感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
ノクターンも結構長くやっておられるんですね。あちらも1000文字以下と短いようですが全5作品、計1502エピソードということで、こちらと合わせるとすごい膨大なので驚愕です。 全部を読んだわけではないのですが文章の質もよく、どれか一つくらいは書籍化されていてもおかしくないレベルと物量だと思います。 過去のランクイン回数を知らないのですが、これでランクインすらなかったとしたら私が驚愕してしまいます。
そこで、1,2作目のアクセス解析でPVとユニークの比率を見てきました。他の商業作家の有名作品と比較してみるとPCで読む読者とスマホで読む読者の比率において違和感があります。明らかにおかしい比率の逆転がある月もありました。
60話とか、100話以内で読むのを止めたことを勇気をもってわざわざ報告してくれた貴重な大切な読者も感想欄にいらっしゃったことを考えると、いくつか検討課題が見えてきます。
その中の一部を参考までに紹介すると、
通常1話の文字数は2000~3000が適切とされる。
PDF DLされるとPVは伸びないし、感想や誤字報告もしなくなるので作品へのフィードバックがなされない。
スマホの利用者にとって複数話を一気に読む場合、ボタンを押す回数がつらいのでは?
書籍化する場合に何か障害となるような書き方、発表の仕方、作品のマーケティング、などしていないだろうか?
幾人かの読者が途中で離れていく場合にはその真の原因はどこにあるのか? それはキャラ付け、プロットなどの内容に起因するのか、それとも1話の文字数など小説のフォーマット的な物に起因するのか。
私はこの小説は改行の仕方とかプロットや表現手法は現在のナロウで十分に高いレベルだと思いますのでなにが原因なのかはわかりませんが、作者様のほうで分析したデータとかがあれば、それと合わせて検討してみると新しい知見がうまれるのかもしれませんね。
参考になるかどうかはわかりませんが、せっかくなのでかおしらせということでご了承願います。
御気分を害する意図はないのですが、お気に召さない場合は感想を削除していただければと思います。
ノクターンも結構長くやっておられるんですね。あちらも1000文字以下と短いようですが全5作品、計1502エピソードということで、こちらと合わせるとすごい膨大なので驚愕です。 全部を読んだわけではないのですが文章の質もよく、どれか一つくらいは書籍化されていてもおかしくないレベルと物量だと思います。 過去のランクイン回数を知らないのですが、これでランクインすらなかったとしたら私が驚愕してしまいます。
そこで、1,2作目のアクセス解析でPVとユニークの比率を見てきました。他の商業作家の有名作品と比較してみるとPCで読む読者とスマホで読む読者の比率において違和感があります。明らかにおかしい比率の逆転がある月もありました。
60話とか、100話以内で読むのを止めたことを勇気をもってわざわざ報告してくれた貴重な大切な読者も感想欄にいらっしゃったことを考えると、いくつか検討課題が見えてきます。
その中の一部を参考までに紹介すると、
通常1話の文字数は2000~3000が適切とされる。
PDF DLされるとPVは伸びないし、感想や誤字報告もしなくなるので作品へのフィードバックがなされない。
スマホの利用者にとって複数話を一気に読む場合、ボタンを押す回数がつらいのでは?
書籍化する場合に何か障害となるような書き方、発表の仕方、作品のマーケティング、などしていないだろうか?
