感想一覧
▽感想を書く[一言]
一晩考えてもやっぱり拒絶反応示す理由がよくわからない……。
ポリコレガ―と騒ぐひと達は同じ東映作品、昭和最後の戦隊であるライブマンを見ましょう(スーパー戦士の男子高校生が怪人の子どもを妊娠出産する)。
一晩考えてもやっぱり拒絶反応示す理由がよくわからない……。
ポリコレガ―と騒ぐひと達は同じ東映作品、昭和最後の戦隊であるライブマンを見ましょう(スーパー戦士の男子高校生が怪人の子どもを妊娠出産する)。
- 投稿者: 弓良 十矢 No War
- 2023年 02月07日 08時42分
感想、そしてレビューもありがとうございます!
当方も一晩考えて、いただいた感想も色々読み直して思ったのですが、これは「男性特有の感覚」なのではないかという結論にしかならず。
要は男性は女性よりもNTRに敏感になりがち……なのかな?と考えたのですが、そうだとすればますます自分には分からん!とさらに考え込むハメになりましたw
>ポリコレガ―と騒ぐひと達は同じ東映作品、昭和最後の戦隊であるライブマンを見ましょう(スーパー戦士の男子高校生が怪人の子どもを妊娠出産する)。
さすがに現物は見たことありませんが、どこかのレビューサイトで話だけは聞いたことあります。
そのレビュー主さん(男性)が滅茶苦茶に嫌がってたような記憶が……w
当方も一晩考えて、いただいた感想も色々読み直して思ったのですが、これは「男性特有の感覚」なのではないかという結論にしかならず。
要は男性は女性よりもNTRに敏感になりがち……なのかな?と考えたのですが、そうだとすればますます自分には分からん!とさらに考え込むハメになりましたw
>ポリコレガ―と騒ぐひと達は同じ東映作品、昭和最後の戦隊であるライブマンを見ましょう(スーパー戦士の男子高校生が怪人の子どもを妊娠出産する)。
さすがに現物は見たことありませんが、どこかのレビューサイトで話だけは聞いたことあります。
そのレビュー主さん(男性)が滅茶苦茶に嫌がってたような記憶が……w
- kayako
- 2023年 02月07日 21時36分
[良い点]
概ね同意。言いたいこと書いてくれてありがとうございます!
[一言]
"もっと言うと、シン〇ォギアみたいにカッコよく華麗に変身する男子が見たくてたまらないんです!! そんな女性ファンの気持ちも汲んでくれよ!!"
自分が書きたい作品はそういうのなので、ニーズがあるとわかったのはありがたい。
概ね同意。言いたいこと書いてくれてありがとうございます!
[一言]
"もっと言うと、シン〇ォギアみたいにカッコよく華麗に変身する男子が見たくてたまらないんです!! そんな女性ファンの気持ちも汲んでくれよ!!"
自分が書きたい作品はそういうのなので、ニーズがあるとわかったのはありがたい。
感想ありがとうございます!
以前から美少女アニメにおける男子キャラの扱いには思うところがありましたが、今回の件で爆発してしまいましたw
>自分が書きたい作品はそういうのなので、ニーズがあるとわかったのはありがたい。
ニーズは確かに(少なくとも自分には)ありますが、小説で書くとなるとかなり難しそうですね……
変身シーン、実は二次創作で書いたことありますが、アニメでよくある変身シーンのカッコよさと美しさと可憐さを文字で表現するのは非常にムズイです!!
美しく書けるかたがウラヤマシイ……!
以前から美少女アニメにおける男子キャラの扱いには思うところがありましたが、今回の件で爆発してしまいましたw
>自分が書きたい作品はそういうのなので、ニーズがあるとわかったのはありがたい。
ニーズは確かに(少なくとも自分には)ありますが、小説で書くとなるとかなり難しそうですね……
変身シーン、実は二次創作で書いたことありますが、アニメでよくある変身シーンのカッコよさと美しさと可憐さを文字で表現するのは非常にムズイです!!
美しく書けるかたがウラヤマシイ……!
- kayako
- 2023年 02月07日 21時28分
[良い点]
少年プリキュアかぁ。時代も変わったなぁ。
少年かぁ……だがそれがいい!!
最初はちょっとたよりないとかじゃないんですか?
それが段々と成長していくんですよ?もうヒーロー好きとしちゃ涎出るじゃないですか。伸びしろ半端ないじゃないですか。
新しい要素にチャレンジしてくれてるんだしそれを愉しまなきゃと思いますね。
少年プリキュアかぁ。時代も変わったなぁ。
少年かぁ……だがそれがいい!!
