感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[一言]
妹はまだまだ子供だから仕方無いね。
  • 投稿者: jack
  • 2022年 12月06日 10時33分
jackさま

いつもありがとうございます。

確かにそうですね。
ある意味真っすぐで、大人の事情、という融通が利かない部分も仕方ないと思います。
  • take4
  • 2022年 12月07日 09時32分
[一言]
いくら人材に目をつけたらとむしり取るのは反感しか買わないからな……
都合よく中央集権と貴族から戦力を奪うのに利用された感があるわ。

多額の報奨が騎士団の予算のつもりならば初めから辺境伯に渡せば良いし、騎士団は今回の戦地にしっかりとした砦を築いて常駐すれば良いよね。
投稿者: jack
  • 投稿者: jack
  • 2022年 12月05日 10時21分
jackさま

いつもありがとうございます。

確かに納得のいかない部分は、色々ありますよね。
今回、いい意味でも悪い意味でも目立ってしまって、今までなかったしがらみが生まれてしまったり。

まぁ中央も我が身が一番大事=騎士団は手放さない。
そんな感じかもしれませんね。
  • take4
  • 2022年 12月07日 09時29分
[一言]
ずっと会話文に二重鉤括弧使ってるから、これいつまで回想してるんだろうと思ってたけど違ったのか……
  • 投稿者: f
  • 2022年 12月04日 15時24分
fさま

私の間違った二重鉤括弧の使用で、読みにくい展開、大変失礼しました。

以前にご指摘を受け、その前後から修正を入れているのですが、前半から中盤までは、まだ修正が追い付いておらず大変失礼しました。

この修正は、最新話に近い部分から随時進めて参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
  • take4
  • 2022年 12月04日 18時38分
[一言]
報奨や陛下がタクヒールに渡す街の投資が凄いね。
テイグーンの圧勝劇がこちらの勝利に繋がったのだから妥当と言えば妥当なのかな?

だが騎士団創設に兵を出さなければいけないのは、公式にヒヨリミの罪が暴かれて居ない段階では警備の手が減るからちょいと痛手だね。
論功で話されていたダレクが入る騎士団は辺境騎士団に成るのかな?
  • 投稿者: jack
  • 2022年 12月04日 14時19分
jackさま

いつもありがとうございます。

そうですね、魔物のお陰とはいえ、そこまで追い込んだこと、最終的に戦局を変えた部分は大きかったかも知れないですね。

でも…

「タダより高いものはない」
って展開になることが、現時点では怖いかも。

疑問に思われた部分も、後々明らかになっていくかも知れませんね。
  • take4
  • 2022年 12月04日 18時32分
[一言]
何の暗躍も魔物の襲撃も起こらない完全な真っ向勝負だったら危なかったかもな……
  • 投稿者: jack
  • 2022年 12月03日 10時15分
jackさま

仰るとおりですよね。
正直、この時点で、前回の歴史にはなかったかなりのピンチだったと思います。

歴史を変えてしまった分、そのしわ寄せが大きくなって返ってきてしまう、そんな矛盾が……

結果から見ると、【暗躍した人】は、大きな手助けをしてしまった(笑)
そんな事になってますよね。
  • take4
  • 2022年 12月03日 12時57分
[気になる点]
諸葛弩は、(固定式ならともかく)可搬式の小型のモノは、実戦では使い物にならないといいます。
現代に再現された諸葛弩は、命中率の低さ、威力の弱さ、射程の短さに加え、よくジャムり、また矢玉の姿勢が安定せず鏃ではなく矢の腹が的に当たるなどと散々だったと。
実際、10秒間に15発発射出来ると謂いますが、50発撃ってちゃんと刺さるのが10発程度、そのうち的に中るのが3発ほどだったと言いますから、城壁に設置して防衛の為の矢嵐を撃ち下ろす、という使い方でしか活用は出来ないでしょう。

そもそも諸葛弩は演義に出てくる架空武器のひとつで、且つ明代に実用化された連弩は複数の矢を番えて連続して発射するという機構。「連続装填」という機構を持つ諸葛弩とは別物です。
まぁ(諸葛弩の設計図は現存しておらず)「再現された」諸葛弩が前述の通りだったとはいえ、実際のそれは、もう少し性能が良かったのかもしれませんが。
たかあきらさま

気になる点ありがとうございます。
詳しく教えていただき、凄く感謝しております。

ご指摘をいただき、私も改めてネットで色々検索してみました。
色々課題も多いようですね。
調べていて元戎(げんじゅう)とういう呼び名も初めて知りました。

完全にご指摘に沿った形にはできなかったのですが、少しでも違和感を和らげるため、投稿済の以下の部分を少しだけ修正いたしました。

・第十五話(カイル歴501年:8歳)災厄への備え
・第四十話(カイル歴504年:11歳)テイグーン開拓地での作戦①
・第五十二話(カイル歴505年:12歳)テイグーン騒乱:後日談

