感想一覧
▽感想を書く[良い点]
国王陛下の采配と情報操作はお見事。
ここまでがっつりやる国王は、なかなか小説で見ないから、素直に感心してしまった。
[気になる点]
ルクレツィア嬢も、王妃としては不出来でね?
王妃教育をしっかりしていれば、王太子の『病死』とその後の『噂』が、国益のた
ために王太子排除の為のものだと速攻で気づけそうなものだけど……。
[一言]
王太子と言い、ルクレツィア嬢と言い、これ、教育担当者が怪しくね(笑)
王太子の担当者は第二王子派閥に関わりがあるとか、賄賂たっぷりもらっていたとか。
ルクレツィア嬢の方は完全に無能だとか。
……この分じゃ、王太子を誑かした、どこぞの平民も、第二王子派にそそかされたとか有りそう(笑)
国王陛下の采配と情報操作はお見事。
ここまでがっつりやる国王は、なかなか小説で見ないから、素直に感心してしまった。
[気になる点]
ルクレツィア嬢も、王妃としては不出来でね?
王妃教育をしっかりしていれば、王太子の『病死』とその後の『噂』が、国益のた
ために王太子排除の為のものだと速攻で気づけそうなものだけど……。
[一言]
王太子と言い、ルクレツィア嬢と言い、これ、教育担当者が怪しくね(笑)
王太子の担当者は第二王子派閥に関わりがあるとか、賄賂たっぷりもらっていたとか。
ルクレツィア嬢の方は完全に無能だとか。
……この分じゃ、王太子を誑かした、どこぞの平民も、第二王子派にそそかされたとか有りそう(笑)
[良い点]
>>このブランドの七十五年産は出来が良くないとされているが、香りと見栄えだけは立派だな
うーん、王太子(笑)
[気になる点]
侯爵あての手土産はなんだったんだろう?
見落としたかな?
>>このブランドの七十五年産は出来が良くないとされているが、香りと見栄えだけは立派だな
うーん、王太子(笑)
[気になる点]
侯爵あての手土産はなんだったんだろう?
見落としたかな?
[気になる点]
なんでこんな有能な王からあんな愚物ができたんだか?
[一言]
脳内お花畑で思い出したが、おっちゃんが消防の頃『たんぽぽの綿毛が耳に入るとそこから根付いて、頭の中がたんぽぽ畑になる』って噂が実しやかに流れてたなぁw
なんでこんな有能な王からあんな愚物ができたんだか?
[一言]
脳内お花畑で思い出したが、おっちゃんが消防の頃『たんぽぽの綿毛が耳に入るとそこから根付いて、頭の中がたんぽぽ畑になる』って噂が実しやかに流れてたなぁw
[良い点]
ナンシーと出会ったころからの不治の病っていったらあーた、『恋』って奴っすね。
なんせお医者さまでも草津の湯でも治せないものなので。
あと、ワインのたとえ。良かったなぁ。お前のことだ感が凄まじかったです。
[一言]
国王陛下がしっかりしていてこの国は安泰ですね。
腐ったミカンの方程式は恐ろしいけど合理的。腐った手足は切り捨てないと本体まで死ぬ羽目になるのでね。
ナンシーと出会ったころからの不治の病っていったらあーた、『恋』って奴っすね。
なんせお医者さまでも草津の湯でも治せないものなので。
あと、ワインのたとえ。良かったなぁ。お前のことだ感が凄まじかったです。
[一言]
国王陛下がしっかりしていてこの国は安泰ですね。
腐ったミカンの方程式は恐ろしいけど合理的。腐った手足は切り捨てないと本体まで死ぬ羽目になるのでね。
[良い点]
不治の病=致死性の病
とは限らない(例えば虫歯とか)のですが、人はいずれ死ぬので、ある意味『不治の病を患って死ぬ』というのは正しいのかな、と。
たしかに、ウィルソン王子は不治の病を患っていたのでしょう。主に頭の中に。病それ自体には全く致死性のないものを。
[一言]
とはいえ、『頭に花畑が湧く病』は、罹患していない者に多大な不利益を発生させるし、病原体によっては伝染性が著しかったりするので、発見次第適切な処置が必要ですよね!