最初はちょっとたよりないとかじゃないんですか?
それが段々と成長していくんですよ?もうヒーロー好きとしちゃ涎出るじゃないですか。伸びしろ半端ないじゃないですか。
新しい要素にチャレンジしてくれてるんだしそれを愉しまなきゃと思いますね。
感想ありがとうございます!
女子には女子の可愛さがあれば、男子には男子の色香がある。
そして、追いつめられた瞬間に昂る感情と迸る血と汗の美しさは、どちらもまごうことなく尊い!!
……というのが自分の持論ですがw、それを男子だからという理由だけで一方的に切り捨てるのはあまりにも乱暴だし勿体ないですね。
>それが段々と成長していくんですよ?もうヒーロー好きとしちゃ涎出るじゃないですか。伸びしろ半端ないじゃないですか。
これこそまさに仰る通り、理想形ですね!
最初頼りない男子が徐々に成長し、身を挺して女子を守るまでになれば最高の高です!
女子には女子の可愛さがあれば、男子には男子の色香がある。
そして、追いつめられた瞬間に昂る感情と迸る血と汗の美しさは、どちらもまごうことなく尊い!!
……というのが自分の持論ですがw、それを男子だからという理由だけで一方的に切り捨てるのはあまりにも乱暴だし勿体ないですね。
>それが段々と成長していくんですよ?もうヒーロー好きとしちゃ涎出るじゃないですか。伸びしろ半端ないじゃないですか。
これこそまさに仰る通り、理想形ですね!
最初頼りない男子が徐々に成長し、身を挺して女子を守るまでになれば最高の高です!
- kayako
- 2023年 02月07日 21時11分
[一言]
まず文句言ってる奴らはプリキュアが疑似恋愛対象なのを頭に入れると分かり安いですよ
つまり女は自分で産んだ子供は自分の遺伝子を継いでる存在ですが、男はパートナーが産んだ子供が自分の遺伝子を継いでる存在か分からない原始的な不安があるので他の男を排除する傾向があるんです
それと男が戦うのがあんまり無いと言うのは早計では?今期だけでも色々ありますよ
(個人的にはもののがたりがオススメ)
まず文句言ってる奴らはプリキュアが疑似恋愛対象なのを頭に入れると分かり安いですよ
つまり女は自分で産んだ子供は自分の遺伝子を継いでる存在ですが、男はパートナーが産んだ子供が自分の遺伝子を継いでる存在か分からない原始的な不安があるので他の男を排除する傾向があるんです
それと男が戦うのがあんまり無いと言うのは早計では?今期だけでも色々ありますよ
(個人的にはもののがたりがオススメ)
感想ありがとうございます!
>つまり女は自分で産んだ子供は自分の遺伝子を継いでる存在ですが、男はパートナーが産んだ子供が自分の遺伝子を継いでる存在か分からない原始的な不安があるので他の男を排除する傾向があるんです
このご意見はかなり核心をついている気がします。
言い方が若干乱暴になってしまいますが、つまり男性はNTRに敏感になりやすいということでしょうか……
だとしたら女である自分には本格的に分からない領域になってしまいますが、恐らくそのへんが男性ファンとの感覚の違いなのかなと思ったりしています。
というか恋愛展開になるかどうかも不明だし、そもそも第1話が放映されたばかりでまだメインキャラの性格も多分あまり分かってないだろうに、もう疑似恋愛対象?という疑問がw
>それと男が戦うのがあんまり無いと言うのは早計では?今期だけでも色々ありますよ
確かに男性が戦うだけなら結構あります……
しかし「男子のカッコイイ変身シーンがある」アニメはやっぱりなさそうなんですよ( ノД`)
男子がカッコイイ必殺技を放つアニメならいっぱいあるんですけどね。何で変身シーンとなると女子だけなのか。
もののがたり、早速PV見てみました! スーツで戦う男性陣、カッコよくて結構気になりますw
>つまり女は自分で産んだ子供は自分の遺伝子を継いでる存在ですが、男はパートナーが産んだ子供が自分の遺伝子を継いでる存在か分からない原始的な不安があるので他の男を排除する傾向があるんです
このご意見はかなり核心をついている気がします。
言い方が若干乱暴になってしまいますが、つまり男性はNTRに敏感になりやすいということでしょうか……
だとしたら女である自分には本格的に分からない領域になってしまいますが、恐らくそのへんが男性ファンとの感覚の違いなのかなと思ったりしています。
