感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
改めて読み直した感想、いや待てよ、テシオ理論に基づいて月のサイクルによる8年周期によってMAX活性、ゼロ活性を用いれば2✕4でもいけるのか……
- 投稿者: ハンス・ウルリッヒ・ルーデル
- 18歳~22歳 男性
- 2025年 05月26日 14時00分
わ、わざわざそんな、再読とか……なんて物好きな(笑)。
でもありがとうございます。気に入って頂けたようで何よりです(^.^)
でもこれ、競馬のお話じゃないんで(笑)。
あまり混同されても困ってしまいます( ̄∀ ̄;
でもありがとうございます。気に入って頂けたようで何よりです(^.^)
でもこれ、競馬のお話じゃないんで(笑)。
あまり混同されても困ってしまいます( ̄∀ ̄;
- 杜野秋人
- 2025年 05月27日 21時44分
第6王子よむしろ18.75でええやん(奇跡の血量)
えー逆にベスさん、2×4って…まぁ、コロネーションよりマシか(重度の血統オタク)
えー逆にベスさん、2×4って…まぁ、コロネーションよりマシか(重度の血統オタク)
- 投稿者: ハンス・ウルリッヒ・ルーデル
- 18歳~22歳 男性
- 2025年 05月07日 10時46分
おっと、返信を忘れていました申し訳ありません。
そう、18.75がベストなんですよね(笑)。むしろそれ以上はヤバいっていう(^_^;
しかもベスさん、約3割持ってるのにさらに上乗せしようとしてますからね(爆)。
コロネーション……トウルビヨンの2×2ですか(爆)。あれは確かにヤバいですよね。一頭も仔を産めなかったのってそのせいだとも言われてますしね……( ̄∀ ̄;
そう、18.75がベストなんですよね(笑)。むしろそれ以上はヤバいっていう(^_^;
しかもベスさん、約3割持ってるのにさらに上乗せしようとしてますからね(爆)。
コロネーション……トウルビヨンの2×2ですか(爆)。あれは確かにヤバいですよね。一頭も仔を産めなかったのってそのせいだとも言われてますしね……( ̄∀ ̄;
- 杜野秋人
- 2025年 05月16日 02時08分
[一言]
数字が出てきた途端、教科書を読んでいるような…。スマホでなくPCで読むと仕事の延長で大丈夫なのに。
数字が出てきた途端、教科書を読んでいるような…。スマホでなくPCで読むと仕事の延長で大丈夫なのに。
- 投稿者: aquamarine
- 2024年 03月02日 02時17分
エピソード2
感想ありがとうございます。
教科書っぽくてどうもスミマセン(汗)。こんなエンタメ小説で%とか小数点とか、普通は出てきませんからねえ(^_^;
教科書っぽくてどうもスミマセン(汗)。こんなエンタメ小説で%とか小数点とか、普通は出てきませんからねえ(^_^;
- 杜野秋人
- 2024年 03月03日 12時32分
[一言]
近親婚の繰り返しで、先天的な疾患塗れとなり断絶したスペイン・ハプスブルク家…
近親婚の繰り返しで、先天的な疾患塗れとなり断絶したスペイン・ハプスブルク家…
エピソード5
感想ありがとうございます。
はい、そうですね。血が濃くなりすぎると色々と弊害が出ますよね。
そこらへんも加味して、まあ許容されるかなってラインとして三割でこの話は書きました。ホントは24%ぐらいがベストだったんですけど、王家と子爵家の家系図引いて、誰と誰をくっつけて、王子や王妃が気付かなくても矛盾がないようなギミック考えて……ってやってたらなかなか上手く行かなかったです(笑)。
なのでまあ、それ以上は「この話は異世界の話だから!」で考えるの止めました(爆笑)。
はい、そうですね。血が濃くなりすぎると色々と弊害が出ますよね。
そこらへんも加味して、まあ許容されるかなってラインとして三割でこの話は書きました。ホントは24%ぐらいがベストだったんですけど、王家と子爵家の家系図引いて、誰と誰をくっつけて、王子や王妃が気付かなくても矛盾がないようなギミック考えて……ってやってたらなかなか上手く行かなかったです(笑)。
なのでまあ、それ以上は「この話は異世界の話だから!」で考えるの止めました(爆笑)。
- 杜野秋人
- 2023年 03月24日 21時03分
[良い点]
理数系とは程遠いので、ややこしい血統や%はふわっと何となく理解した気になって読ませていただいた。海外だと政略結婚の流れで普通にありそう、王家より血の濃い下位貴族。
[気になる点]
ラストで立てられた不穏なフラグ。仮に王女に婚約破棄テイク2かまされても、どっかの優秀な血を持つサラブレッド令嬢がかっさらってくれると信じてる(´・ω・`)
理数系とは程遠いので、ややこしい血統や%はふわっと何となく理解した気になって読ませていただいた。海外だと政略結婚の流れで普通にありそう、王家より血の濃い下位貴族。
