感想一覧

▽感想を書く
1 2 Next >> 
苛烈な聖女様から入って順番に読み進めています。まだ途中ですが楽しく読ませて頂いております。
今後産まれてくる王族は、できれは今まで召喚を積極的に推し進めてきた過去の王族や国民の魂の永遠の転生であれば…なんて思ったり。
他者の魔力を使う方法を確立したのなら魔力の使用に痛みを伴わなくする研究でもしたら良かったのにとも思いました。
…楽な方に転がる国民性だからしないでしょうけど。
うさぎうま様
感想ありがとうございました。
千椛先生の「苛烈な聖女様」、面白いですよね。コミカライズも読みました。やっぱり力のある聖女様は安心で楽しいです。
でも聖女様にしろ生贄にしろ誘拐は誘拐です。どのような立場であれ、辛くて苦しいです。
読んでいただき、とても嬉しかったです。
  • 三香
  • 2025年 04月25日 23時55分
[良い点]
楽しく読ませてもらいました。
因果応報というか、納得の結末ですね。
[気になる点]
自分のことしか考えていない王族たちですから、守護石を破壊して苦しみから逃れようと考えることもあるかも?
[一言]
いつも倦怠感で思考も鈍っているであろう今後の王族が、いつまで国の頂点に立っていられるでしょうか。
それなりの能力が無ければ、野心家に地位を奪われるというのは良くある話です。

王家の血が流れてさえいれば魔力を搾れる奴隷になるんだから、最悪は「王家」という名の家畜一族として、適当に繁殖させて魔力奴隷として飼われる未来もあるのかも。
寒いの苦手様
感想ありがとうございました。
はい。たぶん守護石の破壊を企む王族が出ると思います。
300年間、他人に苦痛を押しつけて贅沢三昧に生活していたので、奴隷のような生活は我慢できないか、と。でも周囲の貴族も国民も王族を監視していますから成功の見込みは薄いと思います。
読んでいただき、とても嬉しかったです。
  • 三香
  • 2023年 10月07日 00時05分
[良い点]
キチンとした復讐になっていて満足でした。
[気になる点]
国民にもザマーを期待できますよね?
[一言]
何度読んでも心に沁みました。

王国のその後が知りたいですね。

因果応報でしょうけれども・・。

主人公たちの決断に喝采を送りたいし、出来れば王族の仲にも反省する人が出てくれれが良いなとは思います(無理でしょうか?)

  • 投稿者: おかん
  • 2023年 08月24日 16時36分
おかん様
感想ありがとうございました。
王族の中で反省をする人もいるかもしれませんが、どちらかと言えば、魔力を絞り取られる苦痛から逃れるための方法を探す人の方が多いかも、です。
ただ周囲は王族を絶対に逃しませんが。
読んでいただき、とても嬉しかったです。
  • 三香
  • 2023年 08月25日 23時09分
[一言]
この後の王族の話が読みたいです。
  • 投稿者: おかん
  • 2023年 08月24日 16時22分
おかん様
感想ありがとうございました。
王族のその後は、体調不良で1日の大半をベッドの上で過ごすことになります。
魔力を絞り取られる苦痛、吐き気、頭痛、倦怠感、などなど。王族の人数が多いので死ぬことはありませんが、その分長く苦しむことになります。
読んでいただき、とても嬉しかったです。
  • 三香
  • 2023年 08月25日 23時04分
[一言]
誰かを救うために犠牲を出せば、それが返ってくるのも道理ですね。
犠牲は必ず出るのが道理なら、犠牲にどう向き合うかに意味があるのかも。
食べねば生きられないなら、いただきますの心は大事かなって。

王族に情があるなら子は作らないでしょうし。
国民からすれば、奴隷か何かに生ませたりしそうですね。
醜い延命があるとして、負の連鎖であるなら崩れるのが人の道。
一方的な犠牲に頼らない道を見据えた人たちが、跡に残るのかどうか。

