感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 Next >> 
[一言]
面倒くさいからと言って敬遠しないで。
手加減の練習とかして手加減できるようにならなくちゃ( ´∀` )

それがチカラある者の責任ってヤツの一つですわ( ´∀` )

でないと殺しちゃいけない相手を誤って殺しちゃうこともあるかもしれないよ(;゜Д゜)
サカキショーゴ様、こちらの「堺県おとめ戦記譚〜特命遊撃士チサト〜」の第14話予告編を御読み下さいまして誠にありがとうございます。
標的を仕留めるのは簡単ですが、激しい抵抗が予測される相手を殺さずに確保するのは難易度が一気に跳ね上がりますね。
それ故に続く第14話の捕獲作戦では、通常の駆除作戦以上に綿密な準備が必要になってきそうです。
励みになる御感想、誠にありがとうございます。
[一言]
フフフ( ´∀` )
祭りってそういうモノですよね( ´∀` )

平和が一番ですな( ´∀` )

まぁ私はどっちかっていうと屋台の方が好きなんですけど。
人ごみ苦手なのよさ(ぇ
サカキショーゴ様、こちらの「堺県おとめ戦記譚〜特命遊撃士チサト〜」の第13話「邪気祓い!秋本番の堺まつり」を御読み下さいまして誠にありがとうございます。
ラストに登場したモブの女子大生は、堺まつりにおいては巫女神楽や観閲行進を見物する側でしたが、母校の学祭においては漫才を披露する側なのですね。
そうした具合に、祭りの一環で開催される各種イベントも、表現者と来場客のコミュニケーションと言えそうです。
励みになる御感想、誠にありがとうございます。
[一言]
きっと見守ってくださっているとも( ´∀` )
りっかちゃん( ´∀` )
サカキショーゴ様、こちらの「堺県おとめ戦記譚〜特命遊撃士チサト〜」の第13話「邪気祓い!秋本番の堺まつり」を御読み下さいまして誠にありがとうございます。
番外編である「修文4年の特命遊撃士」で詳しく描写させて頂きましたが、曾祖母である園里香少尉と入れ替わった経験のある枚方京花少佐にとっても、大正五十年式女子軍衣は友人達との思い出の品なのですね。
払い下げて貰ったレプリカの軍服を眺めながら、信太山駐屯地で過ごした日々の事を振り返るのでしょう。
励みになる御感想、誠にありがとうございます。
[一言]
小説『聖なる予言』の中では、搾取するのではなく自らエネルギーを出せるようになる事の大切を説いたりしてましたが、まさに本作中がその理想ですね( ´∀` )
サカキショーゴ様、こちらの「堺県おとめ戦記譚〜特命遊撃士チサト〜」の第13話「邪気祓い!秋本番の堺まつり」を御読み下さいまして誠にありがとうございます。
ジェイムズ・レッドフィールド氏の「聖なる預言」は、2006年に映画化もされましたね。
この映画もいつか見てみたいですね。

悪の脅威に対処するための行動が、その土地の持つ超自然的エネルギーの著しい消費に繋がり、それが後々別のトラブルを招いてしまう。
本作における霊的エネルギーの著しい消費に伴う陰陽のバランスの乱れは、「ガメラ2レギオン襲来」で描かれた地球のマナの過剰消費と、その結果である「ガメラ3邪神覚醒」におけるギャオス・ハイパーの大量発生が念頭にありました。

‐超自然的エネルギーを過剰消費したせいでトラブルが起きているなら、その分だけ補充出来れば状況は好転するに違いない。
そう閃いた時に補充手段として思い至ったのが、「歌や舞によって都市に潜む魔を鎮める」という「サクラ大戦」における帝国華撃団の歌劇団活動の意味付けでした。
地域に根差した神仏や祖霊への畏敬の想いや、地元への郷土愛。
そうした思いを込めた芸能や祭礼を奉納する事は、その土地の超自然的エネルギーの回復を早める上でプラスになると思います。