幾人かの読者が途中で離れていく場合にはその真の原因はどこにあるのか? それはキャラ付け、プロットなどの内容に起因するのか、それとも1話の文字数など小説のフォーマット的な物に起因するのか。
私はこの小説は改行の仕方とかプロットや表現手法は現在のナロウで十分に高いレベルだと思いますのでなにが原因なのかはわかりませんが、作者様のほうで分析したデータとかがあれば、それと合わせて検討してみると新しい知見がうまれるのかもしれませんね。
参考になるかどうかはわかりませんが、せっかくなのでかおしらせということでご了承願います。
御気分を害する意図はないのですが、お気に召さない場合は感想を削除していただければと思います。
恐らくですがプロットは関係ないと思います。
(プロットなどの前準備は作者は考えてないのでその線は無くなります)
キャラ付けも自分の場合はキャラが勝手に脳内で冒険を初めてしまうので、特に付けていません。
(このキャラの好きなものとか好きな事とかキャラ同志の相性とかは脳内で勝手に完結してしまうので、多分読んでてもこのキャラが絶対にしなさそうな行動などはなかったはずです※洗脳状態とかを除く)
そして離れていく原因ですが、1〜100話程度で切られる分にはまあしょうがないと言いますか合わなかったんだなと思うしかありません。
そんでもって伊藤に復讐をなす233話までの最善期、ここまでがこの作品の賞味期限でありここから先は味が薄くなっていくだけの消耗戦だと思ってます。
それでも二階堂編までは個人的に良質な味を出せていたとは思います。
森虎おじさんとの決着や二階堂と言う敵キャラのおかげでここまでは見ても問題ない作品だと作者的にも思ってます。
ただ...問題なのがこの先である調停者編ないし3年生編ですね。
完全に迷走しながらも一期の話と折り合いをつけないといけないので無理やり交えながら話を合わせていました。
それでも...そこまでがこの作品の高坂和希と言うキャラの話であり、ここまでは最悪見てくれた人も少なからずいるとおもい...たいw
(この辺りから正直もう見てなさそうだと思ってます)
こっから先は言うまでもありませんが完全に自己満足です。
主人公を変えた挙句、ただただこの作品なら500万再生くらいいけるっしょのノリで趣味で続けてました。
そして500万再生超えたのでギリギリまだ面白い(?)くらいの内容で終わらせる事にしたのでした。
(これ以上続けてたら絶対つまんなくなってたので、ここらがギリギまだ面白いと思える所で完結させました)
ps、ノクターンも長い事書いてます!
(プロットなどの前準備は作者は考えてないのでその線は無くなります)
キャラ付けも自分の場合はキャラが勝手に脳内で冒険を初めてしまうので、特に付けていません。
(このキャラの好きなものとか好きな事とかキャラ同志の相性とかは脳内で勝手に完結してしまうので、多分読んでてもこのキャラが絶対にしなさそうな行動などはなかったはずです※洗脳状態とかを除く)
そして離れていく原因ですが、1〜100話程度で切られる分にはまあしょうがないと言いますか合わなかったんだなと思うしかありません。
そんでもって伊藤に復讐をなす233話までの最善期、ここまでがこの作品の賞味期限でありここから先は味が薄くなっていくだけの消耗戦だと思ってます。
それでも二階堂編までは個人的に良質な味を出せていたとは思います。
森虎おじさんとの決着や二階堂と言う敵キャラのおかげでここまでは見ても問題ない作品だと作者的にも思ってます。
ただ...問題なのがこの先である調停者編ないし3年生編ですね。
完全に迷走しながらも一期の話と折り合いをつけないといけないので無理やり交えながら話を合わせていました。
それでも...そこまでがこの作品の高坂和希と言うキャラの話であり、ここまでは最悪見てくれた人も少なからずいるとおもい...たいw
(この辺りから正直もう見てなさそうだと思ってます)
こっから先は言うまでもありませんが完全に自己満足です。
主人公を変えた挙句、ただただこの作品なら500万再生くらいいけるっしょのノリで趣味で続けてました。
そして500万再生超えたのでギリギリまだ面白い(?)くらいの内容で終わらせる事にしたのでした。
(これ以上続けてたら絶対つまんなくなってたので、ここらがギリギまだ面白いと思える所で完結させました)
ps、ノクターンも長い事書いてます!
