感想一覧
▽感想を書く[良い点]
コーンスープで絆されちゃうところ。
コーンスープで愛を語るも通じないところ。
コーンスープ大好き。
[気になる点]
普通は、困ってるときに力ある人間が現れたら、すがるもんじゃないでしょうか。
どうして迫害したんでしょう?
王家が自分の無策を隠すための生贄にしたとか?
[一言]
淡々としてるのは嫌いじゃない。
コーンスープで絆されちゃうところ。
コーンスープで愛を語るも通じないところ。
コーンスープ大好き。
[気になる点]
普通は、困ってるときに力ある人間が現れたら、すがるもんじゃないでしょうか。
どうして迫害したんでしょう?
王家が自分の無策を隠すための生贄にしたとか?
[一言]
淡々としてるのは嫌いじゃない。
[一言]
うん、他の人も書いているけど、聖女がいなくなると土地が廃れて滅んでいくって話なら、聖女を迫害してる以上100年と言う時間じゃなくて、帰ってくると滅んでいたって方が辻褄が合うかもね。
滅んでいるからこそ王子が帰るのを止めていたって方が、話の重みが出来るから、そっちの方が良かったですね。
そこが残念でした。
うん、他の人も書いているけど、聖女がいなくなると土地が廃れて滅んでいくって話なら、聖女を迫害してる以上100年と言う時間じゃなくて、帰ってくると滅んでいたって方が辻褄が合うかもね。
滅んでいるからこそ王子が帰るのを止めていたって方が、話の重みが出来るから、そっちの方が良かったですね。
そこが残念でした。
[良い点]
自ら死を選ぶほどに固く心を閉ざしたヒロインが、ヒーローやその周囲の人々の温かい対応に触れてゆっくりと心を開いていく描写が丁寧でとても良かったです。
[気になる点]
聖女が居なくても100年持つなら、その国の滅びに聖女の不在は関係ないと思いました。
ヒロインが帰還するまで故郷がまだあるのはヒロインが故郷に情を残していたから、あのドングリのブレスレットをくれた少年が青年へ成長して石を投げた時にヒロインに残っていた情が無くなってしまった事を強調するのならば、ヒロインがヒーローと共に故郷を去った直後にドングリの青年やヒロインの元家族が魔物の大量発生などで被害に遭うとかのエピソードがあると良かったと思います。
自ら死を選ぶほどに固く心を閉ざしたヒロインが、ヒーローやその周囲の人々の温かい対応に触れてゆっくりと心を開いていく描写が丁寧でとても良かったです。
[気になる点]
聖女が居なくても100年持つなら、その国の滅びに聖女の不在は関係ないと思いました。
ヒロインが帰還するまで故郷がまだあるのはヒロインが故郷に情を残していたから、あのドングリのブレスレットをくれた少年が青年へ成長して石を投げた時にヒロインに残っていた情が無くなってしまった事を強調するのならば、ヒロインがヒーローと共に故郷を去った直後にドングリの青年やヒロインの元家族が魔物の大量発生などで被害に遭うとかのエピソードがあると良かったと思います。
[一言]
100年後では、聖女を虐げたクズたちは滅びの痛みを受けませんね。
クズたちが痛みを受ける5〜10年以内で滅亡して欲しいですわ。
100年後では、聖女を虐げたクズたちは滅びの痛みを受けませんね。
クズたちが痛みを受ける5〜10年以内で滅亡して欲しいですわ。
[良い点]
コーンスープ得意な彼氏なんて爽やかで可愛いな…と最初は思いました(笑)
[気になる点]
いい暮らしでツヤツヤになった主人公が1人で里帰りして「私実は聖女だったの!」と宣言したところで、そりゃあ信用される訳無いですね…
高位の神官に同行願うとか、アンダル王国の親書を持って先に謁見してから里帰りするとか。
聖女である事を証明してくれる権威ある(信用される)第3者を用意しないと、本人が言葉を尽くすだけで何の証拠も無いのではこの結果も仕方無いと思います。
[一言]
主人公の心情は「誤解を解きたい、愛されたい」とはっきりあるので、気持ちが先走ってしまった結果だろうと気の毒に思うのですが。
急遽日帰りになったのも見透かしていたかのように迎えに来ているあたり、王太子はこうなるとわかっていたのですよね?