稀に『頭に花畑が湧く病』に罹患しても、周囲に不利益を及ぼさない患者が(主にラブコメ地方に)発見されますが、その場合でも若干名に(主に過労による)健康被害が発生することが多いですね。
なのでやはりこの病の患者は、発見次第処ぶ……
不治の病=致死性の病
とは限らない(例えば虫歯とか)のですが、人はいずれ死ぬので、ある意味『不治の病を患って死ぬ』というのは正しいのかな、と。
たしかに、ウィルソン王子は不治の病を患っていたのでしょう。主に頭の中に。病それ自体には全く致死性のないものを。
[一言]
とはいえ、『頭に花畑が湧く病』は、罹患していない者に多大な不利益を発生させるし、病原体によっては伝染性が著しかったりするので、発見次第適切な処置が必要ですよね!
稀に『頭に花畑が湧く病』に罹患しても、周囲に不利益を及ぼさない患者が(主にラブコメ地方に)発見されますが、その場合でも若干名に(主に過労による)健康被害が発生することが多いですね。
なのでやはりこの病の患者は、発見次第処ぶ……
[一言]
生まれ年のワインの例えが面白かったです。
ただ今回の場合、育成や醸造方法の失伝よりも、原料のブドウについた病害虫の問題のような気がします。
害虫となった令嬢の周りの人のうち、どの程度までが処罰の対象になったのか、考えると怖いなぁ。
ご学友の親たちのように、貴族として対処出来た人ばかりじゃないやろし。
「腐ったミカンの方程式」として扱われたのかな?
生まれ年のワインの例えが面白かったです。
ただ今回の場合、育成や醸造方法の失伝よりも、原料のブドウについた病害虫の問題のような気がします。
害虫となった令嬢の周りの人のうち、どの程度までが処罰の対象になったのか、考えると怖いなぁ。
ご学友の親たちのように、貴族として対処出来た人ばかりじゃないやろし。
「腐ったミカンの方程式」として扱われたのかな?
[気になる点]
王家も宰相家も団長家も、当事者が犠牲になるだけで済んでますが、平民のナンシーの周りはどこまで被害が及んだのか。
親はともかくいとことかはどこか遠くで命だけは助かっていてほしい。
無理だろうなー。
[一言]
婚約者と弟以外は美談に騙される程度にしか王太子の為人を知らなかったということでしょうか。
超絶外面がよろしかったということでしょうか。
哀れですね。
王家も宰相家も団長家も、当事者が犠牲になるだけで済んでますが、平民のナンシーの周りはどこまで被害が及んだのか。
親はともかくいとことかはどこか遠くで命だけは助かっていてほしい。
無理だろうなー。
[一言]
婚約者と弟以外は美談に騙される程度にしか王太子の為人を知らなかったということでしょうか。
超絶外面がよろしかったということでしょうか。
哀れですね。
[一言]
父親の王の判断は正しかった。
しかし情報操作が凄いな。
本当に死んだ事を有効活用したね。
(´;ω;`)
父親の王の判断は正しかった。
しかし情報操作が凄いな。
本当に死んだ事を有効活用したね。
(´;ω;`)
- 投稿者: naturalsoft
- 男性
- 2022年 11月25日 15時10分
[一言]
納得のいく展開、そして流れにとても楽しめました。
違和感も引っかかるところも無く、本当に久しぶりに良い婚約破棄ものを読ませていただいた気がします。
キャラも一貫しており、とても面白かったです。
素敵な作品をありがとうございました!
納得のいく展開、そして流れにとても楽しめました。
違和感も引っかかるところも無く、本当に久しぶりに良い婚約破棄ものを読ませていただいた気がします。
キャラも一貫しており、とても面白かったです。
素敵な作品をありがとうございました!
感想を書く場合はログインしてください。