- ルシェ
- 2024年 06月20日 22時36分
[一言]
私宛のメッセージ等は全く届かない設定なのでこちらに返信しますね。
スコッパーとは、スコップで宝を掘るという意味で、埋もれた名作を探して紹介する人のことを指します。ナロウ スコッパーでググるといっぱい出てきます。
私、読む速度はべらぼうに早いです。時間もあります。最大で72時間までは30分の仮眠を数回挟んでソフト開発とかデバッグ作業とかできますし。
速読しても誤字脱字表記の揺れ矛盾点その他の間違いなどかなりの精度で発見できます。 それを全部感想欄とか誤字報告に書いて報告すると心が折れる作者さんがいたので止めました。いまはほどほどです。
今回のレビューに当たっては他人様の感想欄とそのお返事も読みました。先に2作目読まないとキツイとか珍しい作品と感想の妙ですよね。それも狙いのうちなのでいいと思います。ですがその感想を書いてくれた読者の意見も参考になると思います。その感想を読んで2作目から読む人もいるかもしれないですし。
実際に私が読んだ感想としてもどちらから読んでも大丈夫そうだなと思ったのでレビューにもそう書きました。
1作目も2作目もどちらも途中から縦書きPDFで読んでいます。こういう機能があるとPVが稼げないのがデメリットですね。PV稼ぎ対策としては1話の文字数を標準的な範囲にすることでしょうか。それも本作の狙いとは異なるでしょうけれど。
1作目は完結しているのでPDF Downloadが多く、2作目は最近完結なのでブクマでしおりを挟んでPVが伸びたのかもしれません。両方完結してから本作品群に興味を持った読者の行動様式とPVについては別の視点からの分析もいるでしょう。
完結済みだと、エピソード追加できないので、別作品ということになるので、あらすじか前書きで推奨される読む順番を提示するとよいのではないでしょうか。
追加エピソードのみで続編無であれば2作目はいつまでも最新作という表現でも間違いではないと思います。
1作目を代表作設定していないのはいろいろ影響してそうですね。ですが読者心理として同じような作品が2個あることを知っているならば最新作のほうが作者の能力向上による作品の質の点とかでそちらを選ぶ人がいるかもしれません。
タイトルだけ見たら、特にタイトルの先頭20文字程度だけをみたら弱体術氏モチーフ作品が2作あることに気が付かない人も多いのかもしれません。 また2作目にネタバレが入っているシリーズものだとは気が付きにくいのかもしれませんね。
レビュー投稿後の現在までのトレンドをみると1作目のほうが増加率が高いので、それも判断材料になるかもしれません。
あと、関連作品を新規投稿するときのスタートダッシュボーナスを利用して、1期、2機のリンクを掲載し宣伝するのはいかがでしょう。 スタートダッシュボーナスについてはナロウと合わせて検索するといろんな手法と合わせて解説が出てきます。
>>(作者は今後も小説投稿をやめる気はありません)
これって読者ミスリードの断罪でしたらその責任は私にありまして、謝罪とともにレビューの表現を変更するだけです。それによってミスリードによって読者をひきつけていたアドバンテージを失うため作者様にも未来の総合ポイントで影響が及ぶという点とご理解ください。心配しなくても大丈夫です。
せっかくですので、レビュー内容についてご要望があれば、対応できる範囲で検討し編集しますので是非ダメモトでもお気軽に返信してみてください。
私宛のメッセージ等は全く届かない設定なのでこちらに返信しますね。
スコッパーとは、スコップで宝を掘るという意味で、埋もれた名作を探して紹介する人のことを指します。ナロウ スコッパーでググるといっぱい出てきます。
私、読む速度はべらぼうに早いです。時間もあります。最大で72時間までは30分の仮眠を数回挟んでソフト開発とかデバッグ作業とかできますし。
速読しても誤字脱字表記の揺れ矛盾点その他の間違いなどかなりの精度で発見できます。 それを全部感想欄とか誤字報告に書いて報告すると心が折れる作者さんがいたので止めました。いまはほどほどです。
今回のレビューに当たっては他人様の感想欄とそのお返事も読みました。先に2作目読まないとキツイとか珍しい作品と感想の妙ですよね。それも狙いのうちなのでいいと思います。ですがその感想を書いてくれた読者の意見も参考になると思います。その感想を読んで2作目から読む人もいるかもしれないですし。
実際に私が読んだ感想としてもどちらから読んでも大丈夫そうだなと思ったのでレビューにもそう書きました。
1作目も2作目もどちらも途中から縦書きPDFで読んでいます。こういう機能があるとPVが稼げないのがデメリットですね。PV稼ぎ対策としては1話の文字数を標準的な範囲にすることでしょうか。それも本作の狙いとは異なるでしょうけれど。
