感想一覧
▽感想を書く[一言]
『こういうの見てどう思う?』
これがメッセージじゃないの?
むしろAIみたいに何も考えないで書けると凄いと思うんだが。
『こういうの見てどう思う?』
これがメッセージじゃないの?
むしろAIみたいに何も考えないで書けると凄いと思うんだが。
- 投稿者: 海
- 2023年 04月03日 08時08分
はい。私の作品にメッセージ性があるとすればそれだと本文中にも書きました。
ただ、それだと全作品がそれだし、何より世間一般的に『メッセージ』といえば何かを肯定するもの、つまりは必然的に何かを否定するものだと思うので、
私は単に読者さんに好きな感じ方をしてほしいので、『どう思う?』は肯定否定を読者さんに丸投げしているので、メッセージ性というにはたわいもなさすぎると本文中にも書いたように思います。
ただ、それだと全作品がそれだし、何より世間一般的に『メッセージ』といえば何かを肯定するもの、つまりは必然的に何かを否定するものだと思うので、
私は単に読者さんに好きな感じ方をしてほしいので、『どう思う?』は肯定否定を読者さんに丸投げしているので、メッセージ性というにはたわいもなさすぎると本文中にも書いたように思います。
- しいな ここみ
- 2023年 04月03日 08時38分
[一言]
私は作品のメッセージ(テーマ)は主人公の生き様だと思っています。メッセージは言葉ではなく主役の生き様で語るとでも言いますか。
だからなぁなぁで生きる主人公の小説は「世の中堅苦しく考えなくていいじゃん」がメッセージだし、金の亡者なら「金が1番!」がメッセージ。景色の良さや、その中の人を描けば「景色って良いなぁ」「人間って面白い」がメッセージ。
メッセージ性なんて意識する必要は無いと思います。意識しなくても勝手に作品に出ます。
ですから、私はしいな様の最後の結論を支持します。
私は作品のメッセージ(テーマ)は主人公の生き様だと思っています。メッセージは言葉ではなく主役の生き様で語るとでも言いますか。
だからなぁなぁで生きる主人公の小説は「世の中堅苦しく考えなくていいじゃん」がメッセージだし、金の亡者なら「金が1番!」がメッセージ。景色の良さや、その中の人を描けば「景色って良いなぁ」「人間って面白い」がメッセージ。
メッセージ性なんて意識する必要は無いと思います。意識しなくても勝手に作品に出ます。
ですから、私はしいな様の最後の結論を支持します。
はい。私もキャラにメッセージ性をもたせたりはします。
でも、それは私の伝えたいことではなく、キャラが勝手にもつものなんです。
そして登場人物の数だけメッセージ性があったりするので、結局作品じたいのメッセージ性は中和されてしまったりします(*´ω`*)
ほんま『勝手に出る』のでしょうね。
自分はそんなメッセージ性をこめたつもりはなくても、勝手に出たものを、読者さんが勝手に読み取ってくださればいいものだと思っています。
ご感想ありがとうございました(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾ぺこ
でも、それは私の伝えたいことではなく、キャラが勝手にもつものなんです。
そして登場人物の数だけメッセージ性があったりするので、結局作品じたいのメッセージ性は中和されてしまったりします(*´ω`*)
ほんま『勝手に出る』のでしょうね。
自分はそんなメッセージ性をこめたつもりはなくても、勝手に出たものを、読者さんが勝手に読み取ってくださればいいものだと思っています。
ご感想ありがとうございました(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾ぺこ
- しいな ここみ
- 2023年 04月02日 18時44分
[一言]
面白ければそれで良い♪ヽ(´▽`)/
面白ければそれで良い♪ヽ(´▽`)/
シンプルにありがとうございます♪ヽ(´▽`)/
- しいな ここみ
- 2023年 04月03日 05時19分
[一言]
私も作品自体にメッセージ性を入れる必要はないと思います。
自分の書きたいことを書いて何が悪いのでしょうかね。
少なくとも自分は面白いなとか良いなとか思っているから投稿するわけですしね。
その時点ですでにその作品には価値があると思っています。
面白いエッセイありがとうございました。
私も作品自体にメッセージ性を入れる必要はないと思います。
自分の書きたいことを書いて何が悪いのでしょうかね。
少なくとも自分は面白いなとか良いなとか思っているから投稿するわけですしね。