というか恋愛展開になるかどうかも不明だし、そもそも第1話が放映されたばかりでまだメインキャラの性格も多分あまり分かってないだろうに、もう疑似恋愛対象?という疑問がw
>それと男が戦うのがあんまり無いと言うのは早計では?今期だけでも色々ありますよ
確かに男性が戦うだけなら結構あります……
しかし「男子のカッコイイ変身シーンがある」アニメはやっぱりなさそうなんですよ( ノД`)
男子がカッコイイ必殺技を放つアニメならいっぱいあるんですけどね。何で変身シーンとなると女子だけなのか。
もののがたり、早速PV見てみました! スーツで戦う男性陣、カッコよくて結構気になりますw
- kayako
- 2023年 02月07日 21時05分
[良い点]
セーラームーンの後に出た。女子が力を合わせて戦う。
って程度しか知りませんが…
こちらを読んで、「そうか…男の子は嫌われているのか…スタート前から嫌われていて可哀想…」と、思ってしまった。
アニメでも物語でもキャラクターは生きていますよね。
だからみんなが応援したくなる。
なのに最初から嫌われていて…もう、ほんと、可哀想。
そもそも幼稚園児向けだと思っていたのですが…
幼稚園児なら、その男の子キャラも「かっこいい!」と受け入れ、憧れたりするのでしょうね。
大人よ…
ファンなら丸ごと受け入れろ。
推しの女子が他の男子に取られる気分なのかな。
[気になる点]
視点が違っていたらごめんなさい。
セーラームーンの後に出た。女子が力を合わせて戦う。
って程度しか知りませんが…
こちらを読んで、「そうか…男の子は嫌われているのか…スタート前から嫌われていて可哀想…」と、思ってしまった。
アニメでも物語でもキャラクターは生きていますよね。
だからみんなが応援したくなる。
なのに最初から嫌われていて…もう、ほんと、可哀想。
そもそも幼稚園児向けだと思っていたのですが…
幼稚園児なら、その男の子キャラも「かっこいい!」と受け入れ、憧れたりするのでしょうね。
大人よ…
ファンなら丸ごと受け入れろ。
推しの女子が他の男子に取られる気分なのかな。
[気になる点]
視点が違っていたらごめんなさい。
感想ありがとうございます!
自分もだいぶ昔に1シリーズ見た程度なので、あまり大それたことは言えませんw
プリキュアだけでなく今は男子も前線に出てきて戦っているというのを知ったのもつい最近です(;´∀`)
あと、件の彼はツイッターで見る限りはおおむね好評の印象です。嫌っているのは大きなお友達、それもごく一部の模様で……
確かに少数派ではありますが、「男はダメ」「男だからダメ!」の意見が(エッセイ内でも指摘したとおり)妙に過激すぎて看過できずに書いてしまった次第ですw
性格容姿共に問題なければ、恐らくメインターゲット層にはかなり受け入れられるのではないでしょうか。
仮に性格が数多のガンダムキャラの如く尖りまくっていたら、メインからの評価もどうなるか分かりませんがw
>大人よ…
>ファンなら丸ごと受け入れろ。
これは本当に同感です。
深夜の美少女動物園アニメじゃないんですから、懸命に戦う少年少女を大人として見守るぐらいの度量が欲しいものです。
>推しの女子が他の男子に取られる気分なのかな。
この推測が結構当たっているのではとは思いますが、だとすれば同じ大人として情けない……としか。
どんなに傷ついても必死であがき立ち上がろうとする少年少女の美しさの前で、性別差など微々たるものであろうが!!(大声)
自分もだいぶ昔に1シリーズ見た程度なので、あまり大それたことは言えませんw
プリキュアだけでなく今は男子も前線に出てきて戦っているというのを知ったのもつい最近です(;´∀`)
あと、件の彼はツイッターで見る限りはおおむね好評の印象です。嫌っているのは大きなお友達、それもごく一部の模様で……
確かに少数派ではありますが、「男はダメ」「男だからダメ!」の意見が(エッセイ内でも指摘したとおり)妙に過激すぎて看過できずに書いてしまった次第ですw
性格容姿共に問題なければ、恐らくメインターゲット層にはかなり受け入れられるのではないでしょうか。
仮に性格が数多のガンダムキャラの如く尖りまくっていたら、メインからの評価もどうなるか分かりませんがw
>大人よ…
>ファンなら丸ごと受け入れろ。