[気になる点]
ラストで立てられた不穏なフラグ。仮に王女に婚約破棄テイク2かまされても、どっかの優秀な血を持つサラブレッド令嬢がかっさらってくれると信じてる(´・ω・`)
こちらにも感想ありがとうございます。
はしごして頂けて嬉しいです♪
そうですね、特にヨーロッパに現代でも残る王族なんて、各国とも遡ればみんな親戚です。オーストリアのハプスブルク家とか、イタリアのヴィスコンティ家とかメディチ家とか特に有名ですね。
下位貴族にそうした高貴な血が集まる事例ってのは特に思い当たるものはないですけど、探せばありそうな気もします。そこら辺がこの話考えたそもそもの発端になりますね。
ラストのフラグは、まあちょっとオチ的に書いてみただけなんですけどね(笑)。まあでも王家の血筋を3割持ってる親の次世代がまた王族と結婚してホントに大丈夫か?ってのもあるんで、果たして本当に約束が守られるのか、それともさらに次世代に先送りになるか、何とも流動的じゃないかなーと思います(^_^;
はしごして頂けて嬉しいです♪
そうですね、特にヨーロッパに現代でも残る王族なんて、各国とも遡ればみんな親戚です。オーストリアのハプスブルク家とか、イタリアのヴィスコンティ家とかメディチ家とか特に有名ですね。
下位貴族にそうした高貴な血が集まる事例ってのは特に思い当たるものはないですけど、探せばありそうな気もします。そこら辺がこの話考えたそもそもの発端になりますね。
ラストのフラグは、まあちょっとオチ的に書いてみただけなんですけどね(笑)。まあでも王家の血筋を3割持ってる親の次世代がまた王族と結婚してホントに大丈夫か?ってのもあるんで、果たして本当に約束が守られるのか、それともさらに次世代に先送りになるか、何とも流動的じゃないかなーと思います(^_^;
- 杜野秋人
- 2023年 03月21日 22時23分
[良い点]
血統を誇ったら逆転ざまあ
みごと
[気になる点]
王妃がアホなのね
[一言]
ヨーロッパの王族なみにややこしい姻戚関係
血族結婚続くと訳わからん
血統を誇ったら逆転ざまあ
みごと
[気になる点]
王妃がアホなのね
[一言]
ヨーロッパの王族なみにややこしい姻戚関係
血族結婚続くと訳わからん
エピソード5
感想ありがとうございます。
返信が遅れまして申し訳ありません。
そう、王子は自分の血統に誇りを持っていたのです。なのに、実はバカにしていた婚約者のほうが血統的にはずっと“上”だった、っていう(笑)。
歴史の古い国だと、婚姻関係によっては下位の貴族でもこういうことあり得るよな、って思いながら書きました。仰る通り、現実世界のヨーロッパ(婚姻関係が入り乱れててどこの王家もほぼ親戚)が念頭にありました( ̄∀ ̄;
でも王妃はアホではないんですよ〜。国王は半ば義務的に王家の血統を誰がどれくらい持っているか把握してますが、他の人はなかなかそこまで把握しきれてないのです。特に王妃は他国からの輿入れですから、直系(男系)の方は押さえてるでしょうけど傍系(女系)の方まではなかなか把握しづらかったものと思われます。母方は特に隣国の王家まで挟んでますからね(^_^;
返信が遅れまして申し訳ありません。
そう、王子は自分の血統に誇りを持っていたのです。なのに、実はバカにしていた婚約者のほうが血統的にはずっと“上”だった、っていう(笑)。
歴史の古い国だと、婚姻関係によっては下位の貴族でもこういうことあり得るよな、って思いながら書きました。仰る通り、現実世界のヨーロッパ(婚姻関係が入り乱れててどこの王家もほぼ親戚)が念頭にありました( ̄∀ ̄;
でも王妃はアホではないんですよ〜。国王は半ば義務的に王家の血統を誰がどれくらい持っているか把握してますが、他の人はなかなかそこまで把握しきれてないのです。特に王妃は他国からの輿入れですから、直系(男系)の方は押さえてるでしょうけど傍系(女系)の方まではなかなか把握しづらかったものと思われます。母方は特に隣国の王家まで挟んでますからね(^_^;
- 杜野秋人
- 2023年 02月17日 00時25分
[気になる点]
上部でベスと、下部でリズと呼ばれてますが、同一人物ですよね?
上部でベスと、下部でリズと呼ばれてますが、同一人物ですよね?
エピソード5
あっ、やっちまってますね。
そうです、ご指摘の通りで「リズ」ではなくて「ベス」が正しいですね。どちらも「エリザベス」の愛称ですが、1話でも「ベス」と呼びかけていますので「ベス」で統一しますね。
今の今まで気付いていませんでした。ありがとうございます!
そうです、ご指摘の通りで「リズ」ではなくて「ベス」が正しいですね。どちらも「エリザベス」の愛称ですが、1話でも「ベス」と呼びかけていますので「ベス」で統一しますね。
今の今まで気付いていませんでした。ありがとうございます!