その時点ですでにその作品には価値があると思っています。
面白いエッセイありがとうございました。
自分で読んで面白ければ、誰かにとっても面白いはずですよね(๑•̀ㅂ•́)و✧
自分が相当うぬぼれてなければですけどね……(๑•̀ㅂ•́;و✧
自分が相当うぬぼれてなければですけどね……(๑•̀ㅂ•́;و✧
- しいな ここみ
- 2023年 04月03日 05時18分
[一言]
創造者・発信者の側がメッセージ性を入れたつもりがなくても、消費する側はそこに何らかのメッセージ性を勝手に読み取るものなので、意識する必要はないのでは?と思います。
創造者・発信者側が「私が書いてない・考えてないことを勝手にメッセージとして受け取るな!」というスタンスでなければ問題ないでしょう。
仮に「人を傷つけるのはとても楽しい!どんどん暴力や暴言を使おう!」という芸術作品があって、それに対して「この製作者はあえて過激な事を表現し、その愚かさを説いてるんだ」と解釈した人が居たとして、それに対して作った側が否定しなければよいのではないでしょうか。
ちなみに「寿司ペロ事件」は「現代の若者の問題」「インシデント発生時の企業のあるべき姿」「SNSやネットの発達による弊害」「モラルのない人間の破滅」など非常に多様なメッセージ性が込められた素晴らしい報道作品なので、同列にするのは極めて違和感があります。
「寿司ペロをした人間がいた!」しか読み取れない・解釈できない・論じられない人の消費の仕方があまり良くないのではないかと思うので、メッセージ性問題は消費する側の読解力や推測力や想像力の問題なのかもしれません。
創造者・発信者の側がメッセージ性を入れたつもりがなくても、消費する側はそこに何らかのメッセージ性を勝手に読み取るものなので、意識する必要はないのでは?と思います。
創造者・発信者側が「私が書いてない・考えてないことを勝手にメッセージとして受け取るな!」というスタンスでなければ問題ないでしょう。
仮に「人を傷つけるのはとても楽しい!どんどん暴力や暴言を使おう!」という芸術作品があって、それに対して「この製作者はあえて過激な事を表現し、その愚かさを説いてるんだ」と解釈した人が居たとして、それに対して作った側が否定しなければよいのではないでしょうか。
ちなみに「寿司ペロ事件」は「現代の若者の問題」「インシデント発生時の企業のあるべき姿」「SNSやネットの発達による弊害」「モラルのない人間の破滅」など非常に多様なメッセージ性が込められた素晴らしい報道作品なので、同列にするのは極めて違和感があります。
「寿司ペロをした人間がいた!」しか読み取れない・解釈できない・論じられない人の消費の仕方があまり良くないのではないかと思うので、メッセージ性問題は消費する側の読解力や推測力や想像力の問題なのかもしれません。
とはいえ、小林多喜二さんの『蟹工船』を『意味を取り除いて形だけ見るととても素晴らしい』とかロシア・フォルマリズム的に読んであげたりしたら、多喜二さん涙目だと思うんですよね(^o^;
とても残虐な主人公を出しても、その人が最後には社会から罰されるなら、どうしてもそういうメッセージとして読めということになってしまうと思います。
そういう作品を私ももちろんいいと思いますし、否定するつもりはまったくありませんが、ただ残虐な主人公を描いただけの作品だって、私はいいと思うんです。読者が何かを感じることさえ出来れば。
そして『残虐なやつは罰される運命にある』みたいなのはメッセージ性がありますが、新聞記事みたいに『こんな残虐な事件がありました』な内容を面白く描いた作品にメッセージ性はなく、メッセージをそこから読み取るのは読者だと思うんですよね。
とても残虐な主人公を出しても、その人が最後には社会から罰されるなら、どうしてもそういうメッセージとして読めということになってしまうと思います。
そういう作品を私ももちろんいいと思いますし、否定するつもりはまったくありませんが、ただ残虐な主人公を描いただけの作品だって、私はいいと思うんです。読者が何かを感じることさえ出来れば。
そして『残虐なやつは罰される運命にある』みたいなのはメッセージ性がありますが、新聞記事みたいに『こんな残虐な事件がありました』な内容を面白く描いた作品にメッセージ性はなく、メッセージをそこから読み取るのは読者だと思うんですよね。
- しいな ここみ
- 2023年 04月03日 05時16分
[一言]
これ、面白くない? の、
「これ」こそが、メッセージなのでは?
それをどう思うかは読者の勝手として、貴方が見つけた「これ」を伝えるための小説なのでは?