主人公たちの行動の是非は白黒つかないので、今回は触れず。
ただ喚ばれたものたちの不幸の終わりのみを喜びますね。
  • 投稿者: 鈴原舞央
  • 30歳~39歳
  • 2023年 08月21日 20時22分
鈴原舞央様
感想ありがとうございました。
はい。召喚されて2度も殺されるような犠牲者が出ないことが、一番の望みだった二人です。
王族については、三百年の時間と贅沢三昧な生活ができるお金もあったのに、それらを使って召喚以外の方法を考えることもしなかった。豊かさの土台の生け贄を当然としてきた。因果応報の巡りですね。
読んでいただき、とても嬉しかったです。
  • 三香
  • 2023年 08月21日 23時42分
[良い点]
レリとクラウスがスイッチを押す決断が出来て本当に良かったです。

もしも自分がレリ達の立場だったら?と考えれば答えは自ずと出るというか……。
帰ってこない日常、奪われた尊厳を思えばね。
転生したからいいよ!とはならない環境ですし。
後から産まれる何もしてない赤ちゃんが可哀想だからしないってのは逆に未来の誘拐被害者と、既に被害者の自分に対する冒涜だと思いました。
いつ大事な兄と妹が自分の立場になるのかわからないってのもスイッチを押す後押しになったのかなぁ。

少しずつ準備してきた過去の誘拐被害者の転生者達の気持ちを汲む事にもなりますよね。
ましてや、もう生きてる転生者王族は2人だけで他の人達は2度も元凶達に殺されてるのと同義ですし。

胡座かいてた王族も国民も、他力本願が魂まで染み付いてるのがこの先未来は無いなと感じました!
安穏を当然の様に享受してきた以上、これからの不幸は自業自得ですから!
人間として考える事も放棄してますよね。
滅亡への種は300年前から埋まってたけれど、芽吹いたのが今ってだけ。

いくら王族に首輪がついて魔力を吸い取ろうとも、国民も理由を知って楽してる以上同じ穴のムジナな訳で、自分達は苦労しないで栄華にあやかる寄生虫って立場はどっちもどっち。

今まで苦痛を味わってない贅沢三昧な王族に、魔力を奪われて苦痛の中長生き出来る希望も耐性もなさそうですし、体力を考えても魔力を吸い取られる赤ん坊王族から死んでいくだろう事を考えると、王族も増えないだろうし、国民も他人事で過ごせる最後の安穏な10年でしょうかね。

って思うと盛大なざまぁで、いつまでも何でこうなったのか意味もわからず、誰が暗躍してきたのか本当の真相を知る事はないのが最高のざまぁだと思います( ´∀`)
[一言]
レリもクラウスも、せめて、せめて、幸せになってほしい。
スイッチを押した罪悪感など沸くことなく、犠牲になっても未来へ繋ごうともがいてきた30人の思いを遂げたんだと胸をはって欲しいな、と思いました。
  • 投稿者: 伊吹
  • 2023年 06月27日 16時45分
伊吹様
鮮やかな色彩の花色が美しく手毬状の花が可憐な紫陽花のような、丁寧な感想をありがとうございました。
はい。300年の時間と豊かな財力があったのに、贅沢な生活に溺れて守護石に関しての対策をとらなかった。
王族も国民も、他者を犠牲にして罪悪感すらなく……。
読んでいただき、とても嬉しかったです。
  • 三香
  • 2023年 06月28日 00時17分
[一言]
ネガティブな〜と感想を残された方の意見を「そういう見方もできるのかな」と思い再読しましたが、私的には、「レリ達の決断に賛成」でした。

他人を犠牲にして得た富で100人も囲える神経があり得ない!
転生者が今回起動させたシステムを作れる程の魔術の水準が高いなら、全国民・そこに住まう人々が苦痛なく魔力を溜めるシステムだって作れたかもしれないのに、全ての王族はまるで関わりない人が犠牲になるのを良しとしてきたわけで。
人にしてきたんだもの。やり返される覚悟もあるでしょう?自分達で支払ったら良いと思います。
生まれてくる子供達に非はないので、そこは可哀想ですが…。ただ、王族であればシステムを捨てる(滅ぼす)という逃げ道や、他国の協力を仰ぐ等の路もあるからね。