1作目は完結しているのでPDF Downloadが多く、2作目は最近完結なのでブクマでしおりを挟んでPVが伸びたのかもしれません。両方完結してから本作品群に興味を持った読者の行動様式とPVについては別の視点からの分析もいるでしょう。
完結済みだと、エピソード追加できないので、別作品ということになるので、あらすじか前書きで推奨される読む順番を提示するとよいのではないでしょうか。
追加エピソードのみで続編無であれば2作目はいつまでも最新作という表現でも間違いではないと思います。
1作目を代表作設定していないのはいろいろ影響してそうですね。ですが読者心理として同じような作品が2個あることを知っているならば最新作のほうが作者の能力向上による作品の質の点とかでそちらを選ぶ人がいるかもしれません。
タイトルだけ見たら、特にタイトルの先頭20文字程度だけをみたら弱体術氏モチーフ作品が2作あることに気が付かない人も多いのかもしれません。 また2作目にネタバレが入っているシリーズものだとは気が付きにくいのかもしれませんね。
レビュー投稿後の現在までのトレンドをみると1作目のほうが増加率が高いので、それも判断材料になるかもしれません。
あと、関連作品を新規投稿するときのスタートダッシュボーナスを利用して、1期、2機のリンクを掲載し宣伝するのはいかがでしょう。 スタートダッシュボーナスについてはナロウと合わせて検索するといろんな手法と合わせて解説が出てきます。
>>(作者は今後も小説投稿をやめる気はありません)
これって読者ミスリードの断罪でしたらその責任は私にありまして、謝罪とともにレビューの表現を変更するだけです。それによってミスリードによって読者をひきつけていたアドバンテージを失うため作者様にも未来の総合ポイントで影響が及ぶという点とご理解ください。心配しなくても大丈夫です。
せっかくですので、レビュー内容についてご要望があれば、対応できる範囲で検討し編集しますので是非ダメモトでもお気軽に返信してみてください。
スコッパーてそういういう意味なんですね。
と言うことは今作が埋もれたお宝だったと言うことでしょうか?
(正直に言うと自分でも埋もれたお宝だと思ってます。なんでか知らないけど書籍化まではいかないんですでよね...。再生数は結構良い感じだと思うんですが...)
(誤字脱字を勝手に直してくれるのならむしろありがたいと思うのですが....)
どちらの作品から読んでももう片方の作品が気になるように作者は話を制作してます。
(でも最初は弱体術師がなんかするくらいしか設定がなく、個人的に作者はプロット書いて投稿する感じの人ではなく、完全に勢い任せていっけぇ〜! 的な感じで話を作るタイプです。 その証拠に1期の20話辺りまでは何と無くの流れで行っていますが、その後からは完全にノープランなのでごちゃごちゃしながら進んでいたと思います。特に調停者関連や弱体の魔王の過去話の辺りや黒木蜜香の存在なんて突然生えてきてびっくりしたと思います)
レビューは貰えただけで嬉しいので直さなくて大丈夫です。
個人的に作為的なものよりかは仮に嫌味や文句であったとしても素直な意見を聞きたい派ですから。
と言うことは今作が埋もれたお宝だったと言うことでしょうか?
(正直に言うと自分でも埋もれたお宝だと思ってます。なんでか知らないけど書籍化まではいかないんですでよね...。再生数は結構良い感じだと思うんですが...)
(誤字脱字を勝手に直してくれるのならむしろありがたいと思うのですが....)
どちらの作品から読んでももう片方の作品が気になるように作者は話を制作してます。
(でも最初は弱体術師がなんかするくらいしか設定がなく、個人的に作者はプロット書いて投稿する感じの人ではなく、完全に勢い任せていっけぇ〜! 的な感じで話を作るタイプです。 その証拠に1期の20話辺りまでは何と無くの流れで行っていますが、その後からは完全にノープランなのでごちゃごちゃしながら進んでいたと思います。特に調停者関連や弱体の魔王の過去話の辺りや黒木蜜香の存在なんて突然生えてきてびっくりしたと思います)
レビューは貰えただけで嬉しいので直さなくて大丈夫です。
個人的に作為的なものよりかは仮に嫌味や文句であったとしても素直な意見を聞きたい派ですから。
- ルシェ
- 2024年 06月20日 21時15分
[一言]
もしいつか続編があったら修正するんでメッセージくださいね。
もしいつか続編があったら修正するんでメッセージくださいね。
レビュー化調査率
https://mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/1403129/blogkey/3306580/
読ませて頂きました。
確かに1作目を代表作設定をしておくのも悪くない手かもしれませんね。
でも今回の作品は作者的にどちらから読んでも意味がわかる面白い話を作ろうとしていたのであえて2期では途中までこの作品が2期であると伝えないようにしていたのももしかしたら悪手だったかもしれません。