まあ、最終的には「それ」をどう読み解くかは読者に委ねられてしまう以上、作者がこれをこう思え、こう感じろと、強調するのもね……。
結局、感想は読者のもの。だから、作品をどう読み解くか、どのようなメッセージを受け取るかは、読者の勝手になる。
なら、メッセージのある小説とは、貴方が見つけた「これ」がある作品のことなのでは?
そんな風に思いました。まる。
これ、面白くない? の、
「これ」こそが、メッセージなのでは?
それをどう思うかは読者の勝手として、貴方が見つけた「これ」を伝えるための小説なのでは?
まあ、最終的には「それ」をどう読み解くかは読者に委ねられてしまう以上、作者がこれをこう思え、こう感じろと、強調するのもね……。
結局、感想は読者のもの。だから、作品をどう読み解くか、どのようなメッセージを受け取るかは、読者の勝手になる。
なら、メッセージのある小説とは、貴方が見つけた「これ」がある作品のことなのでは?
そんな風に思いました。まる。
ご感想ありがとうございます(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾ぺこ
仰る通り、『これ』がメッセージになるのなら、そうなのだと思います。
空に太陽があることが何かのメッセージなのなら、同じように。
とりあえず『小説を書くからには何か伝えたいことがあるんでしょう?』みたいなのが嫌いなだけです(^o^;
『バカな自分にはなんにもわからないから、とりあえず面白いと思うこと書いてみた』では、いけないのでしょうか。・゜・(ノ∀`)・゜・。
仰る通り、『これ』がメッセージになるのなら、そうなのだと思います。
空に太陽があることが何かのメッセージなのなら、同じように。
とりあえず『小説を書くからには何か伝えたいことがあるんでしょう?』みたいなのが嫌いなだけです(^o^;
『バカな自分にはなんにもわからないから、とりあえず面白いと思うこと書いてみた』では、いけないのでしょうか。・゜・(ノ∀`)・゜・。
- しいな ここみ
- 2023年 03月30日 06時26分
[一言]
極めると、インパクトはあるのに意味がない「進次郎構文」なるものができます。
感動の押し売り・・・・・24h TV?
新海誠氏の秒速3センチメートルとか好きそう(小並感
極めると、インパクトはあるのに意味がない「進次郎構文」なるものができます。
感動の押し売り・・・・・24h TV?
新海誠氏の秒速3センチメートルとか好きそう(小並感
はい! 進次郎構文みたいなの、好きです(๑•̀ㅂ•́)و✧
政治家としての言葉としてはどうなのか知りませんが(๑•̀ㅂ•́)و✧
ちなみに『言の葉の庭』と『天気の子』が好きで、『君の名は』はクソだと思うほうです(๑•̀ㅂ•́)و✧
政治家としての言葉としてはどうなのか知りませんが(๑•̀ㅂ•́)و✧
ちなみに『言の葉の庭』と『天気の子』が好きで、『君の名は』はクソだと思うほうです(๑•̀ㅂ•́)و✧
- しいな ここみ
- 2023年 03月30日 06時22分
[一言]
そうですか、失敗作ですか。
『優しすぎるから傷つける』、私だけ物足りないとか書いて申し訳ないと思って言葉を選びましたが、大きく外れてはいなかったのですね。
なんかこうビミョーな感じに、最近流行りのチャットGPナンチャラが、ついにアカウント乗っ取りを始めたのかと思っちゃいましたよ。
そうですか、失敗作ですか。
『優しすぎるから傷つける』、私だけ物足りないとか書いて申し訳ないと思って言葉を選びましたが、大きく外れてはいなかったのですね。
なんかこうビミョーな感じに、最近流行りのチャットGPナンチャラが、ついにアカウント乗っ取りを始めたのかと思っちゃいましたよ。
『メッセージ性をもたせるという私初の試みとしては』、失敗作です(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾ぺこ
- しいな ここみ
- 2023年 03月30日 06時20分
[一言]
その思想は寿司テロの人たちと同じっすね。
その思想は寿司テロの人たちと同じっすね。
- 投稿者: ベネディ
- 2023年 03月29日 16時38分
補足エッセイを書きましたので、よろしければどうぞ。
- しいな ここみ
- 2023年 03月30日 06時18分
[良い点]
つまりは承認欲求を満たしたいだけってことですね。潔し。
YouTube動画に例えたのは上手いと思いました。
つまりは承認欲求を満たしたいだけってことですね。潔し。
YouTube動画に例えたのは上手いと思いました。
- 投稿者: ジョンドゥ
- 2023年 03月29日 15時49分
すしペロを私は『おもしろ動画』だとは思いません。
- しいな ここみ
- 2023年 03月30日 06時17分
― 感想を書く ―