励みになる御感想、誠にありがとうございます。
[一言]
技名を出しながらの必殺技はロマンですよね( ´∀` )
そして見事、退治できたわけですが……そしてこれが堺まつり開催計画に繋がっていくんですね(;'∀')
サカキショーゴ様、こちらの「堺県おとめ戦記譚〜特命遊撃士チサト〜」の第13話「邪気祓い!秋本番の堺まつり」を御読み下さいまして誠にありがとうございます。
仰る通り、技名を叫ぶのはロマンであり美学ですね。
特に京洛牙城衆の場合、技名を叫ぶ行為には言霊信仰的な意味づけがされていそうですね。
技名を叫ぶ事で、自身に暗示をかけて技の破壊力を増したり、或いは技を受ける敵を弱体化させたり出来そうです。
生駒姉妹の戦闘スタイルは、英里奈少佐は仮面ライダーナイトのファイナルベント「疾風斬」
仰る通り、この空飛ぶマネキン事件によって明らかになった事が、元化25年度堺まつりの開催イベントに影響を及ぼしたという感じですね。
励みになる御感想、誠にありがとうございます。
[一言]
京洛牙城衆関連の時系列が追加されてましたね。
我々の世界とは違って、より怪異の被害が常人にも分かりやすい世界だからこその出来事ですな(;'∀')

それはそうと。
詩乃ちゃん……まだまだ中学生らしい、駄々っ子というか人間味な部分もあって、巫女という属性からすればなんというギャップ!! 人間としては魅力的だけど、戦士としてはもう少し落ち着こう(;'∀')

そして最後は合体!!
燃える展開ですねぇ( ´∀` )
ただしその姿はグロテスク気味と(;'∀')
サカキショーゴ様、こちらの「堺県おとめ戦記譚〜特命遊撃士チサト〜」の第13話「邪気祓い!秋本番の堺まつり」を御読み下さいまして誠にありがとうございます。

京洛牙城衆の原型となった霊能力者集団が平安時代に結成された経緯を考えますと、貞観5年の御霊会を始めとする御霊信仰が背景になったと思われます。
この時に宮中や公家社会などにパイプが出来た事が、牙城大社の建立や京洛牙城衆としての組織の体系化に繋がったのでしょうね。

中学2年生で他の3人よりも幼い事もあり、詩乃ちゃんには精神的な未熟さが強調される形となりましたね。
詩乃ちゃんの「吹田千里准佐よりも若い世代の戦士」という属性を意識した結果、こんな感じになりました。
もしかしたら詩乃ちゃんは、この軽率な言動や精神的な未熟さを槍玉に挙げられて、「もっと落ち着きなさい」という具合に上司や先輩から叱られているのかも知れないですね。
「この絹掛詩乃、若輩者ながらも…」が口癖なのも、そうした経緯があるのかも知れません。

また、破壊されたマネキンヘッドの合体した悪霊怪人のイメージは、「デビルマン」のジンメンあたりからインスパイアされました。
筋組織の代わりは人工毛髪で、皮膚は破戒されたマネキンの顔面。
ビジュアル化すると結構グロテスクな感じになると思います。

励みになる御感想、誠にありがとうございます。
[一言]
>「まあまあ、美里亜さん。誉め時は誉め、叱る時は叱る。それが健全な在り方と存じ上げますよ。」
厳しくされまくって一時期トラウマになってたからこそ、重く響く言葉じゃけぇ(;'∀')

そしてなんとか討伐完了……うん、確かに後始末大変だわ(;'∀')
サカキショーゴ様、こちらの「堺県おとめ戦記譚〜特命遊撃士チサト〜」の第13話「邪気祓い!秋本番の堺まつり」を御読み下さいまして誠にありがとうございます。
次期大巫女として人の上に立つ事への責任感からか、或いは肉親の血がなせる業か。
詩乃ちゃんに対する美里亜ちゃんの口うるささは、実母である生駒真弓さんを思わせる物がありますね。
これに対してトラウマを発症せずにやんわりと諭せたのも、生駒英里奈少佐の成長と言えそうです。
励みになる御感想、誠に感謝いたします。
[一言]
飛頭蛮の類かと思ったらまさかの、でしたわなぁ(;'∀')
いやタイトルで分かってはいたんですけど……シリコンビーストの亜種かもと思ってたりもしてました(;'∀')