これは本当に同感です。
深夜の美少女動物園アニメじゃないんですから、懸命に戦う少年少女を大人として見守るぐらいの度量が欲しいものです。
>推しの女子が他の男子に取られる気分なのかな。
この推測が結構当たっているのではとは思いますが、だとすれば同じ大人として情けない……としか。
どんなに傷ついても必死であがき立ち上がろうとする少年少女の美しさの前で、性別差など微々たるものであろうが!!(大声)
- kayako
- 2023年 02月07日 20時49分
[良い点]
シリーズ初の少年プリキュアですが、立ち絵や集合イラストを見る限りではプリキュアのメンバーとして左程の違和感はないと私は感じましたね。
半ズボンも少年らしいですし。
バトルヒロイン物における男性要素を持った主要キャラという点につきましても、プリキュアシリーズの先輩格である「美少女戦士セーラームーン」にはスターライツやセーラーウラヌス(原作版)といった男女両方の姿を持つセーラー戦士が登場していましたので、プリキュアシリーズに男子メンバーが入るのは自然な流れだと思います。
俗にいう「大きな御友達」の界隈において少年プリキュアが物議を呼んでいるようですが、重要なのはメインの視聴者層である女の子達がどう感じるかと、製作スタッフが彼女達に向けて何を伝えたいかですね。
女の子を対象としたコンテンツにおける大友界隈では元来、「作品の本来のメインターゲットである女児視聴者の迷惑にならないよう、一歩引いた立場で作品を楽しもう」という美学や紳士協定的な空気感があったそうなので、シリーズに盛り込まれた新機軸に目くじらを立てるのではなく、「今はこういうのもあるんだなぁ。」と余裕を持って見守りたい所ですね。
[一言]
>見た目オッサンでスネ毛やヒゲがボーボー生えてるようなキャラでも、設定だけは女子以外の何物でもありませんというパターン
これは想像すると面白そうですね。
言うなれば、こち亀に登場した月光刑事や美茄子刑事を、純然たる女性キャラとして本家のセーラームーンやプリキュアに登場させるような感じでしょうか。
前述した月光刑事や美茄子刑事は男性キャラでしたが、「PAPUWA」の原田ウマ子や「激!!極虎一家」の枢斬暗屯子など、ムキムキで口髭の生えた女性キャラクターはギャグ漫画などに散見出来ますので、こういうタイプの女性キャラがプリキュアになった場合をシミュレーションするのも面白そうです。
シリーズ初の少年プリキュアですが、立ち絵や集合イラストを見る限りではプリキュアのメンバーとして左程の違和感はないと私は感じましたね。
半ズボンも少年らしいですし。
バトルヒロイン物における男性要素を持った主要キャラという点につきましても、プリキュアシリーズの先輩格である「美少女戦士セーラームーン」にはスターライツやセーラーウラヌス(原作版)といった男女両方の姿を持つセーラー戦士が登場していましたので、プリキュアシリーズに男子メンバーが入るのは自然な流れだと思います。
俗にいう「大きな御友達」の界隈において少年プリキュアが物議を呼んでいるようですが、重要なのはメインの視聴者層である女の子達がどう感じるかと、製作スタッフが彼女達に向けて何を伝えたいかですね。
女の子を対象としたコンテンツにおける大友界隈では元来、「作品の本来のメインターゲットである女児視聴者の迷惑にならないよう、一歩引いた立場で作品を楽しもう」という美学や紳士協定的な空気感があったそうなので、シリーズに盛り込まれた新機軸に目くじらを立てるのではなく、「今はこういうのもあるんだなぁ。」と余裕を持って見守りたい所ですね。
[一言]
>見た目オッサンでスネ毛やヒゲがボーボー生えてるようなキャラでも、設定だけは女子以外の何物でもありませんというパターン
これは想像すると面白そうですね。
言うなれば、こち亀に登場した月光刑事や美茄子刑事を、純然たる女性キャラとして本家のセーラームーンやプリキュアに登場させるような感じでしょうか。
前述した月光刑事や美茄子刑事は男性キャラでしたが、「PAPUWA」の原田ウマ子や「激!!極虎一家」の枢斬暗屯子など、ムキムキで口髭の生えた女性キャラクターはギャグ漫画などに散見出来ますので、こういうタイプの女性キャラがプリキュアになった場合をシミュレーションするのも面白そうです。
感想ありがとうございます!
