、彼女は「ここみん以外の人と関わるのが面倒くさかったから」と、泣きながら、自分を罵った他のメンバーを呪うことばを口汚く吐きながら、言いました。
私は彼女と縁を切りました。そんな無差別に(←前述したような意味です)人を傷つけておいて、責められたら他人を呪うような彼女のことを、軽蔑したのです。いつか自分もそういうことをされるかもしれないと思ったのです。こういう時には私もブロックを使うのです。
リアルとネットは違うと思われてらっしゃる方がどうやらいるようですが、リアルもネットも同じです。画面の向こうには、心をもった人間がいるのです。
ところで、これはじつは何度も書いているのですが、私一人がブロックされるのはべつに構いません。好きにすればいいと思いますし、許すも許さないもなくその人の勝手ですし、ただ理由だけは教えてくれないとスッキリしないと思うだけです。ブロック推奨派さまのおかげで理由がわかったような気がして、少しだけスッキリしました(^^)ありがとうございますm(_ _)m
なかなか理解してもらえないのですが、私はこういう問題を語る時にはいつも『自分の問題』ではなく『全体の問題』を語っています。主語は『私』ではなく、交通エッセイを書く場合は『交通全体』、なろうの話をする時は『なろう』が主語です。
ブロック機能というものはなろうに必要なのは当然だと思います。何度も書いていますが、場を荒らすような感想をいつもあっちこっちにばら撒いている常習犯をブロックするのは当然だと思っています。
ただ、無差別に、なんかこういう人嫌いだから、会話を交わしたこともないけどブロックするみたいな考え方は、やはり他人を最大限にバカにする行為だと思うんですね。自分が嫌な思いをするかもしれないから、自分を守るために他人をバカにする。他人をバカにしてもいい、自分が面倒くさければ、みたいな、チャットの彼女と同じ精神構造だと思いませんか?
ただ、私は作品と作者とは別だという考え方ですので、そういう方の作品も読みますし、ポイントも入れてはいますが……。
>ブロックする側には様々な事情があります。
そうだろうなと思います。私とは考え方が違っていて、私なんかには理解できないんだろうなと思います。
ただ、自分がイライラするから見知らぬ人を刺す通り魔さんにも様々な事情がある、とか言われても、それはまた別問題でしょう? 同じように、だから他人を最大限にバカにするような行為をしても良いとは私は思いません。
ミュートなら話が違ってきます。なぜ自分は傷つきたくないけど、他人は傷つけてもいいみたいなやり方をするのかが私には納得できず、そこになろう全体の問題があると思うんです。
私がこういうエッセイを書く理由のひとつに、そういう人に見せてあげたいというのがあります。
『ブロックされるような人は、他人から犯罪者みたいに見られるんだよ?』ということを。
ミュートに切り替えてください。それならお互いに傷つかなくて済みます。
ミュートって実際にどんな風に処理されるのか知らんけどm(_ _;)m
- しいな ここみ
- 2022年 10月04日 18時46分
[良い点]
メンメンちゃんが可愛かったですね。
武闘家と幻術使いという組み合わせ、
異色ですが色々なコンビネーション技が思い浮かび、
かなり強力かもしれない…と思いました。
メンメンちゃんが可愛かったですね。
武闘家と幻術使いという組み合わせ、
異色ですが色々なコンビネーション技が思い浮かび、
かなり強力かもしれない…と思いました。
エピソード29
ありがとうございますm(_ _)m
じつはこれ昔よりは書いたマンガの小説化で、マンガには続きがあるんです(^o^;
書こうかな〜……書きたいけど、長くなりそうだな〜……と、迷っていますm(_ _;)m
じつはこれ昔よりは書いたマンガの小説化で、マンガには続きがあるんです(^o^;
書こうかな〜……書きたいけど、長くなりそうだな〜……と、迷っていますm(_ _;)m
- しいな ここみ
- 2022年 10月04日 18時52分
[良い点]
『すごいものたち』
みんなみんなすごいのさ〜
『ねいきねころびそしてねごと』
ほっこりほのぼの〜♪
『すごいものたち』
みんなみんなすごいのさ〜
『ねいきねころびそしてねごと』
ほっこりほのぼの〜♪
エピソード43
そうです! 漉緒さんもすごいのです! 超パワー!(๑•̀ㅂ•́)و✧
- しいな ここみ
- 2022年 10月03日 18時47分
― 感想を書く ―