わかってて何の助言も与えず送り出したのは、聖女の未練を潰して自国に囲い込む為でしょうか。
コーンスープ王子、腹黒ですね…
コーンスープ得意な彼氏なんて爽やかで可愛いな…と最初は思いました(笑)
[気になる点]
いい暮らしでツヤツヤになった主人公が1人で里帰りして「私実は聖女だったの!」と宣言したところで、そりゃあ信用される訳無いですね…
高位の神官に同行願うとか、アンダル王国の親書を持って先に謁見してから里帰りするとか。
聖女である事を証明してくれる権威ある(信用される)第3者を用意しないと、本人が言葉を尽くすだけで何の証拠も無いのではこの結果も仕方無いと思います。
[一言]
主人公の心情は「誤解を解きたい、愛されたい」とはっきりあるので、気持ちが先走ってしまった結果だろうと気の毒に思うのですが。
急遽日帰りになったのも見透かしていたかのように迎えに来ているあたり、王太子はこうなるとわかっていたのですよね?
わかってて何の助言も与えず送り出したのは、聖女の未練を潰して自国に囲い込む為でしょうか。
コーンスープ王子、腹黒ですね…
[一言]
ざまぁのカテゴリつけるなら100年じゃなく、せめて10年くらいにしとくべきだったんじゃないかと思う。
ざまぁのカテゴリつけるなら100年じゃなく、せめて10年くらいにしとくべきだったんじゃないかと思う。
[一言]
故郷に戻ったらもう滅んでいたのかと思ったら全然そんなことはなく、更に百年もったとか…聖女関係なくない?
故郷に戻ったらもう滅んでいたのかと思ったら全然そんなことはなく、更に百年もったとか…聖女関係なくない?
[気になる点]
百年持つなら聖女とか要らないのでは?
三年たってもあまり変化がなかったみたいだけれど本当に近々の脅威なのだろうか?
あとこの国にはコーン以外に作物ないのでしょうか?
[一言]
ザマーが読みたくて読んだのに、最後の数行でお茶を濁すのならタグからザマーを外してほしい。
この国の規模ってあまり広くないのかな?王子がいつも単独で(隠れた護衛がいるのか)フラフラ街中に現れるのもいかがなものかと。
ヘイトを貯めるだけで明確なザマーが無い。
以前は密かに浄化していたのになぜわざわざ実家に顔を出したのか?またヘイトが溜まるだけで最後はもう見捨てるとなったのもわざとらしく感じた。
百年持つなら聖女とか要らないのでは?
三年たってもあまり変化がなかったみたいだけれど本当に近々の脅威なのだろうか?
あとこの国にはコーン以外に作物ないのでしょうか?
[一言]
ザマーが読みたくて読んだのに、最後の数行でお茶を濁すのならタグからザマーを外してほしい。
この国の規模ってあまり広くないのかな?王子がいつも単独で(隠れた護衛がいるのか)フラフラ街中に現れるのもいかがなものかと。
ヘイトを貯めるだけで明確なザマーが無い。
以前は密かに浄化していたのになぜわざわざ実家に顔を出したのか?またヘイトが溜まるだけで最後はもう見捨てるとなったのもわざとらしく感じた。
[良い点]
荒廃するから聖女が誕生という発想
[気になる点]
良い点を台無しにするヒロイン不在の故郷の状況。
この設定で、こんなに中途半端な状況にしたのが疑問に感じた。
荒廃するから聖女が誕生という発想
[気になる点]
良い点を台無しにするヒロイン不在の故郷の状況。
この設定で、こんなに中途半端な状況にしたのが疑問に感じた。
感想を書く場合はログインしてください。