確かに男子と発表される前は、普通のボーイッシュな黄プリキュアだと誰もが思っていたようですねw
仰る通りセーラームーンにだってスターライツやウラヌスなどの存在がありますし、直前のデパプリにもタキシード仮面の如くプリキュアと共に前線で戦う男子もいたという話ですし、むしろ男子参入が遅すぎるのではという考えもできます。
>「作品の本来のメインターゲットである女児視聴者の迷惑にならないよう、一歩引いた立場で作品を楽しもう」という美学や紳士協定的な空気感があったそうなので、
確かに初期プリキュアにはそういった紳士なお友達も多かった印象がありますね。
ただ時代を経るにつれ、そういった協定も風化してしまったのでしょうか……
>「PAPUWA」の原田ウマ子や「激!!極虎一家」の枢斬暗屯子など、ムキムキで口髭の生えた女性キャラクター
私が想定したのもまさに仰る通りのキャラですがw、さすがにメインターゲット層がドン引きしそうなので、本当にそういうキャラを出すならもうちょっとマイルドめにアレンジされるかも知れませんね。出すなら、ですがw
確かに男子と発表される前は、普通のボーイッシュな黄プリキュアだと誰もが思っていたようですねw
仰る通りセーラームーンにだってスターライツやウラヌスなどの存在がありますし、直前のデパプリにもタキシード仮面の如くプリキュアと共に前線で戦う男子もいたという話ですし、むしろ男子参入が遅すぎるのではという考えもできます。
>「作品の本来のメインターゲットである女児視聴者の迷惑にならないよう、一歩引いた立場で作品を楽しもう」という美学や紳士協定的な空気感があったそうなので、
確かに初期プリキュアにはそういった紳士なお友達も多かった印象がありますね。
ただ時代を経るにつれ、そういった協定も風化してしまったのでしょうか……
>「PAPUWA」の原田ウマ子や「激!!極虎一家」の枢斬暗屯子など、ムキムキで口髭の生えた女性キャラクター
私が想定したのもまさに仰る通りのキャラですがw、さすがにメインターゲット層がドン引きしそうなので、本当にそういうキャラを出すならもうちょっとマイルドめにアレンジされるかも知れませんね。出すなら、ですがw
- kayako
- 2023年 02月07日 20時14分
[良い点]
うーん、プリキュア見ないんで、そもそも男子がプリキュアとして初登場したのを初めて知ってびっくりしてますね。
まぁ、外野の私からすれば、別にどっちでもいいなんですが、魔法少女みたいなアニメで、男子が混ざるのに違和感を持つ方や、そもそも許せない方も仕方ないんでしょうね。
ネット掲示板が全て否定的なスレなんだとすれば、ネット掲示板にいる方にとってはそうなんでしょうとも思いますし、実のところ、ネット掲示板界隈でも否定的スレを立てたり書き込んでいる層が実はマイノリティ側の可能性もあるかもしれませんしね。
私は男の娘というのを二次元なら許容できても、三次元だと、「見たくない」まではいいませんが、「あまり関わりたくない」人ではあります。
それを問題となっている方のように公式な場で侮蔑的に発言するのは間違っていると思うので普段は発言を控えてますけどね。
まぁ、殆ど女の子にしか見えないなら、あとは本人との「気持ち」の部分で恋愛に発展することもあるかもとは思っていますけどね。
おかまさんとかおなべさんのお友達もいましたし。
[一言]
どうしても肯定的な意見よりも否定的な意見のほうが耳目を集めやすく、議論も活発になりやすいので、ある程度はそうしたスレが目立つのは仕方ないのかなーとか。
あとは、スーパーマンの息子がゲイになって賛否両論な事例など、リアルにポリコレやLGBT配慮の事例がたくさんあるので、その危機感というのは少なからずあるのかも知れませんね。
若年者への配慮でウルヴァリンなんかの喫煙キャラの喫煙シーンが無くなったりとか。
性的な描写がカットされたりとか。
作品そのものの世界観を変えてしまっていることもありますからね。
レーティングなんかで区分けすればいいのになーと。
全年齢、全ての人向けにする弊害ですし、反対に見る側もそこを理解するべきなんでしょうね。
