感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
杉浦千畝との会合。
[気になる点]
白系ロシア人達は、史実通りかな。ドイツが始めたソ連打倒に意欲が出てきて、義勇兵としてさん花したいと申し出そう。
[一言]
リガミリティア、組織名としては有り得そう。バルト三国にもドイツ系が居たりして、ソ連に対して恨み骨髄の人間が義勇兵として参加させろと言い出すのは予想できた。
アルザス・ロレーヌ地方は緩衝地帯として機能。
サンクトペテルブルク攻略となると、将来はロシア系国家の樹立に利用できそう。出来れば、モスクワ攻略とまではいかなくても、首都を脅かせたら御の字ですが。
杉浦千畝との会合。
[気になる点]
白系ロシア人達は、史実通りかな。ドイツが始めたソ連打倒に意欲が出てきて、義勇兵としてさん花したいと申し出そう。
[一言]
リガミリティア、組織名としては有り得そう。バルト三国にもドイツ系が居たりして、ソ連に対して恨み骨髄の人間が義勇兵として参加させろと言い出すのは予想できた。
アルザス・ロレーヌ地方は緩衝地帯として機能。
サンクトペテルブルク攻略となると、将来はロシア系国家の樹立に利用できそう。出来れば、モスクワ攻略とまではいかなくても、首都を脅かせたら御の字ですが。
エピソード78
感想ありがとうございます。
よく名前は出てきたけど、本人初登場の杉浦氏。史実とは別の意味で苦労してそうな予感w
白系ロシア人は、数え方にもよりますが亡命成功者は多ければ200万人はいますからね~。
指をくわえて大人しくしてるとは思えませんし。
バルト・ドイツ人っていうのもいたくらいですからね~。
現在は会議名ですが、今後は……?
実は次回あたり、そのあたりの話題が出てきそうです。
アルザスは、係争地のままにしておくよりはという判断ですねー。
実は、ドイツは現時点で無理にモスクワ攻略は狙ってないんですよ。
確かにモスクワを陥落させるメリットは大きいんですが、それでも最優先とするほどではないという感じです。
よく名前は出てきたけど、本人初登場の杉浦氏。史実とは別の意味で苦労してそうな予感w
白系ロシア人は、数え方にもよりますが亡命成功者は多ければ200万人はいますからね~。
指をくわえて大人しくしてるとは思えませんし。
バルト・ドイツ人っていうのもいたくらいですからね~。
現在は会議名ですが、今後は……?
実は次回あたり、そのあたりの話題が出てきそうです。
アルザスは、係争地のままにしておくよりはという判断ですねー。
実は、ドイツは現時点で無理にモスクワ攻略は狙ってないんですよ。
確かにモスクワを陥落させるメリットは大きいんですが、それでも最優先とするほどではないという感じです。
- ガンスリンガー中年
- 2023年 02月06日 20時01分
[良い点]
ユダヤ人ゲットーの設立背景。
[一言]
ユダヤ人ゲットーを隠れ蓑に工業都市として機能させているなら、史実でも不足していた労働力の確保に成功している。
彼らの国籍は、ドイツ国籍をはじめとした当事国の国籍かな。
前回の感想ではユダヤ人兵士は難しいけど、彼らの中にもドイツに対する愛国者が居ても可笑しくないけど、史実の帝政ドイツでもユダヤ人兵士は居たわけですので。
ユダヤ人ゲットーの設立背景。
[一言]
ユダヤ人ゲットーを隠れ蓑に工業都市として機能させているなら、史実でも不足していた労働力の確保に成功している。
彼らの国籍は、ドイツ国籍をはじめとした当事国の国籍かな。
前回の感想ではユダヤ人兵士は難しいけど、彼らの中にもドイツに対する愛国者が居ても可笑しくないけど、史実の帝政ドイツでもユダヤ人兵士は居たわけですので。
エピソード77
感想ありがとうございます。
実は戦後に故郷へ戻るという選択肢を取るのなら、普通に国籍復活できますが(つまり、今はドイツ預りって感じです)、何かドイツに……というか、アントン市(仮称)に残る人々も結構いそうな……?
ドイツ籍以外でも、そのあたりは都合つけてくれそうです。
愛国者はいっぱいいるでしょうねー。
特にこの環境に慣れてしまうと、特に「状態の良くないゲットー」の出身者なら余計に。
ヒトラー的には、余計な面倒を避けるために、国家に貢献してくれるならできれば非戦闘員=労働力で居てくれないかなーとか思っていそうですがw
実は戦後に故郷へ戻るという選択肢を取るのなら、普通に国籍復活できますが(つまり、今はドイツ預りって感じです)、何かドイツに……というか、アントン市(仮称)に残る人々も結構いそうな……?
