感想一覧

▽感想を書く
1 2 Next >> 
[気になる点]
概ね面白かったです。
が、ヒロインの祖母が後半空気なのが気になります。
婚約破棄の話に猛反対するほど拘っていたなら、実際の破棄後にどんな反応をしたのか少し触れてほしかったかなと。
従姉妹とどれだけ仲が良かったかは知りませんが、孫娘が嫌がっているのを知った上でなおごり押しをしているあたり、この祖母も王家に迫る程度には自己中ですね。
  • 投稿者:
  • 2024年 02月25日 21時07分
感想ありがとうございます。

作中空気になった結果、裏側で実は病死(裏の意味はない)しているダブルばぁちゃんずです。
ばあちゃんずはちゃんと躾けられずにお姫様育ちの夢見るお花畑だったのかと。害悪には違いないですね。
[一言]
ていうか契約違反の騎士科に入ることを許可した時点で相手の家もバカそのものでしょ
同格の家との契約よりもバカボンの意味不明なわがまま優先するアホ家とか普通に白い目で見られるよね
  • 投稿者: TK2
  • 2023年 09月21日 05時48分
感想ありがとうございます。

そうですよね。だからこそ婚約を白紙にしようとしたんですが。
この時点で白紙にできていれば、醜聞になることは誰にも起こらなかったでしょうねぇ。
[良い点]
まともな分家も寄子も良いお仕事をしましたね。今後の人材として期待できますし何よりです。
[一言]
もしかしたら自分の派閥で王宮を埋めたい宰相側の戦略なのかも!?
なーんて思ってしましましたが、どうであれ侯爵家と大公家が独立した方がいいことに変わりないなと気付きましたw
もしくは大公も着くなら、大公側が逆に王位を奪ってしまっても良いかもですね。
  • 投稿者: ym
  • 2023年 09月20日 18時14分
感想ありがとうございます。

宰相はどこまで策略家だったのかですねぇ。多分、次期侯爵の小娘よりは老練な政治家ではないかと。
[良い点]
ヤスミーン王女自体は別にそんな悪いこともしてないと思う。
子供さえできるようなことをしないのであれば、まあ普通の結婚前の火遊び。(男ならやってもいいが女がやったら悪いということはない)

問題はそれを見抜けらなかった元婚約者の頭脳ですね
ヒロインへの扱いの悪さの原因も全てここ
まさか自分が王女の伴侶になれるとでも自惚れていたのか?図々しい
  • 投稿者: 遠矢
  • 2023年 07月24日 16時27分
感想ありがとうございます。

ヤスミーンが悪いことをしていないと思われたのであれば、筆者の描写不足ですね。
一切王族としての務めを理解せず、筆頭侯爵家の次期当主を意図的に貶めて馬鹿にしていました。
元婚約者は単なる考えなしで、「王女に指名された王女の騎士、カッコイイ」程度の認識でした。王女に対しての恋愛系・伴侶狙いの意図は最後までありませんでした。
[一言]
最後にヤスミーン王女を愛人達と一緒に北国に送り込んだのは、王家にその国を支配下に置く野望が有るかもしれないですね。
厄介払いなら王女一人でないとトラブルになるし、貴族の子弟なら教育も受けているからその国の高官が不審死した後の後釜に入り込めるよね。
暗殺者と組み合わせて成功しても失敗してもいい様に企んでいたなら王家への評価は上がるかな?
  • 投稿者: Nissan
  • 2023年 03月28日 01時43分
感想ありがとうございます。

そういう思惑があったのなら侯爵家も独立考えたりしないと思います。
王家の思惑は遠くて影響のない国に面倒な連中まとめてポイですね。
あまりに遠い国で乗っ取っても王国には何の旨味もないので、まともな貴族には厄介払いしか考えてないんだと丸わかりでした。
ここの王家は『目先のことしか見えない・考えられない』という王家にあるまじき一族でした。
[一言]
>実際には廃嫡もされておりませんし、除籍もされておりませんから

廃嫡は家の嫡子(跡継ぎ)から外す事ですから、この話のウーヴェの場合当てはまりませんね。除籍もされておりませんから、だけでいいかと思います。
感想ありがとうございました。

嫡出子の相続権剥奪を廃嫡と勘違いしていました。嫡子のみにしか使えないんですね。調べたら全部『推定家督相続人』が対象でした。
[良い点]
追加のテンプレ付け込み王子もぶった斬って爽快爽快!

なんとなく事後処理見てると、相手方もババアのせいで三文安になってたし、
放蕩息子の範囲で見切りつけられたぜ、やったー!みたいな感じで
たかだかアホ一人のせいで勢力崩壊とかなってなさそうなのもグッドかなーと、この世界観でそんなんなったら
そりゃもう盛大に国割れますわよって感じますし、むしろ婚姻はならなかったけどあの王家じゃねえみたいに家同士は仲良くなってそうw
[一言]
粗大ゴミ王女、下手に利益あるところに渡すとどう考えても醜聞トラブルからの厄返しみたいになりそうですから
今んとこ縁は限りなく薄いけどとりあえず繋がり作っとくか、くらいには使えてよかったんじゃないかなあと思えるんですよね
近隣の王侯貴族に頭ハッピーセットのおもちゃ付で送れるわけもなく、浮気確定みたいなもんで降嫁もまずありえない以上、他の使い道ないように思えたので
周りからどう見られたかはともかく、アホな王家としてはベターな選択したような

あ、仮想敵国に人間関係破壊爆弾として送り込んだほうがよかったとかそういう!?
  • 投稿者: steel
  • 2023年 03月26日 09時53分
感想ありがとうございます。

あの王家が人間関係破壊爆弾化を画策したら策士策に溺れるどころか策士策を誤り大洪水で国沈没になりかねないと感じたので、そうならなくてよかったと安心している一面もあったりして。
そういう王家なんで、主人公一家は『そろそろ独立しちゃおっかなー』になってます。
[一言]
お花畑脳な人の多い王国ですね。侯爵家にとって、優秀な人材が分家、寄子に多かったのが救いでしょうか。
王家がこの先生きのこるのは難しそうだし、公国独立まで見たかったですね。
  • 投稿者: じぇい
  • 2023年 03月26日 09時20分
感想ありがとうございます。

王国名はフラワーランドとか?
侯爵家は人材育成に成功していた、優秀な先祖が多かったのかもしれませんね。
[良い点]
最後のお花畑投棄、「元凶の王女はお仕置きしたからこれで侯爵家も機嫌治すよね」とか考えてやってそう
  • 投稿者:
  • 2023年 03月25日 22時59分
感想ありがとうございます。

このお馬鹿な王家だと思ってそうですよね。
或いは侯爵家のことも考えられず、とりあえず厄介払いしちゃえ!しか考えてないとかもありそう。
[一言]
面白かったです。
感想ありがとうございます。

なんだかシンプルな一言だから想いが詰まってそうとか感じてしまってとても嬉しいです。
1 2 Next >> 
↑ページトップへ