結論、プリキュアに大枚叩いてプリキュアに貢献してるのは大きなお友達かも知れないけれど、あくまでもプリキュアは小さなお嬢さん向けなんだから、小さなお嬢さんが楽しんでいるなら、大きなお友達はそれを許容して楽しむ余裕がなきゃダメですね。
うーん、プリキュア見ないんで、そもそも男子がプリキュアとして初登場したのを初めて知ってびっくりしてますね。
まぁ、外野の私からすれば、別にどっちでもいいなんですが、魔法少女みたいなアニメで、男子が混ざるのに違和感を持つ方や、そもそも許せない方も仕方ないんでしょうね。
ネット掲示板が全て否定的なスレなんだとすれば、ネット掲示板にいる方にとってはそうなんでしょうとも思いますし、実のところ、ネット掲示板界隈でも否定的スレを立てたり書き込んでいる層が実はマイノリティ側の可能性もあるかもしれませんしね。
私は男の娘というのを二次元なら許容できても、三次元だと、「見たくない」まではいいませんが、「あまり関わりたくない」人ではあります。
それを問題となっている方のように公式な場で侮蔑的に発言するのは間違っていると思うので普段は発言を控えてますけどね。
まぁ、殆ど女の子にしか見えないなら、あとは本人との「気持ち」の部分で恋愛に発展することもあるかもとは思っていますけどね。
おかまさんとかおなべさんのお友達もいましたし。
[一言]
どうしても肯定的な意見よりも否定的な意見のほうが耳目を集めやすく、議論も活発になりやすいので、ある程度はそうしたスレが目立つのは仕方ないのかなーとか。
あとは、スーパーマンの息子がゲイになって賛否両論な事例など、リアルにポリコレやLGBT配慮の事例がたくさんあるので、その危機感というのは少なからずあるのかも知れませんね。
若年者への配慮でウルヴァリンなんかの喫煙キャラの喫煙シーンが無くなったりとか。
性的な描写がカットされたりとか。
作品そのものの世界観を変えてしまっていることもありますからね。
レーティングなんかで区分けすればいいのになーと。
全年齢、全ての人向けにする弊害ですし、反対に見る側もそこを理解するべきなんでしょうね。
結論、プリキュアに大枚叩いてプリキュアに貢献してるのは大きなお友達かも知れないけれど、あくまでもプリキュアは小さなお嬢さん向けなんだから、小さなお嬢さんが楽しんでいるなら、大きなお友達はそれを許容して楽しむ余裕がなきゃダメですね。
感想ありがとうございます!
現時点では肯定派の方が多数な気はしてますが、それでも「耐えられない! 無理!!」という否定派の意見も目立つのは確かですね。
これは当然制作側も予想の範囲内でしょうし、作品が盛り上がるならこういう議論も大いにアリだと思います。
LGBT配慮の事例への警戒感はやはり強いのでしょうね……確か、水星の魔女の主人公のデザインが最初に発表された時もポリコレだのの騒ぎになった覚えが。
実際放映されてみると非常に好感度が高いキャラに仕上がっており、多くのファンに受け入れられていますね(同時に未だに受け付けないという意見もちらほら見ますが、やはり少数派でしょう)
だから「彼」に関しては現時点では何にも判断できず、これからとしか言えません。ポリコレがどうのという意見を吹き飛ばすような、良いキャラであり良い作品であってほしいものです。
>レーティングなんかで区分けすればいいのになーと。
これもよく思いますね。なろうにだってタグがあってそれで住み分けをしているわけですし。
>あくまでもプリキュアは小さなお嬢さん向けなんだから、小さなお嬢さんが楽しんでいるなら、大きなお友達はそれを許容して楽しむ余裕がなきゃダメですね。
これは本当にそう思います。小さな女の子たちが楽しんでいるのに大きな野郎どもが騒ぐってどういうことだと。
現時点では肯定派の方が多数な気はしてますが、それでも「耐えられない! 無理!!」という否定派の意見も目立つのは確かですね。
これは当然制作側も予想の範囲内でしょうし、作品が盛り上がるならこういう議論も大いにアリだと思います。
LGBT配慮の事例への警戒感はやはり強いのでしょうね……確か、水星の魔女の主人公のデザインが最初に発表された時もポリコレだのの騒ぎになった覚えが。