1期が好評だっただけに2期から見た人にも前作を興味を持った上で新鮮な気持ちで楽しんで貰えるように思った次第です。
しかし、結果はブクマも再生数も2期が圧倒。
一応2期の方が話数は倍近くありますが、だとしても3倍近くもPVに差があるのは確かにおかしいと思います。
シェリルノームさんの意見も聞きたいので、良ければ感想欄、もしくはそちらの活動報告欄などで答えてくださると幸いです。
今後の作品展開のヒントになるかもしれませんし。
(作者は今後も小説投稿をやめる気はありません)
https://mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/1403129/blogkey/3306580/
読ませて頂きました。
確かに1作目を代表作設定をしておくのも悪くない手かもしれませんね。
でも今回の作品は作者的にどちらから読んでも意味がわかる面白い話を作ろうとしていたのであえて2期では途中までこの作品が2期であると伝えないようにしていたのももしかしたら悪手だったかもしれません。
1期が好評だっただけに2期から見た人にも前作を興味を持った上で新鮮な気持ちで楽しんで貰えるように思った次第です。
しかし、結果はブクマも再生数も2期が圧倒。
一応2期の方が話数は倍近くありますが、だとしても3倍近くもPVに差があるのは確かにおかしいと思います。
シェリルノームさんの意見も聞きたいので、良ければ感想欄、もしくはそちらの活動報告欄などで答えてくださると幸いです。
今後の作品展開のヒントになるかもしれませんし。
(作者は今後も小説投稿をやめる気はありません)
- ルシェ
- 2024年 06月20日 00時20分
続編は今の所予定なしですね。
強いて言うなら続編というよりおまけで追加エピソードを入れるくらいでしょうか?
下書き ハッピーエンド?
編集
作成日:2024年05月25日 22時11分
投稿
下書き 禁断の力
編集
更新日:2024年05月25日 21時53分
投稿
下書き The end of the world
編集
更新日:2024年05月25日 21時47分
というエンディング後の話を書いていて、みんなが忘れた頃にサプライズ投稿しようと思ってます。
(本音で言うともうちょい書きたいことがある、和希と愛川の気楽な旅行とか)
というかレビューありがとうございます!!!
既に全作品合わせて累計1200万再生以上達成しているのにレビュー貰ったことなかったので素直に嬉しいです!
しかしながら続編作るにしてももうやりたいこと大体やったので難しいと思います。
でもまあ、愛川結美というキャラは作者のお気に入りなので他作品にもちょくちょく出てくると思いますね。
(弱体の魔王って所が使いやすそう、多次元にも侵攻してたし)
今作にいた大帝というキャラも別作品のラスボスなので、愛川結美というキャラも自分が今後描く作品にてラスボスや重要人物、もしくはちょいキャラとして登場する可能性はあります!
(作者は気に入った自作キャラを登場させがちでケロナというキャラも元を辿ればとある作品の初期キャラってだけだったのにいつの間にか主人公貰った上で今作の2作品共に登場しましたしね。本名はケロナ=あまみん☆という可愛い名前なのですが、本人はあまみん☆という名前を気に入ってはいません)
続編ではありませんが、1作品目のケロナの旅を描く
『後編スタート』永遠にレベル1のまま成長できないと【勇者パーティ】に笑われ【いらない】宣言までされてしまった最下級職の【村娘】ですがこいつらが勝てない相手を打ちのめしたので私の方が上ですよね?【前編】』
や、R18ではありますがケロナ初登場の割とまじめな本編である
『俺は生前冴えないサラリーマンだった筈なのに、何故かTS系世界最弱美幼女♡な魔王ちゃんとなって異世界に転生し、自分が生み出した最強(?)なモン娘達と無敵でH(♡)なダンジョンを作ることになったんだが!!』
もできればよろしくお願いします。
読んでみると割と面白いかも知れませんよ?
(書いてきた作品数がなろうだけで69作品+pixivなどで書いた2次創作品複数と膨大なので上の作品だけ進めておきます)
強いて言うなら続編というよりおまけで追加エピソードを入れるくらいでしょうか?
下書き ハッピーエンド?
編集
作成日:2024年05月25日 22時11分
投稿
下書き 禁断の力
編集
更新日:2024年05月25日 21時53分
投稿
下書き The end of the world
編集
更新日:2024年05月25日 21時47分
というエンディング後の話を書いていて、みんなが忘れた頃にサプライズ投稿しようと思ってます。
(本音で言うともうちょい書きたいことがある、和希と愛川の気楽な旅行とか)
というかレビューありがとうございます!!!
