感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
>自ら手を伸ばして、他の手段で
カミに見放されし者は自らの手でウンを掴め
という某所の落書きを思い出しました。
>自ら手を伸ばして、他の手段で
カミに見放されし者は自らの手でウンを掴め
という某所の落書きを思い出しました。
エピソード69
紙…… ですね……
- らる鳥
- 2023年 07月06日 14時04分
[良い点]
作者様の独特な語り口が好きです。
主人公の考えや魔法や小説内の事情などの説明を上手にしているなぁと思います。
[一言]
最新話に追いついてしまいました。
ここまで一気読みしてきました。
おもしろかったです。ありがとうございます。
これからも楽しみにしています。
作者様の独特な語り口が好きです。
主人公の考えや魔法や小説内の事情などの説明を上手にしているなぁと思います。
[一言]
最新話に追いついてしまいました。
ここまで一気読みしてきました。
おもしろかったです。ありがとうございます。
これからも楽しみにしています。
エピソード65
ありがとうございます
のんびり書いて行きますのでゆるゆる待っててくださいね
他にも色々と投稿して完結済みのがあったりしますので、そちらもお気が向かれましたら、時間潰しにでも、お使いください。
のんびり書いて行きますのでゆるゆる待っててくださいね
他にも色々と投稿して完結済みのがあったりしますので、そちらもお気が向かれましたら、時間潰しにでも、お使いください。
- らる鳥
- 2023年 06月20日 13時10分
[良い点]
魔法学って楽しい!
[気になる点]
例えば、この世界でダン○ングサボテンやフラワーロッロン○ールを作ろうと思ったら、
魔法陣だとセンサーやスイッチや動かす機構をイチイチ構築して接続しなきゃいけなくて、ずーっと同じ曲と動きしかしない。
錬金術なら最初は下手くそだったりだんだん曲のバリエーションが増えたり植木鉢を使って跳ね回るように成長できたりするんですね!
[一言]
……錬金術がぶっちぎりでヤバそうな気がしてます。監禁ドールもすでにヤバいけど。
魔法学って楽しい!
[気になる点]
例えば、この世界でダン○ングサボテンやフラワーロッロン○ールを作ろうと思ったら、
魔法陣だとセンサーやスイッチや動かす機構をイチイチ構築して接続しなきゃいけなくて、ずーっと同じ曲と動きしかしない。
錬金術なら最初は下手くそだったりだんだん曲のバリエーションが増えたり植木鉢を使って跳ね回るように成長できたりするんですね!
[一言]
……錬金術がぶっちぎりでヤバそうな気がしてます。監禁ドールもすでにヤバいけど。
エピソード61
錬金術はやばいっすね
カバーしてる範疇も多いですし
呪いの市松人形みたいなのも作れるかもしれません
ゴーストの発生は魔法みたいな話をしましたが
それに近いかも
カバーしてる範疇も多いですし
呪いの市松人形みたいなのも作れるかもしれません
ゴーストの発生は魔法みたいな話をしましたが
それに近いかも
- らる鳥
- 2023年 06月18日 12時11分
[一言]
学年ごとの結束力を高めるので、学年が上がって選択科でバラバラになっても友情が続くのと
2年になって1年にやられるようなら自分の勉強方法を見直す良い機会。というか1年生の戦い方を見て、1年前の自分を振り返る良い機会とも言うべきかも。
それが出来てたのが2年生の当たりの人だろうな。
相手を指導するような戦いかた。
先生方が想定している本来の試合の形なんだろうな
学年ごとの結束力を高めるので、学年が上がって選択科でバラバラになっても友情が続くのと
2年になって1年にやられるようなら自分の勉強方法を見直す良い機会。というか1年生の戦い方を見て、1年前の自分を振り返る良い機会とも言うべきかも。
それが出来てたのが2年生の当たりの人だろうな。
相手を指導するような戦いかた。
先生方が想定している本来の試合の形なんだろうな
エピソード42
得るものはあると思ってやってたんでしょうけども
なかなかその通りにはいかないですよねぇ
なかなかその通りにはいかないですよねぇ
- らる鳥
- 2023年 06月18日 12時13分
[一言]
前にも主人公が独白していた、他の国で魔法使いが襲撃された事件の他に、拐われたりとかもあると思う。
でも自分でもそう考えてたのに、それと戦闘訓練がイコールな発想にならないのが幸せに生きてきた証拠なのかも
前にも主人公が独白していた、他の国で魔法使いが襲撃された事件の他に、拐われたりとかもあると思う。
でも自分でもそう考えてたのに、それと戦闘訓練がイコールな発想にならないのが幸せに生きてきた証拠なのかも
エピソード35
ケット・シーの村はそういうのと無縁だったんでしょうね
だから感覚がちょいズレてる感じかもしれません
だから感覚がちょいズレてる感じかもしれません
- らる鳥
- 2023年 06月18日 12時15分
[一言]
活発なタイプの子は戦いの魔法に興味が有りがちで、それで大怪我した生徒が居たとかがあったんじゃないかな?って思ったり。
先生的には
魔法は生活を便利に、有益な使い方が出来るものであって
だからこそ自衛の為の戦闘力は必要だけど
傷つく人が出る可能性のある使い方よりも先に、楽しいものだと思って欲しいのかも
活発なタイプの子は戦いの魔法に興味が有りがちで、それで大怪我した生徒が居たとかがあったんじゃないかな?って思ったり。
先生的には
魔法は生活を便利に、有益な使い方が出来るものであって
だからこそ自衛の為の戦闘力は必要だけど
傷つく人が出る可能性のある使い方よりも先に、楽しいものだと思って欲しいのかも
エピソード31
どうなんでしょう
教えてるものの性質の違いかなぁっていう
色々と先生にもありはするのでしょうけれど
教えてるものの性質の違いかなぁっていう
色々と先生にもありはするのでしょうけれど
- らる鳥
- 2023年 06月18日 12時19分
[一言]
自分の学んだ事が実戦出来るって、直接的な成績には繋がらないけれど次の学びの理解が早くなるから結局は成績アップに繋がるんだけど
その辺に気づかないのは前世の経験があるとは言えども、現世が幼いからだろうな
自分の学んだ事が実戦出来るって、直接的な成績には繋がらないけれど次の学びの理解が早くなるから結局は成績アップに繋がるんだけど
その辺に気づかないのは前世の経験があるとは言えども、現世が幼いからだろうな
エピソード21
感覚は結構幼かったりしますねぇ
- らる鳥
- 2023年 06月18日 12時21分
[一言]
必ず1人は居るやんちゃな子が、先生の言うことが本当かどうか確かめる為に給仕の人形にイタズラを仕掛けて→無謀くん伝説になってそうw
必ず1人は居るやんちゃな子が、先生の言うことが本当かどうか確かめる為に給仕の人形にイタズラを仕掛けて→無謀くん伝説になってそうw
エピソード6
ありそうありそう
- らる鳥
- 2023年 06月18日 12時21分
感想を書く場合はログインしてください。