感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
専属メイド程度の立場で主人の名代を務められるって、どこの世界線ですか?
思わずブックマーク外しちゃいました。
使用人や貴族が王族に対して気安過ぎるし、不敬罪オンパレードで違和感たっぷりでしたね。
[一言]
多分西洋の文化をなぞってるんでしょうけど、もう少し立場や言葉使い等の部分をしっかり調べた方が読まれますよ。
没入感がないので今後修正されたらまた読みたいです。
専属メイド程度の立場で主人の名代を務められるって、どこの世界線ですか?
思わずブックマーク外しちゃいました。
使用人や貴族が王族に対して気安過ぎるし、不敬罪オンパレードで違和感たっぷりでしたね。
[一言]
多分西洋の文化をなぞってるんでしょうけど、もう少し立場や言葉使い等の部分をしっかり調べた方が読まれますよ。
没入感がないので今後修正されたらまた読みたいです。
[一言]
ぶっちゃけ、いうて米は不味くないのよ、ヨーロッパの白人だろうがアフリカの黒人だろうが
じゃあ、何で「コメはまずい」のかって、一重に「調理法を間違ってる」のよ
これは、過去日本人も同じ事やらかしてて、それは何かっていうと「タイ米がマズイ」で
タイ米(含む長粒種)って、本来は調理過程で煮汁捨てて新しい水で再度炊かないといけないのを炊飯器で炊く(≒煮汁を捨てない)からダメなんだけど、調理過程間違えたのを棚に上げて「タイ米だからマズイ」って思考停止してたんだよね
ナーロッパ(なろう世界のヨーロッパっぽい世界観)も、コメを「炊かない」(炊く、とは水分がちょうど無くなるように煮込む工程を指します、なので、ぶり大根も「炊く」となります)から、不味い麦になるんだよね
ぶっちゃけ、いうて米は不味くないのよ、ヨーロッパの白人だろうがアフリカの黒人だろうが
じゃあ、何で「コメはまずい」のかって、一重に「調理法を間違ってる」のよ
これは、過去日本人も同じ事やらかしてて、それは何かっていうと「タイ米がマズイ」で
タイ米(含む長粒種)って、本来は調理過程で煮汁捨てて新しい水で再度炊かないといけないのを炊飯器で炊く(≒煮汁を捨てない)からダメなんだけど、調理過程間違えたのを棚に上げて「タイ米だからマズイ」って思考停止してたんだよね
ナーロッパ(なろう世界のヨーロッパっぽい世界観)も、コメを「炊かない」(炊く、とは水分がちょうど無くなるように煮込む工程を指します、なので、ぶり大根も「炊く」となります)から、不味い麦になるんだよね
あー、コメ不足ありましたね……細長いコメはあまりくちにあわなかったのを覚えています。
確かに調理方法とかも一緒に学ばないと不評のまま終わってしまいそうですよね。
ありがとうございます。
確かに調理方法とかも一緒に学ばないと不評のまま終わってしまいそうですよね。
ありがとうございます。
- 高野 ケイ
- 2023年 09月25日 15時09分
[一言]
現実世界では地中海沿岸で古代から稲作があり、10世紀から15世紀にかけてヨーロッパ南部でも耕作が始まったらしいですが、ブリテンはそもそも気候が稲作に向いていないので、輸入に頼ることになります。
ブリテンから北アフリカや中近東までを版図としていたローマ帝国時代には広域交易が盛んで、ブリテン産の壺が帝国中に流通してたとか。その流れに乗ってコメもブリテンまで流れていた可能性がありますが、アーサー王伝説が設定されている帝国崩壊後の時代だと、仮に入手出来ても非常に高価な贅沢品扱いになったでしょう。
でもまあここはナーロッパなので、ライ麦みたいに寒冷地でも元気に育つ稲の品種があるってことにしとけばいいのでは?
現実世界では地中海沿岸で古代から稲作があり、10世紀から15世紀にかけてヨーロッパ南部でも耕作が始まったらしいですが、ブリテンはそもそも気候が稲作に向いていないので、輸入に頼ることになります。
ブリテンから北アフリカや中近東までを版図としていたローマ帝国時代には広域交易が盛んで、ブリテン産の壺が帝国中に流通してたとか。その流れに乗ってコメもブリテンまで流れていた可能性がありますが、アーサー王伝説が設定されている帝国崩壊後の時代だと、仮に入手出来ても非常に高価な贅沢品扱いになったでしょう。
でもまあここはナーロッパなので、ライ麦みたいに寒冷地でも元気に育つ稲の品種があるってことにしとけばいいのでは?
エピソード71
やはり気候ですよね……
なるほど……ぜいたく品になってしまうのですね、ありがとうございます。
なるほど……ぜいたく品になってしまうのですね、ありがとうございます。
- 高野 ケイ
- 2023年 09月25日 15時08分
[一言]
米は見た目と名前が悪いですから、評判は悪かったですね。
liceとriceで。
仮にゴキブリっていう名前の黒豆を美味しい!とすすめられても、抵抗を感じると思います。そんな感じだったんじゃないでしょうか。
米は見た目と名前が悪いですから、評判は悪かったですね。
liceとriceで。
仮にゴキブリっていう名前の黒豆を美味しい!とすすめられても、抵抗を感じると思います。そんな感じだったんじゃないでしょうか。
エピソード71
やはり外見は慣れないときついっすよね……名前は初めて知りました。ありがとうございます!!
- 高野 ケイ
- 2023年 09月25日 15時07分
[一言]
視点が変わるなら注釈が欲しいかも。
同じシーンを見せられているのか、と勘違いした
せっかく行を使うなら強調したいところ
視点が変わるなら注釈が欲しいかも。
同じシーンを見せられているのか、と勘違いした
せっかく行を使うなら強調したいところ
エピソード68
ご指摘ありがとうございます。
今後はちょっと記号などを使ってわかるように工夫してみますね。
今後はちょっと記号などを使ってわかるように工夫してみますね。
- 高野 ケイ
- 2023年 09月23日 12時06分
[気になる点]
この世界の人間、どいつもこいつも目上の人間相手に試しすぎだろ
どこでもこんな相手によっては自分の首が飛ぶようなこと繰り返してるのか?
この世界の人間、どいつもこいつも目上の人間相手に試しすぎだろ
どこでもこんな相手によっては自分の首が飛ぶようなこと繰り返してるのか?
エピソード70
[良い点]
襲うってことはもしや蝗害!?バッタを許すな
襲うってことはもしや蝗害!?バッタを許すな
エピソード67
[良い点]
不敬罪くん乱用されだす季節にはいるとお国はすぐに傾くもんね……
不敬罪くん乱用されだす季節にはいるとお国はすぐに傾くもんね……
エピソード66
感想を書く場合はログインしてください。