ドイツ籍以外でも、そのあたりは都合つけてくれそうです。
愛国者はいっぱいいるでしょうねー。
特にこの環境に慣れてしまうと、特に「状態の良くないゲットー」の出身者なら余計に。
ヒトラー的には、余計な面倒を避けるために、国家に貢献してくれるならできれば非戦闘員=労働力で居てくれないかなーとか思っていそうですがw
- ガンスリンガー中年
- 2023年 02月05日 20時41分
[良い点]
ユダヤ人ゲットーの正体は、工業都市ですか。
[一言]
ユダヤ人労働者の質は、捨てがたいので、彼らを軍需生産に尽力させると。
史実では不足していた労働力を解消する手段としては、最適でしょう。
今作では、ユダヤ人の志願兵も居そうですね。
ユダヤ人ゲットーの正体は、工業都市ですか。
[一言]
ユダヤ人労働者の質は、捨てがたいので、彼らを軍需生産に尽力させると。
史実では不足していた労働力を解消する手段としては、最適でしょう。
今作では、ユダヤ人の志願兵も居そうですね。
エピソード76
感想ありがとうございます。
Ja! 実はナチスが「反ユダヤ主義」を御旗に掲げた時から寝られていた構想っぽいです。
詳しくは次回にて。
ナチ党はともかく、ヒトラーは最初から「ユダヤ人=労働力」って発想なので、文字通り「殺すなんてとんでもない」って感じだったんですよ。
そもそも戦争でただでさえ人手が足りないのに、労働者を殺すのに労力やら国力かけるなんて、彼にとっては愚行以外何物でもなかったという訳です。
兵士とするには、受け皿となるドイツ軍側に思想的・心情的問題がありそうですが、少なくとも”強制収容所”内部の治安に関しては、彼らに担うこともあるかと思います。
Ja! 実はナチスが「反ユダヤ主義」を御旗に掲げた時から寝られていた構想っぽいです。
詳しくは次回にて。
ナチ党はともかく、ヒトラーは最初から「ユダヤ人=労働力」って発想なので、文字通り「殺すなんてとんでもない」って感じだったんですよ。
そもそも戦争でただでさえ人手が足りないのに、労働者を殺すのに労力やら国力かけるなんて、彼にとっては愚行以外何物でもなかったという訳です。
兵士とするには、受け皿となるドイツ軍側に思想的・心情的問題がありそうですが、少なくとも”強制収容所”内部の治安に関しては、彼らに担うこともあるかと思います。
- ガンスリンガー中年
- 2023年 02月04日 20時09分
[良い点]
バルト三国の解放。
[気になる点]
バルト三国は、ロシア帝国以来の工業地帯でしたので、バルチック艦隊の本拠地もリガでしたし。
反共を掲げているなら、ドイツ軍を解放軍として歓迎してくれてるなら、パルチザンの発生を抑制できる。
[一言]
ソ連は、アメリカからの援助物資の受け入れ港は、ムルマンスク、アルハンゲリスク、ウラジオストクが候補でしょうけど、前者の2つは戦線から近い、後者は安全(日本皇国が宣戦布告しない事が条件)だけど、遠い。
バルト三国の解放。
[気になる点]
バルト三国は、ロシア帝国以来の工業地帯でしたので、バルチック艦隊の本拠地もリガでしたし。
反共を掲げているなら、ドイツ軍を解放軍として歓迎してくれてるなら、パルチザンの発生を抑制できる。
[一言]
ソ連は、アメリカからの援助物資の受け入れ港は、ムルマンスク、アルハンゲリスク、ウラジオストクが候補でしょうけど、前者の2つは戦線から近い、後者は安全(日本皇国が宣戦布告しない事が条件)だけど、遠い。
エピソード75
感想ありがとうございます。
あえてソ連に”独ソ不可侵条約”を利用して、バルト三国に「この世の地獄」を現出させた以上、ドイツは首尾一貫して「解放軍」の役をこなすでしょう。
そうしなければ、取らせた意味がありませんから。
ドイツが解放軍として振る舞い、バルト三国の併合ではなく「民族や文化の違い」を考慮し、親独国家として再独立するなら、パルチザンは別の意味になってしまうでしょうねー。
まあ、”赤い1年”で甘い汁を吸った連中の末路は……ただ、それでも史実よりずっと最終的被害は少ないと思われます。
北海(大西洋方面)の二つの軍港はシャレにならないことになるでしょうねー。
しかもあそこ、冬はまともに使えませんし。
まさか、アメリカの全ての輸送船が砕氷機能とかついてるはずもないですしね。
日本は「英国の手前(という建前)」で自国港の立ち入りは許可しませんが、少なくとも邪魔はしないはずですよ?
