感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60  Next >> [86]
[一言]
戦争に卑怯もくそもない試合とか闘いではないのだからと誰かがいってましたね。はてさて魔王軍としての方針がさらにわからなくなってきました。
  • 投稿者: 地海月
  • 18歳~22歳 男性
  • 2012年 02月14日 19時27分
基本的には攻めることを第一としております。というよりはそれ以外はないといっても過言ではありません。占領しても、統治とか別にしないし、虐殺もないですし。
まあ、そのうちヴァルトあたりが明かしてくれると思います。
[一言]
唐変木ガオウ。理由勘違い。…さて…狐娘の思いは実るんですかね?チート組とは別ベクトルに手ごわいですし(−−)
  • 投稿者: 地海月
  • 18歳~22歳 男性
  • 2012年 02月14日 19時25分
誰かが指摘してやれば、真摯に対応するんでしょうけど、こんな問題誰も首突っ込みないっていうね。
まあ、そのうち成就するんじゃないでしょうか(他人事)
[一言]
そうか!ここで変態を投入するのか!

  • 投稿者: 地海月
  • 18歳~22歳 男性
  • 2012年 02月13日 12時01分
そういうことですね。戦力分散は下策ですが、今回のような事情があればありでしょう。
本命こそ、後で投入すべきなのです。
[一言]
ほう。別行動とな?・・・嫌な予感しかしない。いや・・・あの暴走変態達をつかう作戦がまともなはずがない。絶対なにかやっちまいますって。
  • 投稿者: 地海月
  • 18歳~22歳 男性
  • 2012年 02月13日 04時06分
別行動だけはないw だいたい予想が付くからw
まあ、今回の結末から言えば……。
[一言]
・・・恐怖のケモナー小隊。今回参戦してないのは・・・邪魔だからなのでしょうか?
  • 投稿者: 地海月
  • 18歳~22歳 男性
  • 2012年 02月11日 21時20分
まさか。性質はともかく、彼らの有用性は真子も認めるところですよ。そもそも、邪魔程度で連中の走破を妨げることはできません。
今回、彼らがいないのはとある作戦のためですよー。
[一言]
オーバーヒートしたマナさん。初心ですね
  • 投稿者: 地海月
  • 18歳~22歳 男性
  • 2012年 02月11日 21時19分
ねー。まあ、元々引っ込み思案なんでしょう。
[一言]
そうですか…変な解釈してすいませんm(__)mオーゼ翁ごめんなさいm(__)m

  • 投稿者: 地海月
  • 18歳~22歳 男性
  • 2012年 02月09日 22時11分
仮にも友人の忘れ形見ですからねぇ……。大切にしたいんですよ……。
[一言]
王子達の政務能力は…いきなりやらなくてはならなくなったにしては…高いんじゃないでしょうか?あの状況に陥っても反乱が起こらなかったようなので。後、一山幾らの貴族集団の馬鹿加減が凄い。ある会社の株を多く持っていて、その配当で生きているグータラが、その会社が倒産しそうな時に株主総会で会社側をせっついた上でその会社の悪評を流すのと同レベルなくらい馬鹿。
  • 投稿者: 地海月
  • 18歳~22歳 男性
  • 2012年 02月09日 22時07分
政務っつっても、基本的に貴族領は貴族たちによる自治で成り立ってますからね。治める範囲は王都内で十分だったりするのですよ。
反乱が起きなかったのは、実質的な被害が領地から追い出された程度だったからかも。
あとボンクラーズは基本的に自分のことしか考えてないですからね。自分良ければすべてよし。
[一言]
こういう妹が欲しかった…ってあんた…愛でる気満々ですか。そうですか。
  • 投稿者: 地海月
  • 18歳~22歳 男性
  • 2012年 02月09日 21時53分
そりゃそうでしょう。マスコットですもの(開き直り
[一言]
マスコット的弄られキャラであることを否定してせず。それを認めた上で仮にも長なのだから…と真子さんに注意してるのでフォローしてるようでフォローしてないなと思ったので、何気にひどいかもと思ったわけです。どうみても小学生の女子高生が「小学生じゃないもん」といってるので「そうだね…一応高校生だよね。ところで飴いらない?」と言うようなものかと思ったわけです。
  • 投稿者: 地海月
  • 18歳~22歳 男性
  • 2012年 02月09日 21時48分
その例えは著しく意味が違う気が。本人が言ってるなら、そういう意味になるんでしょうけど、この場合は校長先生が「その子も我が学校の生徒なんだぞ」って窘めてるようなもんですよ?
あとオーゼさんは、フィーネがマスコット的弄られキャラであるとは認識してないでしょう。作者はしてるけど。
[1] << Back 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60  Next >> [86]
↑ページトップへ