感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [33]
[一言]
激辛聖女か。

辛い物のお供ならばご飯だな。
相性は最高ですよねww
[良い点]
タイトルで大笑いしてしまった
やはり「ほう、わかるか」と「私の代わりに皆に説明してくれ」は有効な手だなぁ……
  • 投稿者: チル
  • 2023年 09月27日 12時47分
ですねwwww

モルガンさんならきっとやってくれるはずですw
[一言]
モルガンが、アーサー様なら大丈夫!にならなければへーきへーき
信じてるけど検証はちゃんとするのよね
  • 投稿者: 樽くん
  • 2023年 09月26日 16時55分
モルガンはアーサーの思考を読もうと必死ですからね……そのおかげで何とかなっている感もありますw
[一言]
米は多収という部分だけを見ると良さそうだけど、畑に麦は撒いておけば生えてくる。米も直播栽培はあるけど、一般的に田植え栽培に比べて収量が劣る。

畑は傾斜地でも良いが、水田は水平な田んぼを作らないといけないから土木工事が大変で、当然、水路は必須。

更に、水の管理や草抜きなどの作業が麦よりも多い事も問題かな。

更に、麦は臼で挽くと簡単に粉に出来るけど、米は硬いので粉にするには更に労力が必要なので、小麦粉の代替としてパンや麺類を作るには、コストが嵩む。

煎餅の様に蒸して潰して焼けば問題はクリア出来るから、その発想があれば、保存食は煎餅、その日に食べるのはチマキや団子という使い方も出来るので、麦に負けないバリエーションは確保出来るかな?


まさか、スターゲージパイの代わりに、魚が頭や尻尾を出したパエリアとか作られたり?
やはりお互い一長一短なんですね……


ああ、イギリス料理に有名なスターゲージパイありますもんねww


どんなトンでも料理は出るやら……
[良い点]
そいやこの頃というより昔のヨーロッパ麦作、1粒から2〜3粒とれるという驚きのレートで農作していたらしいですね。
……そりゃ飢饉がすぐ来るよ(米は当時1粒から20〜30粒)
実際湯で米はそんなにすぐ慣れなくても、米粉食料ならば入りやすいですから、そんな感じで多方面から主食を増やさないとですねえ。産業革命もまだ遠いし……
  • 投稿者: チル
  • 2023年 09月25日 14時35分
くっそ、効率悪いですね……



腹を膨らますだけなら結構優秀そうですもんね。米食。
さて、アーサー君はどうするか……お楽しみにです。
[一言]
ヨーロッパでは中世ではそもそも米の存在が知られていないですね。
米は本来熱帯でないと育たないので、北部に位置するヨーロッパでは品種改良なしにはそもそも育てるのが難しいです。
小麦ですら冷害で育たない時があるので、選択肢には上がらず、東アジアとの交流も少なく情報自体が無いですね。

また、水が豊富でないと育てられず、米を炊くときの水質で美味しさが変わるので、現代においても水道水がそのまま飲める国が少なく容易に使いにくいことを考えると、ハードルが高い食べ物ですよね。海外にいると痛感します。
なるほど……そもそもの知名度ですね……


あ、確かに海外の日本食がたかくてまずいのもそこらへんとか影響してそうですよね、ありがとうございます。
[良い点]
現実でブリテンの地とそこを飲み込んだ後のイギリスでは、割と文化も風土も違うし、産業革命前はイギリスの地といえば世界にメシウマを発信する土地……
この世界のブリテンははたしてどう変わっていくのか?楽しみですねえ
  • 投稿者: チル
  • 2023年 09月24日 09時21分
[良い点]
革命数年前だから、もはや王族にあたるやつはみんな命かけてるなぁ……国的には本当に危ういバランスだけど、アーサー的にはもはや当たるだけ得という状態
  • 投稿者: チル
  • 2023年 09月24日 09時12分
[良い点]
向こうと言えばリゾットもありますし、わりかし現代だと米は強さのひとつですよね。日本みたいにバカみたいな気候の差がうまれないのも育ちやすさでもある
  • 投稿者: チル
  • 2023年 09月24日 00時21分
ですねー、リゾットやパエリアとか結構米料理ありますよね。

日本のよくわからん気温でも育つから本当にすごいっすよね
[一言]
うぃきぺぢあ大先生によると、ピラフやパエリアは紀元前から食われてたらしいですが・・・

というか、メシマズで有名な「ブリテン」と同じ名前の国の人らが
食い物にケチをつけるのを見ると、非常に微妙な気分になりますねw
ま、まあ、昔のブリテンは料理も美味しかったらしいですからねwww


パエリアとか確かに地中海の料理ですもんね
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [33]
↑ページトップへ