マネキンが動くのも不気味だけど頭だけってのも怖いわな(;'∀')
サカキショーゴ様、こちらの「堺県おとめ戦記譚~特命遊撃士チサト~」の第13話「邪気祓い!秋本番の堺まつり」を御読み頂きまして誠にありがとうございます。
この第13話「邪気祓い!秋本番の堺まつり」のプロットを練っていたタイミングで、美容師さんのカットマネキンがキーアイテムとなる短編ホラーを書いていたんですね。
そこで本作のヴィラン枠もカットマネキンと相成った次第です。
そして戦闘シーンなどで破壊する都合上、カットマネキンの素材をググってみたのですが、首の部分をシリコンで作っている物も多いみたいですね。
第9話の冒頭みたいに珪素獣が再び現れたなら、このカットマネキンも餌にしていたかも知れません。
励みになる御感想、誠に感謝いたします。
[一言]
トラウマはもう、過去の話か。
成長しましたねぇ、英里奈ちゃん(´;ω;`)ウゥゥ

そして姉妹仲がええのはいい事ですわ( ´∀` )
サカキショーゴ様、こちらの「堺県おとめ戦記譚~特命遊撃士チサト~」の第13話「邪気祓い!秋本番の堺まつり」を御読み頂きまして誠にありがとうございます。
孫呉の武将の呂蒙いわく「士別れて三日なれば、即ち更に刮目して相待すべし」。
特命遊撃士養成コース編入直後は幼少時のトラウマから他者との接し方に悩んでいた英里奈ちゃんですが、吹田千里准佐を始めとする戦友達との交流や様々な軍事作戦への参加を経て、心身共に鍛えられていったという感じですね。
今は姉と舌戦を演じている美里亜ちゃんですが、彼女も本心としては姉の精神的成長を喜んでいると思います。
両親や使用人に叱責された幼少時の思い出を軽口に出来るという事は、辛い思い出を「過去の出来事」として割り切る事の出来た証ですからね。
励みになる御感想、誠に感謝いたします。
[良い点]
ああ、特命遊撃士は未成年でも飲酒オーケーなんですね。
一瞬、普通に飲酒してて、びっくりしました^-^;
そして詩乃ちゃんは酒粕で作った甘酒や奈良漬けで我慢してるのか。
なんか可愛い(〃´∀`〃)
最後まで楽しんで読めました。

[一言]
面白かったので、ポイント評価させて頂きました☆*ヾ(-∀・*)*+☆
如月文人様、こちらの「堺県おとめ戦記譚~特命遊撃士チサト~」の第13話「邪気祓い!秋本番の堺まつり」を御読み頂きまして誠にありがとうございます。
お楽しみ頂けて喜ばしい限りで御座います。

人類防衛機構の女性士官達の身体能力や回復能力を更に増幅すべく静脈投与された生体強化ナノマシンには、アルコールの摂取で更に活性化するという性質があるのですね。
体内の生体強化ナノマシンの働きを活性化させるため、人類防衛機構の女性士官ならば未成年であっても飲酒が許可されているという設定になっています。
作品世界内における法的解釈と致しましては、人類防衛機構の少女士官には部分的成人擬制が適応されているため、未成年であっても飲酒や軍事行動への参加が認められているという感じですね。

牙城大社が醸造している御神酒は、氏子達にとって連帯感の象徴の一つなのかも知れませんね。
霊能力者としての鍛錬を積んだ末に花形の戦闘部隊である戦巫女に採用された詩乃ちゃんにとしては、「先輩達と一緒に御神酒を飲んで、仲間意識を高め板」と考えているのでしょう。
励みになる御感想、誠に感謝いたします。
1 2 Next >> 
↑ページトップへ