- 杜野秋人
- 2023年 02月02日 07時15分
[一言]
ややこしくて図解が欲しいです…
ややこしくて図解が欲しいです…
エピソード3
感想ありがとうございます。
はい、ややこしくてほんとスイマセンm(_ _)m
図解(というか家系図)、ちゃんとしたのを書ければ良かったんですが。なにぶんにもスマホで書いて投稿してるものですからパソでちゃっちゃと作るというわけにもいかず……(>_<)
一応、手書きのものならあるんですが、汚くてマトモに見れたもんじゃないのです……(T∀T;
はい、ややこしくてほんとスイマセンm(_ _)m
図解(というか家系図)、ちゃんとしたのを書ければ良かったんですが。なにぶんにもスマホで書いて投稿してるものですからパソでちゃっちゃと作るというわけにもいかず……(>_<)
一応、手書きのものならあるんですが、汚くてマトモに見れたもんじゃないのです……(T∀T;
- 杜野秋人
- 2023年 01月27日 23時52分
[一言]
ややこしすぎてわからん
ややこしすぎてわからん
- 投稿者: 膝に矢を受けてしまってな
- 2023年 01月23日 21時23分
エピソード3
感想ありがとうございます。
そーですねえ、ややこしくて申し訳ないです(^_^;
まあとりあえず、主人公は意外と王家の血を濃く引いてる(第六王子の倍くらい)って事だけ覚えてればいいんじゃないかなと。それで王家にとっては第六王子より価値が高かった…………っていう話です。ハイ。
で、最後はその血の価値を分かってる公爵家のお兄様と結ばれてめでたしめでたし、って事で( ̄∀ ̄)
そーですねえ、ややこしくて申し訳ないです(^_^;
まあとりあえず、主人公は意外と王家の血を濃く引いてる(第六王子の倍くらい)って事だけ覚えてればいいんじゃないかなと。それで王家にとっては第六王子より価値が高かった…………っていう話です。ハイ。
で、最後はその血の価値を分かってる公爵家のお兄様と結ばれてめでたしめでたし、って事で( ̄∀ ̄)
- 杜野秋人
- 2023年 01月24日 20時39分
[良い点]
ありそうな血縁関係、とっても面白かったです!
[気になる点]
なぜ、アロルドは公爵家なのでしょう?
エリザベスの父方の祖母(=伯爵と公女の娘)の兄(=アロルドの祖父)であれば、やはり伯爵家の息子なのではないのでしょうか。
曾祖父母を同じとするはとこ、ということは、アロルドの曾祖父母も三代前公爵の娘と伯爵だと思います。
公爵の血を継いでいるのは間違いないのですが、少し疑問に思ってしまいました。
[一言]
家系図を書き起こしてみたわけではないので、解釈が違うかもしれません…。
ありそうな血縁関係、とっても面白かったです!
[気になる点]
なぜ、アロルドは公爵家なのでしょう?
エリザベスの父方の祖母(=伯爵と公女の娘)の兄(=アロルドの祖父)であれば、やはり伯爵家の息子なのではないのでしょうか。
曾祖父母を同じとするはとこ、ということは、アロルドの曾祖父母も三代前公爵の娘と伯爵だと思います。
公爵の血を継いでいるのは間違いないのですが、少し疑問に思ってしまいました。
[一言]
家系図を書き起こしてみたわけではないので、解釈が違うかもしれません…。
エピソード4
感想ありがとうございます。
えーと、これに関しては完全に作者のミスですね。というかご指摘あるまで気付いてませんでした(汗)。
アロルドとエリザベスは「はとこ」ではないですね。はとこなのは彼らの親世代でした( ̄∀ ̄;
アロルドは元王子の公爵の直系で、彼の「曾祖父」の妹がエリザベスの曾祖母に当たります。ここのところを「祖父と祖母」だと間違っていたのではとこの表記になったわけです。
手元の手書きの家系図ではきちんとなっているので、書き起こした際のミスですね。
ということで、1話と4話の血縁関係の記述を修正します。「はとこ」の部分は該当する名詞がないので「遠縁」としますね。
ご指摘頂きありがとうございました!
えーと、これに関しては完全に作者のミスですね。というかご指摘あるまで気付いてませんでした(汗)。
アロルドとエリザベスは「はとこ」ではないですね。はとこなのは彼らの親世代でした( ̄∀ ̄;
アロルドは元王子の公爵の直系で、彼の「曾祖父」の妹がエリザベスの曾祖母に当たります。ここのところを「祖父と祖母」だと間違っていたのではとこの表記になったわけです。
手元の手書きの家系図ではきちんとなっているので、書き起こした際のミスですね。
ということで、1話と4話の血縁関係の記述を修正します。「はとこ」の部分は該当する名詞がないので「遠縁」としますね。
ご指摘頂きありがとうございました!
- 杜野秋人
- 2023年 01月22日 23時49分
― 感想を書く ―