その必要もありませんしねw
あえてソ連に”独ソ不可侵条約”を利用して、バルト三国に「この世の地獄」を現出させた以上、ドイツは首尾一貫して「解放軍」の役をこなすでしょう。
そうしなければ、取らせた意味がありませんから。
ドイツが解放軍として振る舞い、バルト三国の併合ではなく「民族や文化の違い」を考慮し、親独国家として再独立するなら、パルチザンは別の意味になってしまうでしょうねー。
まあ、”赤い1年”で甘い汁を吸った連中の末路は……ただ、それでも史実よりずっと最終的被害は少ないと思われます。
北海(大西洋方面)の二つの軍港はシャレにならないことになるでしょうねー。
しかもあそこ、冬はまともに使えませんし。
まさか、アメリカの全ての輸送船が砕氷機能とかついてるはずもないですしね。
日本は「英国の手前(という建前)」で自国港の立ち入りは許可しませんが、少なくとも邪魔はしないはずですよ?
その必要もありませんしねw
- ガンスリンガー中年
- 2023年 02月03日 20時43分
[良い点]
イギリスの掌の上で踊らされていた。
[気になる点]
アメリカは逆張りで世論が硬化して、反日英陣営を露わにしていく。
カナダがガチで本土決戦の覚悟を固めたら、アメリカは諸外国を援助する余裕あるのかね。
[一言]
カナダ国民はこの一件で激怒して、フランス系住民を叩き出せと騒ぎ、ヤンキーに目に物見せてやると息巻くでしょうね。
日英としては、ドイツのソ連打倒を経済面で支えれば、懐も潤いつつ、対米ソ陣営に備えることができる。
イギリスの掌の上で踊らされていた。
[気になる点]
アメリカは逆張りで世論が硬化して、反日英陣営を露わにしていく。
カナダがガチで本土決戦の覚悟を固めたら、アメリカは諸外国を援助する余裕あるのかね。
[一言]
カナダ国民はこの一件で激怒して、フランス系住民を叩き出せと騒ぎ、ヤンキーに目に物見せてやると息巻くでしょうね。
日英としては、ドイツのソ連打倒を経済面で支えれば、懐も潤いつつ、対米ソ陣営に備えることができる。
エピソード74
感想ありがとうございます。
露骨な誘導はしないけど、しっかり道筋はつけていた英国w
「予想されたシナリオの一つだな」
カナダ国民は初めて、「広大な国境線の向こう側」を非友好的な意味で意識したことだろうなーと。
無論、英国は「不法占拠地をこれ以上増やさないため」、つまりは「ケベック州にフランスのならず者」を封じるために、カナダへの配備兵力を増やさねばなりませんから。
ええ。せっかく対独戦の兵力を練っていたのにw
ドイツとは一応、敵対関係にあるので直接取引はしませんが……中立国って便利ですよね?w
露骨な誘導はしないけど、しっかり道筋はつけていた英国w
「予想されたシナリオの一つだな」
カナダ国民は初めて、「広大な国境線の向こう側」を非友好的な意味で意識したことだろうなーと。
無論、英国は「不法占拠地をこれ以上増やさないため」、つまりは「ケベック州にフランスのならず者」を封じるために、カナダへの配備兵力を増やさねばなりませんから。
ええ。せっかく対独戦の兵力を練っていたのにw
ドイツとは一応、敵対関係にあるので直接取引はしませんが……中立国って便利ですよね?w
- ガンスリンガー中年
- 2023年 02月02日 22時46分
[一言]
最終戦争はこれで日・英・独・仏・共和オランダ vs 米・蘇・自仏・女王オランダ、中国もこっちか?
イタリアどうすんだろ?転生者組、リビア油田見つけられなかったかー これあれば工業化推進して中立のまま独の武器庫になれたのかなー?
最終戦争はこれで日・英・独・仏・共和オランダ vs 米・蘇・自仏・女王オランダ、中国もこっちか?
イタリアどうすんだろ?転生者組、リビア油田見つけられなかったかー これあれば工業化推進して中立のまま独の武器庫になれたのかなー?