また新しい召喚システムが構築されることだけが心配。

レリ達が寄り添い合って幸せに暮らせることを祈ります。

sarare様
感想ありがとうございました。
はい。初代国王や6代目国王のような天才がいなくても、たっぷりの時間と権力とお金が王族にはあったのですから、何らかの手段や方法は考えられたはずで。それをしないでレリたちを召喚し続けて、ひたすら贅沢に溺れていた。
国民も、転生した王族が提案した守護石に頼らない生活は、苦労が多いために拒絶。
このような状態では、レリたちが更なる召喚を阻止して、王国のことは自分たちで努力するべき、と思うのも仕方ないかと。
読んでいただき、とても嬉しかったです。
  • 三香
  • 2023年 05月12日 21時15分
[良い点]
すごく切なくてやるせない気持ちになるお話でした。
それでも、ヒロインの母だけがお勤めを終えて自由を謳歌しているのが未来への希望のようにキラキラしていて眩しい。
逃げ延びた2人もどうか希望を持って楽しく生きて欲しいけど…
[気になる点]
この2人は結ばれても子どもは作らないだろうなぁ……と思うと、ラストで
抱擁するシーンがとても儚くて美しい。
守護石の魔力供給源から除外されるのは転生者の王族。2人とも転生者だけど、王族でもあるから2人が子を得たら産まれた子は王族の末裔ですから、首輪付きなんだろうなぁ……と思うんですよね。
2人がそれに気づいていれば子を得ることは回避しそうです。

とは言え、人の幸せは子を得る以外でも満たす事はできるから、強引に引き離されてしまった家族たちが願うように2人が幸せを感じる人生であればと思いました。
ひゅうがちなつ様
ロウ細工のような艶やかな花びら美しいロウバイの花みたいな丁寧な感想を、ありがとうございました。
はい、そうなんです。
守護石の影響範囲は王国内なので他国ならば大丈夫なのですが、子や孫までくらいならば注意ができますが子々孫々レベルとなると、知らずに王国に入って奴隷になんて危険性もあるわけで……。レリたちは前世で奴隷になって苦しんでいますし……。その同じ苦しみを子孫にまでと、たぶん二人だけで仲良く人生をおくると思います。
読んでいただき、とても嬉しかったです。
  • 三香
  • 2023年 03月19日 21時33分
[一言]
切ないお話でしたね…
ひろさん。様
感想ありがとうございました。
はい、切ないざまぁのお話を目指しました。
流行の、強い立場からのすっきり爽やかなざまぁではなく、ざまぁをするレリたちも苦しんで、でも背筋を伸ばして未来へ向かうような。
読んでいただき、とても嬉しかったです。
  • 三香
  • 2023年 03月15日 22時11分
[良い点]
ざまあと言うには苦い結末が良かった。
これからは自由なので、少しでも今いる世界を好きになれるといいですね。
[一言]
できるなら王国民全員に対象を広げてほしかったかな。
王族のやってる事は非道だけれど、繁栄だけを享受してきた国民も当事者な訳ですし。
むしろこんな事を繰り返してたら、王族がまともな感性をしてるほど歪みますよね。
それだけ人が住むには厳しい土地なんでしょうけど。
まあ税金みたいなものという感じで、それぞれの魔力量に応じた割合で全国民から徴収すればいいんじゃないかなーと。
たつきち様
感想ありがとうございました。
はい。この作品は、なろうさんで流行の強者のざまぁではないのです。ちょっと切ないざまぁを目指してみました。
初代国王も、たつきち様のご提案のように全国民から少しずつ魔力を集める守護石を作っていたならば、自分の子孫もレリたちも苦しむことにはならなかったのですが……。
読んでいただき、とても嬉しかったです。
  • 三香
  • 2023年 03月12日 21時34分
1 2 Next >> 
↑ページトップへ