実際放映されてみると非常に好感度が高いキャラに仕上がっており、多くのファンに受け入れられていますね(同時に未だに受け付けないという意見もちらほら見ますが、やはり少数派でしょう)
だから「彼」に関しては現時点では何にも判断できず、これからとしか言えません。ポリコレがどうのという意見を吹き飛ばすような、良いキャラであり良い作品であってほしいものです。
>レーティングなんかで区分けすればいいのになーと。
これもよく思いますね。なろうにだってタグがあってそれで住み分けをしているわけですし。
>あくまでもプリキュアは小さなお嬢さん向けなんだから、小さなお嬢さんが楽しんでいるなら、大きなお友達はそれを許容して楽しむ余裕がなきゃダメですね。
これは本当にそう思います。小さな女の子たちが楽しんでいるのに大きな野郎どもが騒ぐってどういうことだと。
- kayako
- 2023年 02月07日 19時54分
[一言]
男の子プリキュアは、私も受け入れられるかはまだわかりません。
が、プリキュアのメインターゲットって女児だと思うんですよね。
だから大事なのは小さな女の子達が、男の子プリキュアがいても楽しめるかってこと。
大きなお友達が悲報だなんだと騒ぐのは、ちょっと大人気ないなぁ、と思ってます。
男の子プリキュアは、私も受け入れられるかはまだわかりません。
が、プリキュアのメインターゲットって女児だと思うんですよね。
だから大事なのは小さな女の子達が、男の子プリキュアがいても楽しめるかってこと。
大きなお友達が悲報だなんだと騒ぐのは、ちょっと大人気ないなぁ、と思ってます。
感想ありがとうございます!
>大事なのは小さな女の子達が、男の子プリキュアがいても楽しめるかってこと。
これは全くだと思います。
大きなお友達が騒ぐのはやっぱり違いますし、制作側もメイン層以外からのそういう声を鵜呑みにしないでほしい。判断するのはやはり子供たちでしょう。
>大事なのは小さな女の子達が、男の子プリキュアがいても楽しめるかってこと。
これは全くだと思います。
大きなお友達が騒ぐのはやっぱり違いますし、制作側もメイン層以外からのそういう声を鵜呑みにしないでほしい。判断するのはやはり子供たちでしょう。
- kayako
- 2023年 02月07日 19時34分
[一言]
プリキュアは見てない(そもそもアニメをほぼ見てない)ので推測ですが、
女性視聴者
→複数いる女性キャラの内、自己投影できるキャラと男性キャラの疑似恋愛を楽しめる。
男性(の大きいお友達系)視聴者
→多分プリキュアを百合アニメの亜種としてみてる。
問題となってる対象の男性キャラは一名と思われるし、美形(orかわいい)という事は(基本)自己投影先とはならない。
つまり自分の 押し?女性キャラと良くわからん男のイチャイチャを見せつけられてる。
ななしは吐き気がして読んだことない(読まず嫌い)けど、ボーイズラブ系の漫画で、カップルの男性キャラが女性からみて嫌いなタイプの女性キャラと交際して男性カップルが破綻したらどう思うのでしょうか?
プリキュアは見てない(そもそもアニメをほぼ見てない)ので推測ですが、
女性視聴者
→複数いる女性キャラの内、自己投影できるキャラと男性キャラの疑似恋愛を楽しめる。
男性(の大きいお友達系)視聴者
→多分プリキュアを百合アニメの亜種としてみてる。
問題となってる対象の男性キャラは一名と思われるし、美形(orかわいい)という事は(基本)自己投影先とはならない。
つまり自分の 押し?女性キャラと良くわからん男のイチャイチャを見せつけられてる。
ななしは吐き気がして読んだことない(読まず嫌い)けど、ボーイズラブ系の漫画で、カップルの男性キャラが女性からみて嫌いなタイプの女性キャラと交際して男性カップルが破綻したらどう思うのでしょうか?
感想ありがとうございます!
そして興味深い分析もありがとうございます。
確かに、プリキュアを百合アニメとして見ている男性視聴者から見ると、いわゆるNTRに近い心境なのかも知れませんね。
しかし
>ボーイズラブ系の漫画で、カップルの男性キャラが女性からみて嫌いなタイプの女性キャラと交際して男性カップルが破綻したらどう思うのでしょうか?
