感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
我らの旗を掲げよの人か!新作もすごい!
[気になる点]
アロー戦争で中国が勝つ世界線かあ
これは未来予想もできぬ
我らの旗を掲げよの人か!新作もすごい!
[気になる点]
アロー戦争で中国が勝つ世界線かあ
これは未来予想もできぬ
エピソード18
感想ありがとうございます
なんか中国勝ってしまいましたね
なんか中国勝ってしまいましたね
- ネムノキ
- 2023年 07月20日 17時38分
[一言]
他にこの時代でできそうなものだとカキの養殖とかですかね?ホタテの貝殻を使うらしいのでシナジーはありそう。江戸でもできそうだし。この時代にどれくらい牡蠣の需要があるか分からないけど。
後は除虫菊とかはそれなりに需要がありそう。
昆布の養殖とかはできるのだろうか。そもそも養殖の必要がないくらいこの時代だと生えてそうではありますが。
他にこの時代でできそうなものだとカキの養殖とかですかね?ホタテの貝殻を使うらしいのでシナジーはありそう。江戸でもできそうだし。この時代にどれくらい牡蠣の需要があるか分からないけど。
後は除虫菊とかはそれなりに需要がありそう。
昆布の養殖とかはできるのだろうか。そもそも養殖の必要がないくらいこの時代だと生えてそうではありますが。
エピソード23
感想ありがとうございます。
牡蠣養殖は採苗に帆立貝殻使うらしいので、確かにシナジーありますね。
除虫菊の需要はあるのが明白なため、他の商会や藩が手を出すでしょう。
昆布養殖に手を出していないのは、幕末のこの時代の天然昆布の生え具合が分からないというメタ的理由からです。
牡蠣養殖は採苗に帆立貝殻使うらしいので、確かにシナジーありますね。
除虫菊の需要はあるのが明白なため、他の商会や藩が手を出すでしょう。
昆布養殖に手を出していないのは、幕末のこの時代の天然昆布の生え具合が分からないというメタ的理由からです。
- ネムノキ
- 2023年 07月11日 02時37分
[一言]
土佐が上から目線のセリフと裏腹に「頼むからうちの人材雇ってください」という本音が透けて見えるw
潰れたほうが楽だろうに名誉にこだわらないと生きていけない武士は大変だわ
土佐が上から目線のセリフと裏腹に「頼むからうちの人材雇ってください」という本音が透けて見えるw
潰れたほうが楽だろうに名誉にこだわらないと生きていけない武士は大変だわ
エピソード23
感想ありがとうございます
武士とか貴族とかの、名誉にこだわらないといけない生き方も大変です。
武士とか貴族とかの、名誉にこだわらないといけない生き方も大変です。
- ネムノキ
- 2023年 06月18日 02時06分
[一言]
破綻した所が持っていた技術が国内にすごい勢いで拡散してますね
技術伝搬による利益に魅入られた幕府、特許制度を検討しそうですね
破綻した所が持っていた技術が国内にすごい勢いで拡散してますね
技術伝搬による利益に魅入られた幕府、特許制度を検討しそうですね
エピソード23
感想ありがとうございます。
技術の普及はすぐですから、ものすごい勢いで工業化が進んでおります。
技術の普及はすぐですから、ものすごい勢いで工業化が進んでおります。
- ネムノキ
- 2023年 06月17日 12時56分
[気になる点]
米国分裂かな?
そして、日本は緩やかに廃藩が進んでいる。
史実日本ではなく、ドイツやイタリアに類似した統一の歩みを迎えるのかなぁ
米国分裂かな?
そして、日本は緩やかに廃藩が進んでいる。
史実日本ではなく、ドイツやイタリアに類似した統一の歩みを迎えるのかなぁ
エピソード23
感想ありがとうございます。
いずれにせよ、アメリカは大変なことになりそうです。
廃藩の過程を書くのは、中々大変ですが書ききりたいです。
いずれにせよ、アメリカは大変なことになりそうです。
廃藩の過程を書くのは、中々大変ですが書ききりたいです。
- ネムノキ
- 2023年 06月17日 12時55分
[一言]
アラスカの買い取りはもうやってるだろうけど。
イギリス=カナダに売り払う羽目になったりして>合衆国政府
アラスカの買い取りはもうやってるだろうけど。
イギリス=カナダに売り払う羽目になったりして>合衆国政府
感想ありがとうございます
文久2年で1862年。
史実のアラスカ買収が1867年。
そのことを考えると、アラスカの扱いに関してアメリカロシアで話し合っていたところでしょうね。
文久2年で1862年。
史実のアラスカ買収が1867年。
そのことを考えると、アラスカの扱いに関してアメリカロシアで話し合っていたところでしょうね。
- ネムノキ
- 2023年 06月13日 06時56分
[良い点]
坂の上の雲とは借金だった、というのは冗談としても幕末で解明的と評価された藩が財政難になっているのが面白かったです。
中でも、トップクラスの攘夷派だった長州藩の大口融資元がアメリカ商人というのがまさにIF歴史という感じで好きです。
[一言]
日本から米が輸出されるのなら米価が上昇してそうですね。
都市部でも玄米や麦飯が盛んになって脚気が減少するかもと思いました。
坂の上の雲とは借金だった、というのは冗談としても幕末で解明的と評価された藩が財政難になっているのが面白かったです。
中でも、トップクラスの攘夷派だった長州藩の大口融資元がアメリカ商人というのがまさにIF歴史という感じで好きです。
[一言]
日本から米が輸出されるのなら米価が上昇してそうですね。
都市部でも玄米や麦飯が盛んになって脚気が減少するかもと思いました。
エピソード22
感想ありがとうございます
藩や幕府の財政難は史実でもそうでしたが、この世界では高騰する穀物に強気になってしまったのでしょうね
藩や幕府の財政難は史実でもそうでしたが、この世界では高騰する穀物に強気になってしまったのでしょうね
- ネムノキ
- 2023年 06月03日 19時40分
[気になる点]
塩が主産業のうどん藩はマシなんだろうな。
塩が主産業のうどん藩はマシなんだろうな。
エピソード21
感想ありがとうございます
当時のうどん藩、砂糖も作っているので財政的には良い方ですね
当時のうどん藩、砂糖も作っているので財政的には良い方ですね
- ネムノキ
- 2023年 06月03日 12時41分
[一言]
これ他の藩も戦慄しただろうな……
弘前藩と仲が悪い盛岡藩以外の東北諸藩とか縁戚の肥後藩とかにも帆立屋が一気に広がりそう。
外国人商人への借金は藩主や重臣の個人資産を没収してでも返済って安易に外国人に借金する藩が減りそうだな。
これ他の藩も戦慄しただろうな……
弘前藩と仲が悪い盛岡藩以外の東北諸藩とか縁戚の肥後藩とかにも帆立屋が一気に広がりそう。
外国人商人への借金は藩主や重臣の個人資産を没収してでも返済って安易に外国人に借金する藩が減りそうだな。
エピソード22
感想ありがとうございます
各地の藩、安易に借金しがちだったので、その対策でもあります
各地の藩、安易に借金しがちだったので、その対策でもあります
- ネムノキ
- 2023年 06月03日 12時40分
感想を書く場合はログインしてください。