エピソード73
感想ありがとうございます。
最終戦争の陣営分けは未だに布陣が未定ですが、少なくとも第二次世界大戦は連合国側は史実と異なりド・ゴールのやらかしで一枚岩ではなく、最低でも米ソ勢力、日英勢力に分かれますねー。
枢軸側はドイツとその周辺国の西欧勢力と、イタリアは距離を置かれてしまいます。
いや、もうイタリアの出鱈目に付き合うほどの余力はドイツにもないし、彼らは彼らで真面目に戦争したいのでw
リビアに油田があると言っても、肝心のドゥーチェの動きが鈍かった気がします。
というか、転生者の首魁だった人が、「味方の誤射」で落とされたみたいですしね。
最終戦争の陣営分けは未だに布陣が未定ですが、少なくとも第二次世界大戦は連合国側は史実と異なりド・ゴールのやらかしで一枚岩ではなく、最低でも米ソ勢力、日英勢力に分かれますねー。
枢軸側はドイツとその周辺国の西欧勢力と、イタリアは距離を置かれてしまいます。
いや、もうイタリアの出鱈目に付き合うほどの余力はドイツにもないし、彼らは彼らで真面目に戦争したいのでw
リビアに油田があると言っても、肝心のドゥーチェの動きが鈍かった気がします。
というか、転生者の首魁だった人が、「味方の誤射」で落とされたみたいですしね。
- ガンスリンガー中年
- 2023年 02月02日 21時00分
[良い点]
ここから先がどうなるか、先が読めなくて面白くなりそうです。
[気になる点]
朝鮮人民共和国は独立承認しなかったのですか?
ここから先がどうなるか、先が読めなくて面白くなりそうです。
[気になる点]
朝鮮人民共和国は独立承認しなかったのですか?
エピソード73
感想ありがとうございます。
第二次世界大戦は、どこまでが味方でどこから敵なのかかなり曖昧なままで進みそうな気がします。
少なくとも、「米ソに都合がよすぎる」戦後世界は来ないだろうなーと。
実は、朝鮮人民共和国は、史実に比べて立場が上がったのか下がったのか微妙な気はしますが、日露戦争の時に朝鮮半島38度線以北をロシアに取られているので、「ソビエト連邦を形成する1ヵ国」になっているので、=ソ連の意向となります。
第二次世界大戦は、どこまでが味方でどこから敵なのかかなり曖昧なままで進みそうな気がします。
少なくとも、「米ソに都合がよすぎる」戦後世界は来ないだろうなーと。
実は、朝鮮人民共和国は、史実に比べて立場が上がったのか下がったのか微妙な気はしますが、日露戦争の時に朝鮮半島38度線以北をロシアに取られているので、「ソビエト連邦を形成する1ヵ国」になっているので、=ソ連の意向となります。
- ガンスリンガー中年
- 2023年 02月02日 20時48分
[気になる点]
最新話まで行って疑問に思ったこと、
イタリアに転生者は出なかったのだろうか?
最新話まで行って疑問に思ったこと、
イタリアに転生者は出なかったのだろうか?
エピソード62
感想ありがとうございます。
多分、います。
ただ、政府重鎮にいるかと言われると……少なくとも、ドゥーチェは転生者ではありません。
もしかしたら、イタリアは第二次世界大戦の史実の戦況から「ドイツと一緒くたにバランス調整」されてる可能性も否定できません。
多分、います。
ただ、政府重鎮にいるかと言われると……少なくとも、ドゥーチェは転生者ではありません。
もしかしたら、イタリアは第二次世界大戦の史実の戦況から「ドイツと一緒くたにバランス調整」されてる可能性も否定できません。
- ガンスリンガー中年
- 2023年 02月01日 22時21分
[良い点]
カナダ、激怒案件。
[気になる点]
下手したら、アメリカ国民は政府に猛反発するのでは。国内に亡命政府が居ると、分離独立されて、アメリカじゃなくなる可能性も出ているので。
最後にカナダ君は、激怒してもフランス系住民を迫害しても可笑しくない口実が出来上がったし、恨み骨髄でしょうね。
[一言]
フランス本国は、自由フランスを国際テロリストと認定し、国籍剥奪を敢行。
イギリスは皮肉を混ぜながらカナダからの分離独立を否定。
日本も自由フランスを反徒認定。
最後のドイツでは、ヒトラーが有り得そうな未来を織り交ぜながら演説をした結果、アメリカが苦しむ羽目に。
カナダ、激怒案件。
[気になる点]
下手したら、アメリカ国民は政府に猛反発するのでは。国内に亡命政府が居ると、分離独立されて、アメリカじゃなくなる可能性も出ているので。
最後にカナダ君は、激怒してもフランス系住民を迫害しても可笑しくない口実が出来上がったし、恨み骨髄でしょうね。
