感想一覧

▽感想を書く
<< Back 1 2 3
[気になる点]
 これは、しいな ここみ様の主張の自己肯定と、自作品に対する自虐的な自己批判が入り交じっている事で、主義と主張がバラバラになっているかの如くに読める所に矛盾が生まれ、読み解く話の一本の筋道に脇道が出来てしまっているかと。
 これを解消するのに正すは一つに「エンタメ、下らない」とする日本人の誤訳を正せば済むかと思います。

 Entertainmentは娯楽であり“心うつもの”です。

 昨今、日本の皆様がテレビで観ているドラマや映画や歌やバラエティやCMがあるニュースも含め、アレはただの企業広告です。
 Entertainmentとは、下北沢等の小劇場で行われているものです。(一部を除く)
[一言]
 つまり、締めで「下らないエンタメ」ではなく「私の作品はEntertainmentです」と主張すれば良いだけかと思います。
  • 投稿者: 静夏夜
  • 2023年 03月30日 08時40分
ただ、エンタメと言い切るには私、一般地球人さんのツボがよくわかってないんですよ。・゜・(ノ∀`)・゜・。

共感ってなんなの(/_;)
[一言]
小説に限らずですが、芸術にメッセージ性が必要だと感じたことはありません。
例えば画家が、見た風景を、頭の中に浮かんだ光景を、ただ美しいとか、なんか良いなと思って描く。人はそれに心動かされる。
小説もそれと同じだと思っていました。

(もちろん、メッセージを込める場合もあるでしょうし、メッセージを込める作品が不要というつもりはありませんが。
私はどちらかというと、明確なメッセージ性があるものより、作家の心の中にある何かをありのまま見せてくれるようなものを好みます。)

あくまで個人の感覚ですが、こんな人もいます。
前エッセイは感想欄が賑わっているのに怯んでそっ閉じしてしまいました、すみません。
  • 投稿者: momo_Ö
  • 女性
  • 2023年 03月30日 08時17分
なろう関係のエッセイなどを読んでいて、よく『書くからには伝えたいメッセージがあるだろ?』とか『メッセージ性のないものは読む気にならない』みたいな論を最近よく見た気がするので、前のエッセイを書きました。

そうしたらどうも『あなたにもきっとメッセージ性はあるよ、頑張って!』『メッセージ性のない自己承認欲求のかたまりなんだな?』『メッセージ性つまりテーマがないものはダラダラしがち』みたいに反応された気がしたので、言い訳しました(^.^;

なんだか地球人のみなさんはメッセージ信者のような気がするので、宇宙人としては居心地が悪いのです(-_-;)

地球人さんにも仲間がいたようで、よかったです。・゜・(ノ∀`)・゜・。
[良い点]
 詩にはとんと興味のない私ですが、吉増氏の作品は読んでみたくなりました。
[一言]
 エッセイは結構早めに読んでるので気づきませんでしたが、そんなことになっていたとは!
 それぞれのイメージの違いからくる理解の方向性の相違。怖いですね……。
吉増様のは『いかにもな現代詩』ですのでお気をつけください(^o^;

比較的誰にでも読みやすいかなと思うのは初期の代表作『燃える』ですよ(^o^)
ちなみにキリンジ(バンド)のお兄ちゃんが吉増ファンで、歌詞の中にこの詩の一節をパクってらっしゃいます(^o^)
[良い点]
「何かあったのかな?」と思って、前回エッセイと感想欄も読みましたが…
誤解されて?しまったんですね。
しっかり補足エッセイまでお書きになるなんて、真面目だと思います。

エッセイも小説も、いつも面白いです!
現代詩での学びが、しいなさんの根底なのでしょうか?
たくさん書いてくださるので、毎日作品を読むのが楽しいです!
いえいえ、いちいち個別に感想返信するのがめんどくさかっただけですよ〜(ヾノ・∀・`)←
[良い点]
よい手応えを得られた様で何よりです♪ 

ネット創作の、読者の直接的な反応を得られる事の良い面ですね。
  • 投稿者: 漉緒
  • 2023年 03月30日 06時28分
やっぱりインターネットは双方向性が売りですから、双方向なのが一番いいですよね!(๑•̀ㅂ•́)و✧←進次郎
<< Back 1 2 3
↑ページトップへ