実際にこういう状況になったならともかく、今はまだキャラ設定さえはっきりしていない段階。その時点で「男子プリキュア=駄目!!」としてしまうのはやはり早すぎるのではないかと。
他のプリキュアの誰かと恋愛関係になるかどうかも全く不明だし、正体は妖精説もあったりするし人間なのかどうかさえ分からないのに、最初から否定したり叩いたりは違うと思います。
百合に挟まる男展開になったらそれこそ叩きまくられても仕方ないだろうなとは思いますが、まだそうなると決まったわけではないですし。
そして興味深い分析もありがとうございます。
確かに、プリキュアを百合アニメとして見ている男性視聴者から見ると、いわゆるNTRに近い心境なのかも知れませんね。
しかし
>ボーイズラブ系の漫画で、カップルの男性キャラが女性からみて嫌いなタイプの女性キャラと交際して男性カップルが破綻したらどう思うのでしょうか?
実際にこういう状況になったならともかく、今はまだキャラ設定さえはっきりしていない段階。その時点で「男子プリキュア=駄目!!」としてしまうのはやはり早すぎるのではないかと。
他のプリキュアの誰かと恋愛関係になるかどうかも全く不明だし、正体は妖精説もあったりするし人間なのかどうかさえ分からないのに、最初から否定したり叩いたりは違うと思います。
百合に挟まる男展開になったらそれこそ叩きまくられても仕方ないだろうなとは思いますが、まだそうなると決まったわけではないですし。
- kayako
- 2023年 02月07日 00時19分
[良い点]
プリキュアは昔ちょいちょい見てました。
他人の価値観に流されない主題に好感が持てます。
自分はどちら問われれば、反対派になるきがしますが
、新しいから否定する奴にはなりたくない。
[気になる点]
魔女狩りって知ってます?
変わっていて、少数派で、社会的弱者は、いつの時代も狩られるんですよ。
形を変えて現代だとイジメや、ネットの闇に潜んでるんですけど
[一言]
価値観の共有って難しいですもんね。
昔の日本人の奥ゆかしさの、奥に有ったものが高速情報通信の匿名性に乗ると~
自分、昔から少女漫画とか読んでて、言うと声がデカい男にバカにされるけど女子にボコられてた(笑)
プリキュアは昔ちょいちょい見てました。
他人の価値観に流されない主題に好感が持てます。
自分はどちら問われれば、反対派になるきがしますが
、新しいから否定する奴にはなりたくない。
[気になる点]
魔女狩りって知ってます?
変わっていて、少数派で、社会的弱者は、いつの時代も狩られるんですよ。
形を変えて現代だとイジメや、ネットの闇に潜んでるんですけど
[一言]
価値観の共有って難しいですもんね。
昔の日本人の奥ゆかしさの、奥に有ったものが高速情報通信の匿名性に乗ると~
自分、昔から少女漫画とか読んでて、言うと声がデカい男にバカにされるけど女子にボコられてた(笑)
感想ありがとうございます!
>新しいから否定する奴にはなりたくない。
確かにそうですね。新しいから肯定するわけでもないんですが、ただ単に「プリキュアは女子のもの」という観念に縛られ過ぎるあまり、頭ごなしに男プリキュア=NG!とはなりたくないです。
ただ、なんか見た目が正直好みじゃないとか、男プリキュア自体はアリだけどコレは思ってたのと違う……なら分かりますね(自分も実をいうと、どちらかといえば「容姿的にはどうなんだろう?」派だったりします)
>変わっていて、少数派で、社会的弱者は、いつの時代も狩られるんですよ。
自分自身も少数派の認識があるから何となく分かりますw
狩られるというか、存在を無視されることが多い気がしていますが。
価値観の共有、言葉は簡単ですが難しいですね。
例え近しい家族同士であっても、生まれた時代や環境が違うだけで相互理解は難しくなる。つい最近もそれを感じております……
>新しいから否定する奴にはなりたくない。
確かにそうですね。新しいから肯定するわけでもないんですが、ただ単に「プリキュアは女子のもの」という観念に縛られ過ぎるあまり、頭ごなしに男プリキュア=NG!とはなりたくないです。
ただ、なんか見た目が正直好みじゃないとか、男プリキュア自体はアリだけどコレは思ってたのと違う……なら分かりますね(自分も実をいうと、どちらかといえば「容姿的にはどうなんだろう?」派だったりします)
>変わっていて、少数派で、社会的弱者は、いつの時代も狩られるんですよ。
自分自身も少数派の認識があるから何となく分かりますw
狩られるというか、存在を無視されることが多い気がしていますが。
価値観の共有、言葉は簡単ですが難しいですね。
例え近しい家族同士であっても、生まれた時代や環境が違うだけで相互理解は難しくなる。つい最近もそれを感じております……
- kayako
- 2023年 02月07日 00時06分
感想を書く場合はログインしてください。