[一言]
フランス本国は、自由フランスを国際テロリストと認定し、国籍剥奪を敢行。
イギリスは皮肉を混ぜながらカナダからの分離独立を否定。
日本も自由フランスを反徒認定。
最後のドイツでは、ヒトラーが有り得そうな未来を織り交ぜながら演説をした結果、アメリカが苦しむ羽目に。
エピソード73
感想ありがとうございます。
いやー、英連邦はドイツそっちのけで”北米大陸”に戦力を集める口実ができてしまいましたねー。
ドイツと停戦中でよかったよかったw
そこはそれ、まだ全然狩られる気配のないアカの情報操作や印象操作、元来からフランス贔屓のアメリカ人気質(自由の女神コンプレックス)を利用して沈静化するしかないですねー。
むしろカナダ君はまずは国境(州境)が閉まらないうち英国系住人を州外に、仏系をケベックに放り込むように促す気がします。
とりあえず、厄介者はひとまとめにw
英国(英連邦)は勿論、日本や敵国にまで「非合法武装組織」認定されてしまいましたからねー。
つまり、フランスにしてみれば、アメリカは自由フランスを真っ先に承認した以上、「テロ支援国家」になるわけでして……
いやー、英連邦はドイツそっちのけで”北米大陸”に戦力を集める口実ができてしまいましたねー。
ドイツと停戦中でよかったよかったw
そこはそれ、まだ全然狩られる気配のないアカの情報操作や印象操作、元来からフランス贔屓のアメリカ人気質(自由の女神コンプレックス)を利用して沈静化するしかないですねー。
むしろカナダ君はまずは国境(州境)が閉まらないうち英国系住人を州外に、仏系をケベックに放り込むように促す気がします。
とりあえず、厄介者はひとまとめにw
英国(英連邦)は勿論、日本や敵国にまで「非合法武装組織」認定されてしまいましたからねー。
つまり、フランスにしてみれば、アメリカは自由フランスを真っ先に承認した以上、「テロ支援国家」になるわけでして……
- ガンスリンガー中年
- 2023年 02月01日 21時11分
[良い点]
フランス解放の日。
[気になる点]
フランスの復興はこれからだけど、フランスを仲介としたドイツと日英陣営の貿易で経済復興をしていく方針ですね。
[一言]
フランスは自由になった。ただし、ド・ゴールにとってはまやかしに過ぎないけど。
ペタン元帥は、史実でも悪くないと思う。彼なりの愛国心で行動した結果だから。
アメリカの元に身を寄せた亡命政府が過激なテロ組織になっていくのしか想像できない。それらを支援するアメリカ合衆国。
フランス解放の日。
[気になる点]
フランスの復興はこれからだけど、フランスを仲介としたドイツと日英陣営の貿易で経済復興をしていく方針ですね。
[一言]
フランスは自由になった。ただし、ド・ゴールにとってはまやかしに過ぎないけど。
ペタン元帥は、史実でも悪くないと思う。彼なりの愛国心で行動した結果だから。
アメリカの元に身を寄せた亡命政府が過激なテロ組織になっていくのしか想像できない。それらを支援するアメリカ合衆国。
エピソード72
感想ありがとうございます。
いやー、前に何度か話題に出しましたが、ようやく文章化できました。
”ヒトラーによるパリ解放”w
ええ。もう最初の貿易はもう決まってますしね。
フランスが売却した廃船を……という奴です。
実は他にもフランスは売れる物いっぱいありますし、三角貿易の中継点としても活躍できそうです。
ペタン大統領は相応に有能だったと思うんですよ。
正直、ド・ゴールの一派が彼に悪質なネガティブキャンペーン張っただけで。
ド・ゴールが逃げ出した後、誰がフランス人を支えたのか?というのを忘れてはいけないと思うんですよねー。
次回は、なんかド・ゴールが愉快なことしそうですよ?
いやー、前に何度か話題に出しましたが、ようやく文章化できました。
”ヒトラーによるパリ解放”w
ええ。もう最初の貿易はもう決まってますしね。
フランスが売却した廃船を……という奴です。
実は他にもフランスは売れる物いっぱいありますし、三角貿易の中継点としても活躍できそうです。
ペタン大統領は相応に有能だったと思うんですよ。
正直、ド・ゴールの一派が彼に悪質なネガティブキャンペーン張っただけで。
ド・ゴールが逃げ出した後、誰がフランス人を支えたのか?というのを忘れてはいけないと思うんですよねー。
次回は、なんかド・ゴールが愉快なことしそうですよ?
- ガンスリンガー中年
- 2023年 01月31日 21時26分
― 感想を書く ―