既に全作品合わせて累計1200万再生以上達成しているのにレビュー貰ったことなかったので素直に嬉しいです!
しかしながら続編作るにしてももうやりたいこと大体やったので難しいと思います。
でもまあ、愛川結美というキャラは作者のお気に入りなので他作品にもちょくちょく出てくると思いますね。
(弱体の魔王って所が使いやすそう、多次元にも侵攻してたし)
今作にいた大帝というキャラも別作品のラスボスなので、愛川結美というキャラも自分が今後描く作品にてラスボスや重要人物、もしくはちょいキャラとして登場する可能性はあります!
(作者は気に入った自作キャラを登場させがちでケロナというキャラも元を辿ればとある作品の初期キャラってだけだったのにいつの間にか主人公貰った上で今作の2作品共に登場しましたしね。本名はケロナ=あまみん☆という可愛い名前なのですが、本人はあまみん☆という名前を気に入ってはいません)
続編ではありませんが、1作品目のケロナの旅を描く
『後編スタート』永遠にレベル1のまま成長できないと【勇者パーティ】に笑われ【いらない】宣言までされてしまった最下級職の【村娘】ですがこいつらが勝てない相手を打ちのめしたので私の方が上ですよね?【前編】』
や、R18ではありますがケロナ初登場の割とまじめな本編である
『俺は生前冴えないサラリーマンだった筈なのに、何故かTS系世界最弱美幼女♡な魔王ちゃんとなって異世界に転生し、自分が生み出した最強(?)なモン娘達と無敵でH(♡)なダンジョンを作ることになったんだが!!』
もできればよろしくお願いします。
読んでみると割と面白いかも知れませんよ?
(書いてきた作品数がなろうだけで69作品+pixivなどで書いた2次創作品複数と膨大なので上の作品だけ進めておきます)
- ルシェ
- 2024年 06月19日 00時22分
[良い点]
>>そんなのあるの!? 作者知らないんだけど!(驚愕の事実!)
ありますよ~~www その右隣にはみんなのイチオシレビュー!ってのもありますので驚愕してくださいね。
>>そんなのあるの!? 作者知らないんだけど!(驚愕の事実!)
ありますよ~~www その右隣にはみんなのイチオシレビュー!ってのもありますので驚愕してくださいね。
まじかよ! 知らないことばっか増えていく!
基本的に作る側で読むのは書籍化した人気作か作家友達のばっかり見てるので自分以外の作品はランキングを気にしない作者でした。
基本的に作る側で読むのは書籍化した人気作か作家友達のばっかり見てるので自分以外の作品はランキングを気にしない作者でした。
- ルシェ
- 2024年 06月19日 00時03分
[良い点]
今日の小説を読もうオススメPickUpに乗ってました。
タイトルがよさげなので少し読みましたが読みやすい。
2022年の段階でもなろうでの書き方をだいぶ研究して
読みやすい書き方をされたのですね。
今日の小説を読もうオススメPickUpに乗ってました。
タイトルがよさげなので少し読みましたが読みやすい。
2022年の段階でもなろうでの書き方をだいぶ研究して
読みやすい書き方をされたのですね。
エピソード3
「今日の小説を読もうオススメPickUpに乗ってました。」
そんなのあるの!? 作者知らないんだけど!(驚愕の事実!)
それに今日の小説とか言いながらもうすでに連載終了して1ヶ月経過してるんですがw
なろうの書き方の研究は2018年から初めて以来ずっとしてますね。
今は休憩の合間に読めるような感覚で書いてます。
500文字の作品をすぐに読める感じで書いています。
(でもいちいち短いって感想もあるので一長一短ですが...、個人的になろう小説は合間時間に読むものであり時間をかけて本腰入れて読む紙の小説とは少し違うと思ってます)
なぜか二期であるこの作品の方が人気ですが、よければ一期の方もよろしくお願いします!
そんなのあるの!? 作者知らないんだけど!(驚愕の事実!)