最後は【職人技】で少し逃げている部分は目をつぶっていただければ幸いです。

認識が至らぬ部分や、誤った点についてのご指摘は、凄く助かります。
改めて御礼申し上げます。


これからもどうぞよろしくお願いいたします。
  • take4
  • 2022年 12月03日 12時51分
[一言]
遂に誘発されてスタンピードが始まってしまった……
一体どれだけ魔境から魔物が出てきたやら汗

ヒヨリミぃ……後で色々バレて終わって欲しいね。
  • 投稿者: jack
  • 2022年 12月02日 10時26分
jackさま

いつもありがとうございます。

はい、以前に仰っていた【魔物トレイン】によるスタンピートが…
そうですよね。
これまでテイグーンから逃げ帰る軍勢のうち600名が犠牲になったことを考えただけで、凄い数になっていると思います。
  • take4
  • 2022年 12月03日 12時37分
[良い点]
凄く面白くて一気に読み進めました!
最近読んだ戦記もの、過去やり直しものの中で一番読み応えがありました。続き楽しみです。
[気になる点]
本来会話文で使わない『』の使い方。

「」(かぎかっこ)
会話文や引用、書名を括る際に利用します。

『』(二重かぎかっこ)
「私は昨日『お腹が空いた』と言いました」のように会話文の中にさらに会話文を用いたい時など、「」の中に「」を重ねる際にもしくは書名を括る際に利用します。
[一言]
更新楽しみにしてます。
つむり。さま

感想ありがとうございます。
貴重なお時間、一気読みまでしていただいて、凄く嬉しいです。
私も戦記ものや、やり直しものが一番好きなジャンルで、いただいたお言葉が大変ありがたく、励みになりました!

「」の使用法について、凄く分かりやすくご指摘ありがとうございます。早速、本日の更新から改めました。
投稿済みの部分も、時間を見つけて徐々に修正していきます。

年内はできるだけ毎日更新を目指しています。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
  • take4
  • 2022年 12月02日 10時09分
[良い点]
一気読みしました。
読みやすく読みごたえあってとてもよかったです。
[気になる点]
今回光属性の兄の代わりに光属性の部下がなくなってしまった。

次の災厄では父、母、妹、家宰を救うためにどれだけの犠牲が出てしまうのか不安です。
[一言]
これからは現行で読んでいきます。
いい作品をありがとうございます。
  • 投稿者: 点蔵
  • 2022年 12月01日 21時00分
点蔵さま

感想ありがとうございます。
貴重なお時間、一気読みまでしていただいて、凄く嬉しいです。

投稿前に、内容を何度も書き直ししては投稿しているので、いただいた感想をすごくありがたく思って拝見してました。

クランのことは、私も心が痛かったです。
次の災厄は、一般人の持つ現代の記憶でも、戦う力(医療知識、技術)などたかが知れており、当人も一番頭を悩ましている部分です。

家族や大事な人たちを守りたい、でもどうやって…
これからも苦闘すると思います。

年内はできる限り毎日1話更新を目指しています。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
  • take4
  • 2022年 12月02日 00時36分
[一言]
魔法が切れたら記憶を喪うのならば、第一子弟騎士団は一体何時から操られて居たのか?
まぁどちらにせよこいつらの結成を許可した王都の連中(門閥貴族・王・学園長・騎士団長)もかなり重い責任を取らなきゃいけなくなったな。

どうせ足を引っ張るのが確定している第一子弟騎士団は、ハミッシュ辺境伯の方に王国の騎士団が責任持って連れて行けば良かったよね。
本来なら王国の騎士団も別れてこちらにも来なければいけないのに無責任過ぎるわ。

相手の被害も甚大で良かった汗
  • 投稿者: jack
  • 2022年 12月01日 11時16分
jackさま

いつもありがとうございます。

そうですよね。
操られているかも知れない、そういった不自然な動きや、王都側の不可思議な動き、感じられている通りだと思います。

全てではありませんが、この辺りの事情も少しづつ明らかになれば、そう思っています。

一度しか、しかも名前だけの登場のハミッシュ辺境伯のことを、書いていただき凄く嬉しかったです。

危機に対して丸投げ…まさに仰る通りですよね。
期待されているのか、危険視されているのかまだ現状良くわかりませんが、そのあたりも色々あるのかも知れませんね。

はい、ただでさえ劣勢で、しかもお荷物まで抱えているので、今はなんとか凌いでる感じです。
  • take4
  • 2022年 12月02日 00時25分
↑ページトップへ