それに今日の小説とか言いながらもうすでに連載終了して1ヶ月経過してるんですがw
なろうの書き方の研究は2018年から初めて以来ずっとしてますね。
今は休憩の合間に読めるような感覚で書いてます。
500文字の作品をすぐに読める感じで書いています。
(でもいちいち短いって感想もあるので一長一短ですが...、個人的になろう小説は合間時間に読むものであり時間をかけて本腰入れて読む紙の小説とは少し違うと思ってます)
なぜか二期であるこの作品の方が人気ですが、よければ一期の方もよろしくお願いします!
- ルシェ
- 2024年 06月18日 00時07分
[良い点]
読みやすい作品
[気になる点]
妹が 死んでいたかも しれない展開で 15万ぐらいで ドヤる主人公って どうなのかと思う ちょっと 受け付けられなくなって この話で 脱落
[一言]
最終的に ゲーム好きな神様的な存在の作った世界でした で 完結する物語なのかと思いますが 最後まで読まないのでわからないwww
ラノベにリアリティは あまり必要では無いが
サイコパスな心理や行動をする主役だとキツいwww
読みやすい作品
[気になる点]
妹が 死んでいたかも しれない展開で 15万ぐらいで ドヤる主人公って どうなのかと思う ちょっと 受け付けられなくなって この話で 脱落
[一言]
最終的に ゲーム好きな神様的な存在の作った世界でした で 完結する物語なのかと思いますが 最後まで読まないのでわからないwww
ラノベにリアリティは あまり必要では無いが
サイコパスな心理や行動をする主役だとキツいwww
エピソード63
というか、60話までにこれだけ感想くれてありがとうね!
- ルシェ
- 2024年 05月27日 17時49分
いや...15万は自分のような庶民からすれば大金ですし、それを高校生で稼げるのなら相当すごいと思います。
(命はかかってるけどね)
まあ、60話まででも読んでくれてありがとうございました! 自分は他にも沢山作品を作ってますので良ければ他の作品にも目を通して見てくださいね。
(この主人公が気に入らないのは分かる。正直言って作者自身も個性なさすぎて愛着ほぼ0やし。なんか1期が再生数めっちゃ伸びたから2期であるこの作品も1000話以上つづいたんですけどね)
(命はかかってるけどね)
まあ、60話まででも読んでくれてありがとうございました! 自分は他にも沢山作品を作ってますので良ければ他の作品にも目を通して見てくださいね。
(この主人公が気に入らないのは分かる。正直言って作者自身も個性なさすぎて愛着ほぼ0やし。なんか1期が再生数めっちゃ伸びたから2期であるこの作品も1000話以上つづいたんですけどね)
- ルシェ
- 2024年 05月27日 17時49分
[気になる点]
青ゲートで エルフの所にトロルが出て クラスが一人を残して 全滅してるよね
なんで青? 判断がわからないだが
青ゲートで エルフの所にトロルが出て クラスが一人を残して 全滅してるよね
なんで青? 判断がわからないだが
エピソード49
後でゲートの色の説明はされます。
- ルシェ
- 2024年 05月27日 17時43分
[気になる点]
小5? 10歳に 死ぬ可能性がある世界で 闘わせるのかぁ 保護者目線では 無いわぁwww
[一言]
まあ フィクションだし いいのか
小5? 10歳に 死ぬ可能性がある世界で 闘わせるのかぁ 保護者目線では 無いわぁwww
[一言]
まあ フィクションだし いいのか
エピソード46
まあ、フィクションですし、なんなら盾の勇者のフィーロは0歳で戦ってましたからそこまで違和感ないです。
- ルシェ
- 2024年 05月27日 17時42分
[良い点]
各エピソードが 短く読みやすい
[一言]
いくら よそのクラスのモブといえ 全滅して死亡している生徒がいる世界から生還 しかも 同じ部員の安否のわかっていない時点で 普通にゲームして遊ぶとか 正気か?
各エピソードが 短く読みやすい
[一言]
いくら よそのクラスのモブといえ 全滅して死亡している生徒がいる世界から生還 しかも 同じ部員の安否のわかっていない時点で 普通にゲームして遊ぶとか 正気か?
エピソード35
まだ全員子供なのでしょうがないです。
(主人公はまだしもこの時点で愛川結美はやべー奴でした)
(主人公はまだしもこの時点で愛川結美はやべー奴でした)
- ルシェ
- 2024年 05月27日 17時41分
感想を書く場合はログインしてください。